![]() ![]() ![]() |
旧・本庄村(ほんじょう)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
旧・本庄村の概要![]() 《本庄村の概要》 伊根町にあった旧村で、北流する筒川の下流域に位置する。 近世本庄村は江戸初期の村名で、慶長6年から宮津藩領、のち一時幕府領。村高は「慶長郷村帳」で本庄村之内今田村を含み779石余。「延宝郷村帳」からは本庄を冠称する浜・宇治・上の3か村に分村して見える。 近代の本庄村は明治22年〜昭和29年の与謝郡の自治体名。本庄上・本庄宇治・本庄浜・野室・長延・蒲入の6か村が合併して成立したもの。大字は旧村名を継承。農業・漁業が中心。昭和29年伊根町の一部となり消滅。村制時の6大字は伊根町の大字に継承された。 《旧本庄村地区全体の人口・世帯数》 711・266 《交通》 《産業》 本庄の主な歴史記録関連情報![]() ![]() |
![]() ![]() 資料編の索引
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『伊根町誌』各巻 『丹後資料叢書』各巻 その他たくさん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2011 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |