丹後の地名

河原(かわら)
宮津市


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


京都府宮津市河原

京都府与謝郡宮津町河原

河原の概要




《河原の概要》

市街地の西部。市民体育館の国道を挟んだ向側になる。北西向きに走る2本の通りを中心とする古い商店街で、北は白柏・住吉に通じ、東は海だったが、最近は埋め立てられている。昭和初年までは通称「がわら」とか「がわらまち」と呼んだという。
河原町は、江戸期〜明治22年の町名で、宮津城下白柏町組の1町。白柏町の触下。白柏町の東に南北に並行した2本の町筋がある。町筋は元禄16年・宝暦年間ともに南北93間余。家数は宝暦年間40軒余、明治維新前86軒、明治19年74軒、同21年67戸。海浜に位置していて新地築き出しが盛んに行われ、文化14年須津村浅七が指導者となって魚屋町と当町の裏浜手に新地築き出し普請を実施した。町中の男子は残らず徴発されて大手川尻の出洲の砂を運んだという。完成した新地は西新道(西新浜)と名付けられ、町屋が順次移転したという。明治22年宮津町の大字となった。
河原は、明治22年〜現在の大字名。はじめ宮津町、昭和29年からは宮津市の大字。

重文・三上家住宅(宮津市河原)
《河原の人口・世帯数》

《主な社寺など》
回船業・酒造業を営んだ三上家住宅(重文)→
粋な黒塀、見越しの松に…という古い歌を思い出してしまうが、三上氏は近江商人なのだろうか、屋敷内に大きな樹を植えると屋敷が湿るそうで、普通は嫌がられると、坂根氏から聞いたことがある、キラキラチャラチャラ俗悪の現在のアメリカべったりの商人文化では、その対極にあるこうしたぐっと極端に押さえた文化はマネもできそうにもないか(失礼)。仇なすがたの洗い髪、そんな女性がいれば引き立つがと、思わずキョロキョロするのが、…。
通りにもう何軒かあれば、名所となれることだろう。「新しいモンができても、古い良いモンが無くなって行くで、ナンにもならん」などと言われる、大事にしたい。

《交通》

《産業》

河原の主な歴史記録

《丹後宮津志》(地図も)
宮津町=本町・魚屋・新浜・宮本・万・金屋谷・小川・白柏・河原・住吉・漁師・杉末・川向・宮町・蛭子・池ノ谷・万年・万年新地・鶴賀・波路・波路町・安智・外側・吉原・中ノ町・京口・馬場先・松原・京口町・木ノ部・京街道・大久保・柳縄手・島崎。世帯数2212。人口9190。
黒が元禄時代。赤は大正14年。
宮津市河原


現地の案内板
重要文化財
旧三上家住宅 8棟 江戸時代 平成15年12月25日指定

 三上家(みかみけ)は屋号を元結屋(もっといや)といい、酒造業・廻船業・糸問屋等を営んだ、宮津城下屈指の商家の一つです。当家は天明3年(1783)に付近一帯を焼亡させた大火により焼失しましたが、主屋ほかは同年中に再建され、のち家格の上昇などに伴い増改築が行われ、現存の屋敷構えとなりました。火災の教訓から、外に面する柱を漆喰で塗り込めた「大壁造」とするなど、徹底した防火対策がとられています。
 座敷等は当家の格式にふさわしく、非常に質の高い、贅を尽くしたものとなっており、天保9年(1838)には幕府巡見使の本陣となり、慶応4年(1868)には山陰道鎮撫使西園寺公望の宿舎ともなりました。また酒造施設がよく残されていることも特徴です。

京都府指定名勝
三上家庭園 江戸時代後期 平成12年3月17日指定

 敷地の南隅に位置する庭園は、ニワザシキからの座視鑑賞を主とする位置に築かれています。築山の上部には起伏に富んだ背の高い石が豪快に据えられ、その周囲を多数の立石が取り囲み、重畳とした景観を形成しています。家伝では宮津藩御用庭師江戸金の作と伝え、当家を宿所とした幕府巡見使や山陰道鎮撫使西園寺公望をはじめとする人々の目を楽しませたものと思われます。
 石組みの迫力が低下していく当時の一般的傾向に反して、限られた空間の中に池と築山を設け、特徴のある石を大胆に配した商家の庭園として価値の高いものです。

宮津市


関連項目






資料編のトップへ
丹後の地名へ


資料編の索引

50音順

丹後・丹波
市町別
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市
京都府船井郡京丹波町
京都府南丹市

若狭・越前
市町別 
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
福井県三方上中郡若狭町
福井県三方郡美浜町
福井県敦賀市






【参考文献】
『角川日本地名大辞典』
『京都府の地名』(平凡社)
『宮津市史』各巻
『丹後資料叢書』各巻
その他たくさん




Link Free
Copyright © 2009 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved