伊知布西神社
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都府舞鶴市桑飼下 京都府加佐郡加佐町桑飼下 |
伊知布西神社の概要《伊知布西神社の概要》 伊智布西神社。いちふせじんじゃ、いちぶすじんじゃなどと呼ばれる。由良川右岸の府道沿い桑飼下杉ケ迫に鎮座。隣に「桑飼下縄文遺跡跡」の石碑が建つ。 祭神は道振命(丹後旧事記)、あるいは伊奘諾尊・伊奘冉尊(伊智布西神社取調書)などの説がある。 「延喜式」神名帳の加佐郡伊知布西神社に比定される。旧村社。 江戸時代には市布施明神(旧語集)、市布施神社(丹哥府志)と称され、桑銅下村の氏神であった。 境内社に神明神社・稲荷神社・三柱神社・兵主神社・水無月神社・地主神社があり、末社に原谷神社がある。 伊知布西神社の主な歴史記録『丹後風土記残欠』 〈 伊知布西社 〉 『室尾山観音寺神名帳』 〈 従二位 市布施明神 〉 『丹後国加佐郡旧語集』 〈 市布施明神 〉 『丹後旧事記』 〈 伊知布西神社。桑飼村。祭神=市布西明神 道振命。延喜式竝小社。 〉 『丹哥府志』 〈 【市布施神社】(延喜式) 〉 《加佐郡誌》 〈 伊知布西神社 祭神 伊奘册尊 由緒 延喜年中帝都雷鳴烈しい際御祈願に依って同五乙丑の年御造営になつたものであるが、其の頃は当村名を伊智布西村と称していたのによつて伊智布西神社と號したのである。 境内神社 神明神社(祭神 国常立命) 稲荷神社(祭神 保食神) 三柱神社(祭神 奥津彦命 奥津姫命 火産霊命) 兵主神社(祭神不詳) 八坂神社(祭神 素盞鳴尊) 水無月神社(祭神不詳) 地主神社(祭神不詳) 〉 「丹後国式内神社取調書」 〈 伊知布西神社 ○越前国市振神社 【道】桑飼村伊知布西明神ト云テ桑飼ハ桑垣ナリ【式考】桑飼下村祭神伊奘冊尊和名抄当郡ニ布勢トアルハ此地カ【豊】同上イザナギ命六月十一日).(志は丹波志・豊は豊岡県式内神社取調書・考案記は豊岡県式社未定考案記・道は丹後但馬神社道志留倍・式考は丹後国式内神社考・田志は丹後田辺志) 〉 『舞鶴市史』 〈 伊知布西神社 由良川流域の上流に、桑飼下の伊知布西神社があって、延喜五年(九○五)の創祀と伝えられている。祭神は道振命(丹後旧事記)、 伊奘諾尊・伊奘冊尊などと混乱がある。 「丹後国式内神社取調書」は道振命について、越前国敦賀郡の市振神社(式内社)を参考にあげているが、その経緯は明らかではなく、伊知布西と市振の字音の類似から引用したものと思われる。「特選神名牒」はこの市振神社は廃絶したとしている。なお、境内社の兵主神社は全国的に分布しており、奈良県の「穴師坐兵主神社」(名神大)が有力で、兵主神は穴師の神人により信仰が伝播されたらしく(折口信夫全集)、 上安の高田神社にも同名の境内社がある。 〉 『舞鶴市内神社資料集』所収(岡田上村史) 〈 伊知布西神社 鎮座 岡田上村字桑飼下杉ケ迫 祭神 伊奘册命 社格 式内小社 由緒 延喜年中帝都雷鳴烈しい際御祈願に依って同五乙丑の年御造営になったものであるが、その頃は当村名を伊智布西村と称していたので伊智布西神社と号したのである。現在の社殿は明和三年八月八日再建されたものである。 例祭日 七月十一日 十月十二日 境内神社 神明神社、稲荷神社、三柱神社、八坂神社、兵主神社、水無月神社、地主神社 (古文書記録) 一 御氏神 従二位 市布施明神 御普請 明和三丙戌春より秋迄建立仕候 御棟上 八月六日 御遷宮 同六日夜 大川高田出雲殿被成候 庄屋 伝之丞 同桑飼下村 治助 年寄 次左衛門 大工引土町 惣左衛門 大工引土町 忠右衛門 屋根田辺 利左衛門 同 伝右衛門 手伝大工…略… (木札) 延喜年中、帝都雷鳴之節、御祈願ニヨリ延喜五年乙丑御造営… 〉 『舞鶴市内神社資料集』所収(神社旧辞録) 〈 式内伊知布施神社 祭神 伊奘册尊 舞鶴市字桑飼下小字杉ケ迫 祭神は一説に道振命とも伝ふ。 延喜年中帝都雷鳴烈しき節祈願所として造営ありという。なお当時は伊智布施村と称したより社号としたる旨古記にある由。 古来より宇谷郷の惣鎮守。 旧語集には、三宝荒神、原谷氏神、一色兵部し今宮荒神として祀ると記 伊知布施は土記、寺記共に載、但し寺記に仝社名二社見 「社蔵古文書」 「一 御氏神 従二位 市布施明神 御普請 明和三丙戌春より秋迄建立仕候 御棟上 八月六日 御遷宮 同六日夜 大川高田出雲殿被成候 庄屋 伝之丞 同桑飼下村 治助 年寄 」 〉 関連項目 |
資料編のトップへ 丹後の地名へ 資料編の索引
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『舞鶴市史』各巻 『丹後資料叢書』各巻 その他たくさん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2007-2008 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |