丹後の地名

相川谷(あいかわだに)
京丹後市丹後町相川谷


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


京都府京丹後市丹後町相川谷

京都府竹野郡丹後町相川谷

京都府竹野郡豊栄村相川谷

京都府竹野郡八木村相川谷

相川谷の概要




《相川谷の概要》
竹野川支流是安川の上流の谷川沿いの緩斜面に散在する山村地域。大部分が山林で、平地は少ない。是安川沿いに府道浜丹後線が走る。車で行けるのだろうかと不安になる細い山道で、私が行ったときは是安集落を過ぎた山道にかかるところで封鎖されていて、警備員もいて、「ここから先は通行できません」ということであった。
相川谷をのぞむ
右の集落は是安、この谷の奥だが、通行できない。↑
相川谷村は、江戸期~明治22年の村名。はじめ宮津藩領、享保2年より幕府領。当初吉永村の枝郷、のち分村独立。明治元年久美浜県、同4年豊岡県を経て、同9年京都府に所属。同22年八木村の大字となる。
相川谷は、明治22年~現在の大字名。はじめ八木村、大正14年豊栄村、昭和30年からは丹後町の大字。平成16年から京丹後市の大字。昭和50年は世帯数3・人口9であったが、現在はゼロである。

《相川谷の人口・世帯数》 0・0

《主な社寺など》

三柱神社

『丹後国竹野郡誌』
三柱神社 無格社 字相河谷小字宮ヶ谷鎮座
 (神社明細帳) 祭神 稚産霊神 保食神
               倉稲魂神
 創建不詳
  社 殿 梁行 二尺
      桁行 二尺二寸
  上 屋 梁行 一間二尺
      桁行 一間半
  籠 屋 梁行 二間
      桁行 一間半
  境内坪数 九 十 坪
  境 内 神 社
   愛宕神社  祭神 火産霊神



《交通》


《産業》


相川谷の主な歴史記録


『丹哥府志』
三宅村(橋本村の次)
【荒神の社】(祭九月十八日)

相川谷の小字一覧


相川谷(あいかわだに)
貝尻(かいじり) ウルシ 柳谷(やなぎだに) 牛ケ谷(うしがだに) 大畑ケ(おおばたけ) 五郎右ヱ門(ごろうえもん) 松谷 井竜 橋ノ本(はしのもと) 宮ケ谷(みやがたに) 宮ノ下(みやのした) 上江地(かみえじ) 家ノ上(いえのうえ) 下地(しもじ) 棚田(たなだ) 地堂(じどう) 墓ノ下(はかのした) 小谷口(おだにぐち) 井ノ谷(いのたに) 柳ノ木(やなぎのき) 柿ノ木(かきのき) 大見田(おおみだ) 棒ノ木(ぼうのき) 岡(おか) 堂ノ上(どうのうえ) 道ノ下(みちのした) 家ノ下(いえのした) 堂ノ下(どうのした) 吉野谷(よしのたに) 熊谷(くまだに) 管谷(すがだに) 野間谷(のまだに) ガンド岩(がんどいわ) 惣四郎(そうしろう) 六郎谷口(ろくろうだにくち) 六郎谷(ろくろうだに) 金吹(かねふき) 家ノ向(いえのむかい) 家ノ下東側(いえのしたひがしがわ) 家ノ奥(いえのおく)

関連情報






資料編のトップへ
丹後の地名へ


資料編の索引

50音順

丹後・丹波
市町別
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市
京都府船井郡京丹波町
京都府南丹市

 若狭・越前
市町別
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
福井県三方上中郡若狭町
福井県三方郡美浜町
福井県敦賀市






【参考文献】
『角川日本地名大辞典』
『京都府の地名』(平凡社)
『丹後資料叢書』各巻
『丹後町史』
その他たくさん



Link Free
Copyright © 2013 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved