竹久僧(たけきゅうそう)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都府京丹後市丹後町竹久僧 京都府竹野郡丹後町竹久僧 京都府竹野郡 上宇川村竹久僧 |
竹久僧の概要《竹久僧の概要》 宇川の支流・三山川に注ぐ竹久僧川沿いの標高約200mの地に立地する。昭和38年の豪雪で大打撃を受け、翌39年全戸離村した。同51年一部が大字碇となる。 竹久僧村は、江戸期~明治22年の村名。はじめ宮津藩領、享保2年より幕府領。当初宇川村のうち、のち分村独立。明治元年久美浜県、同4年豊岡県を経て、同9年京都府に所属。同22年上宇川村の大字となる。 竹久僧は、明治22年~現在の大字名。はじめ上宇川村、昭和30年からは丹後町の大字。平成16年から京丹後市の大字。 《竹久僧の人口・世帯数》 0・0 《主な社寺など》 三柱神社 『丹後国竹野郡誌』 〈 三柱神社 村社 字竹久僧小字柱谷鎮座 (神社明細帳) 祭神 稚藍霊神 稲倉魂神 保食神 創立不詳、元禄四辛未年六月再建、 社 殿 梁行 一尺七寸 桁行 二尺二寸 上 屋 梁行 一間二尺五寸 桁行 一間三尺 籠 屋 仝 二間 仝 三間 境内坪数 百六十九坤 氏 子 十戸 〉 『丹後町史』 〈 三柱神社 竹久僧小字桂谷 稚産霊神、倉稲魂神、保食神を祭る旧村社である。 元禄四辛未年六月再建。 三山部落離村後は社殿も荒廃している。 〉 《交通》 《産業》 竹久僧の主な歴史記録『丹哥府志』 〈 ◎竹久僧村(小脇村より東の谷へ入る、此辺にのたか原といふ端郷あり) 【牛頭天王】(祭九月十四日) 【付録】(山神、三宝荒神) 〉 『京丹後市の歴史(中学校社会科副読本)』(写真も) 〈 昭和38年の豪雪 昭和38年(1963)1月、日本海側を襲った豪雪は100年に1度の大雪といわれました。積雪は、平野部でも3m、山間部で4mを超え、交通機関に大きな支障が出て、丹後町では宇川組のバス運行も37日間途絶えました。12月に降った雪は、一時止みましたが、それが根雪となりました。その後、1月11日から25日間雪が降り続きました。山間の村落が孤立したりしたため災害救助法が発効され、陸上自衛隊が救援に派遣されてきました。 この雪害により、山間地帝の離村現象が進みました。丹後町三山、小脇、竹久僧、神主、大石、力石、一段、また網野町尾坂、日和田、久美浜町三内などは廃村となり、山間地の過疎化が進みました。 〉 この時は、私は高校生だったが、舞鶴でも多かった、しかし多いといっても100年に1度とかいうほどではなかったと記憶している。「丹後の奥の方は大雪で大変らしい」のウワサは聞くが、舞鶴あたりではそれほどでもないな、と思ったと記憶している。 竹久僧の小字一覧竹久僧(たけきゅうそ) カリヤメ 谷尻(たにじり) 橋詰(はしずめ) 向山(むかいやま) 茶園(ちゃえん) ヲゝトシ 岩穴(いわあな) 小脇奥(こわきおく) フナクゴ 立道(たてみち) 向山ノ上(むかいやまのうえ) 別当垣(べっとうがき) 大成(おおなる) 西岡(にしおか) 後西岡(をてにしおか) 小脇谷(こわきだに) 京畑(きょうばたけ) 亀岡(かめおか) ダケ スエノ下(すえのした) 畑ノ谷(はたのたに) 宮ノ向(みやのむかい) 柱谷(はしらだに) コミドテ トコダ 岡町ノ下(おかまちのした) 中ノ谷(なかのたに) 見土手(みどて) 後見土手(おてみどて) 岡町(おかまち) ヱコ田(えこだ) 北ケ谷(きたがたに) 柿木谷(かきのきだに) 口ノ田(くちのた) 奥地(おくぢ) 家ノ下(いえのした) 堂ノ前(どうのまえ) 栗林(くりばやし) 貝尻(かいじり) 川サ(かわさ) ゲンジョウ畑(げんじょうばた) 松山(まつやま) 板鳥(いたどり) サイツチ ハナ ハナ道ノ下(はなみちのした) 清水町(しみずまち) 寺ノ上(てらのうえ) 堂ノ奥(どうのおく) 中屋敷(なかやしき) 奥川原(おくかわら) 見土垣(みどがき) 後ノ谷(おてのたに) 家ノ後(いえのおて) 入町(いりまち) 家ノ上(いえのうえ) 峠向(とうげむかい) ワレ田(われた) 向畑(むかいばたけ) 明治(めようじ) ヲキシノ 家平苗代(えびらなわしろ) 家平(えびら) 下坪(たつぼ) キソガ谷(きそがだに) 家平中田(えひらなかた) 家平高畦(えひらたかあぜ) 高畦(たかあぜ) 家平イノシリ(えひらいのしり) ツキヌキ 上坪(かみつぼ) シンガ坪(しんがつぼ) 猿走(さるばしり) 沼田(ぬまた) シイダ 奥畑(おくばたけ) 田坪坂尻(たつぼさかじり) 田坪タキシリ(たつぼたきしり) 田坪向垣(たつぼむかいがき) 田坪堂ノ前(たつぼどうのまえ) 田坪イガミ谷(たつぼいがみだに) 田坪西田(たつぼにしだ) 田坪アケタ(たつぼあけた) 田坪大成(たつぼおおなる) 田坪山神(たつぼやまかみ) 井上森下(いのうえもりした) 水林(みずばやし) スウケノモト 中畑(なかばた) 上川サ(かみかわさ) イネ上(いねうえ) ハチクゴ シラスイリ タケカリ ジイカハナ 大平(おおびら) 家向(いえむかい) 大成坂(おおなるさか) 小脇谷ノ上(こわきだにのうえ) 畑ノ谷坂(はたのたにさか) 岡町ノ上(おかまちのうえ) 後川サ(おてかわさ) 松山坂(まつやまさか) 家平下坪(えびらしたつぼ) タカヅクシ 関連情報 |
資料編のトップへ 丹後の地名へ 資料編の索引
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『丹後資料叢書』各巻 『丹後町史』 その他たくさん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2014 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |