![]() ![]() ![]() |
外垣(とのがき)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
外垣の概要《外垣の概要》 ![]() 中世は伊禰庄のうち。外垣村は、江戸期〜明治22年の村名。はじめ宮津藩領、寛文6年幕府領、同9年宮津藩領、延宝8年幕府領、天和元年以降宮津藩領。明治4年宮津県、豊岡県を経て、同9年京都府に所属。同22年養老村の大字となる。 外垣は、明治22年〜現在の大字名。はじめ養老村、昭和29年からは宮津市の大字。 《外垣の人口・世帯数》74・24 《主な社寺など》 ![]() 《交通》 《産業》 外垣の主な歴史記録『丹哥府志』
外垣の小地名外垣 石橋 右バシ 大根 坪ノ内 向山 ウラノ谷 エ向山 下ナ垣 サゴ畑ケ 家ノ下 村ノ内 大日下 ナメラ ミヤノ谷 高畔 仲栃 ナニ瀬 ジ庄ノ谷 ソイ谷 ヲギノ 京塚 仲村 ジザイノキ ジザイノ木 ノマダ チコバタチ クレデ イワ下 タキワキ ノヲ中 イノクボ ホソノボリ ホリ畑ケ ノタノヲ ノタノ谷 長通 大ナル 林ノ谷 イガミ谷 後ノ谷 ヲイノク 浦ノ谷 城ケ原 ウラノ谷 ムネベン カンノジ 大ユ畑 サイノヲ ダイジノ谷 ノヲ中 ホリノギリ 赤坂 峠ケナル 大ハカ 笹垣 子ベン サゝガキ イ子ノヲク 峠ケ坂 観音寺 観音寺 モヲリ 添谷 寺庄ノ谷 家ノ上 峠ノ成 野中 力タハラ 細登 大谷 ホリキリ 大平 ダケ コヘクビ イテノヲク 関連情報![]() ![]() |
![]() ![]() 資料編の索引
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『宮津市史』各巻 『丹後資料叢書』各巻 その他たくさん |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2010 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |