長延(ちょうえん)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都府与謝郡伊根町長延 京都府与謝郡本庄村長延 |
長延概要《長延の概要》 船津山(548m)の北麓。国道178号から少し西へ入ったところ、長延川源流域沿いに集落が立地する。 長延村は、江戸期〜明治22年の村名。蒲入村の枝郷。慶長6年から宮津藩領、ただし寛文6〜9年・延宝8年〜天和元年・享保2年〜宝暦9年は幕府領。「慶長郷村帳」には「蒲入村之内長延」と見え、寛文9年(1669)永井尚征が入部して蒲入村を細分するまでは蒲入村のうちであった。明治4年宮津県、豊岡県を経て、同9年京都府に所属。同22年本庄村の大字となる。 長延は、明治22年〜現在の大字名。はじめ本庄村、昭和29年からは伊根町の大字。 《長延の人口・世帯数》 31・17 《主な社寺など》 小字宮坂に古森(こもり)神社がある。 もと八大荒神と称したが廃仏毀釈により現社名を名乗る。
境内には立派な巨木が多く、宮津地方森林組合の案内によれば、これは「近畿地方最大のタブの木、近畿一のタブの木。幹回り6.8メートル」あるという。本当だろうと思う、私の住む近くの舞鶴行永の才之道神社に6.77メートル、樹齢350年のタブの木があり、これが近畿2位という。 長延廃寺・長延城址 《交通》 《産業》 長延の主な歴史記録『丹哥府志』
長延の小地名長延 岩鼻 イサント 平谷 前田 出口 登リ 岩道 ミヨガ谷 若トコ ヲチガ谷 岡田 カウラ谷 トヱダ ヲクト ハゲ イノク 大ヂガ田 山ノ上 松ケ谷 牛飼場 大谷口 クロケ谷 大滝尻 カキノ谷 梶岡 向地 家ノ向 セイサツバ ヲク 三坂 サコ イモ子 鼻田 子ンケ谷 バンド奥地 ヨコ谷 キビヨ 大ヒラ カミヤ ダッイ 丸山 イケノタワ ヱヂリ 上地 向垣 クロケ谷 ハンミヨウ 縄手 猿谷 クワガイ コナルビ 堂ノ上 妙見 堂ノ下 タイト田 ヲリト 大ナル 藪ノ谷 向垣 ハチヤクボ シイダ カミヤキビヨ 宮ノ上 地蔵谷 矢原 出合 堂ノ越 湯呑堂 平谷 ノボリ ミヨガ谷 若トコ イノク ハンミヤウ 子ンケ谷 バンド サコ カシヤ 地蔵谷 舟津山 松ケ谷 山ノ上 ヲクト クロガ谷 向垣 カキノ谷 家ノ向 カミヤ キビヨ 大ヒラ タツイ イケノタワ 宮ノ上 丸山 ビクニ谷 関連情報 |
資料編のトップへ 丹後の地名へ 資料編の索引
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『伊根町誌』各巻 『丹後資料叢書』各巻 その他たくさん |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2011 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |