脇(わき)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都府宮津市脇 京都府与謝郡栗田村脇 |
脇の概要《脇の概要》 脇は栗田湾に北面する一番東側の農業集落。西は景勝の地・奈具海岸でそれを隔てて由良に続く。KTR宮津線・国道178号が走り、大雲川が北流して栗田湾に注ぐ。海岸べりの村だが漁村ではない。 ↑坂根正喜氏の航空写真 慶長検地郷村帳に「栗田村之内」として「脇村」とみえるが、その後個別に高付され延宝三年郷村帳に「栗田脇村」。 脇村は、江戸期〜明治22年の村名。丹後国与謝郡のうち。「慶長郷村帳」の栗田村のうち。はじめ宮津藩領、寛文6年幕府領、同9年宮津藩領、延宝8年幕府領、天和元年以降宮津藩領。明治22年栗田村の大字となる。 脇は、明治22年〜現在の大字名。はじめ栗田村、昭和29年からは宮津市の大字。 《脇の人口・世帯数》 107・40 《主な社寺など》 鎮守稲荷神社 曹洞宗玉田山休耕寺 氏神は由良の奈具神社であった。休耕庵の本尊は藤原期作の木造聖観音立像。 《交通》 国道178号線 《産業》 (勝手な推測)元々は由良の脇と栗田の脇と嶽という所が地図によっては見えるが、これらは同じ村だったのではなかろうか。そして奈具神社を祀る山の中の集団ではなかったかと想像するのである。 脇の主な歴史記録《丹哥府志》
《与謝郡誌》
《丹後宮津志》
脇の小字脇 橋出 川向 浅田 浜 道ノ上 道ヨリ浜 宮ノ下 道ノ上浜 道ノ下 ハマ ダケ 阪ガ谷 家ノ下 松ケ鼻 八ケ谷 家ノ奥 麻町 竹ノ淵 出張 ハキモノノキワ 丁田 羽崎 塚本 長原 鹿原口 石田 大井根 青山 新宮 兵谷 田楽 宮 的場 上皆口 片山 大田 陰谷口 上皆 長谷 陰谷 狐ケ谷 上皆大田 立ノト 由良谷 日ノ口 廻り田 立ノ戸 セド 茶ノ木 斧ノトキ ?ノ木 日ノサキ ハリ内 土休 ヒラ石 上休 ヌタノ 礒バタ 礒バタ赤道 掛橋 フド 矢立 猪ケ谷 本田 坂ケ谷 テウシロ 山ケ谷 滝ノ谷真奥 滝谷 シミズ 蛇ノツレ ナル 橋ノ下 方山奥 畑中 浅町 ヌタノロ 長尾 ダン ダンニ秋畑 ハリ内丸畑 ハリ内赤道 油デン 油デン赤道ノ上 油デン上リ立 赤道 大畑ケ 池ケナル 大畑 六郎 滝ケ谷 磯畑 ヌタノ尾 土休場 家ノ上 道上 隠谷 上皆大田 平石 土林 ハル谷 ヌタノ上 阪ケ谷 城ケ谷 ハケ谷道ノ上 大谷 六郎谷 四坪掛 檜ケ谷 ヒナサキ 茶ノキ 上ガヱ 三ツガダケ 六助 家ノ前 矢太 柳谷 横ケ谷 関連項目 |
資料編のトップへ 丹後の地名へ 資料編の索引
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『宮津市史』各巻 『丹後資料叢書』各巻 その他たくさん |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2009 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |