平野(ひらの)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都府福知山市夜久野町平野 京都府天田郡夜久野町平野 京都府天田郡上夜久野村平野 |
平野の概要《平野の概要》 夜久野町の一番西側でJR「上夜久野駅」や少し南に「道の駅・農匠の郷やくの」があり、やくの高原温泉 「ほっこり館(温泉)」、「やくの一道庵(茶室)」、「夜久野荘(宿泊)」、「やくの本陣(食事)」、「やくの花あずき館 (和菓子づくり体験)」、やくの高原市(農産物直売)、夜久野マルシェ(軽食・お土産)、やくの木と漆の館(漆塗り体験)、 やくのベゴニア園(ガラス温室)、「子ども等体験農園」、「化石・郷土資料館」など、観光施設などが盛りだくさんある。夜久野ヶ原の北部一帯を占め、東から平野・水上(みずかみ)・水坂(みざか)・奥水坂の集落がある。 平野村は、江戸期~明治22年の村。福知山藩領。万延元年8月21日当村の広瀬(大油子との境)河原で狼煙があげられたのを契機に万延一揆(市川騒動)が起こり、当村の庄屋宅も打毀されたという。万延元年は1860年だから、明治元年より8年前であるが、『大江町誌』に、
全体に夜久野ヶ原の溶岩や火山灰の台地で特には何もないような所だけれども意外や近代史を切り開いた所なのかも知れない。こんな所から歴史は前進する、独り善がりの政治屋や官僚などどもではない。 その少し前、文化12年(1815)3月29日、配札と修行の途次当地を通った野田泉光院は「日本九峰修行日記」に次のように記しているという。 クタヲ村立、辰の刻、道々托鉢、ヤクノ峠を越へ、平野と云村へ行き休息の所、祝ひ事ありたるとて餅等出し馳走あり、一人の男子あり、今夕は私方へ宿まいらすべしと云ふ、直ちに行き宿す、休六と云宅、真に躑躅の盛りなるなり、主人一句望に付書付ける、紅いに威のある庭のつゝじかな 明治4年福知山県、豊岡県を経て、同9年京都府に所属。同22年上夜久野村の大字となる。 平野は、明治22年~現在の大字。はじめ上夜久野村、昭和34年からは夜久野町の大字。平成18年から福知山市の大字。明治44年国鉄山陰本線が開通。上夜久野駅が設置された。 《平野の人口・世帯数》 445・138 《主な社寺など》 流尾古墳・長尾古墳 宇徳神社(奥水坂)
《交通》 《産業》 平野の主な歴史記録
横口式石室は、というのか一般に古墳時代は由良川系ではなく、氷上郡とか、あるいは但馬国とか、その方面との繋がりが強いのではなかろうか。 伝説平野の小字一覧平野(ひらの) カセワ 上山(うえやま) 才ノ木(さいのき) 北山(きたやま) 宮ノ下(みやのした) 大ダラ(おおだら) 井ノ口(いのくち) 仲安(なかやす) シマ 向田(むかいだ) ミノ口(みのぐち) 大谷口(おおたにぐち) 大谷(おおたに) 古川(ふるかわ) クゴ田(くごだ) 石橋(いしばし) ヤシキ 前山田(まえやまだ) 六田(ろくでん) 老ノ奥(おいのおく) 西垣(にしかど) 岶(さこ) 西大町(にしおおまち) 下田(しもだ) 年森(としもり) 川向(かわむかい) 下島(しもじま) 中島(なかじま) 下河原(しもがわら) アセ田(あせだ) 他人田(たにんだ) 杉森(すぎもり) 流尾(ながれお) 奥ノ山(おくのやま) 出ハレ(ではれ) クズレ 鎌ヶ森(かねがもり) 八王寺(はちおおじ) マセガハナ 小坂(こさか) 横谷(よごたに) 長尾(ながお) 塚田(つかた) 瀬戸(せと) 竹ヶ下(たけがした) サト 屋敷(やしき)堂ノ奥(どうのおく) 延谷(のべだに) 麻畑(あさばたけ) 一本柿(いっぽんがき) 早田(はやた) 向ケ市(むかいがいち) 貝尻(かいじり) 道方(みちかた) 今川(いまがわ) 城ノ腰(しろのこし) 名光寺(めいこうじ) 不光田(ふこうだ) 六ツ町(むつまち) 池ケ谷(いけがたに) 四歩市(しぶいち) 中坪(なかつぼ) 細田(ほそだ) 五竜(ごりう) 和田垣(わだがき) イカ井(いかい) 岩岶(いわざこ) 稗田(ひえだ) 塚脇(つかわき) 坪尻(つぼじり)赤穂田(あかほだ) 柿木岶(かきのきざこ) 柏木岶(かしのきざこ) 石橋(いしばし) 藤頃(ふじごろ) 長畑(ながばた) 宮ケ谷(みやがたに) 土手ノ下(どてのした) ビシヤミ谷(びしやみだに) 宮ノソバ(みやのそば) 林ノ下(はやしのした) 大畑(おおはた) コ子リノ段 野ケ市(のがいち) 大リウズ(おおりうず) カジバタケ ハナシ柿(はなしがき) 長者谷(ちょおじやたに) 中野(なかの) イカイノ上(いかいのうえ) 休戸(やすんど) カタセ 琵琶塚(びわずか) カケアガリ マセガハナ 宝新田(たからしんでん) 中野新田(なかのしんでん) 菖蒲池新田(しようぶいけしんでん) カタセ新田(かたせしんでん) 平野新田(ひらのしんでん) 水上新田(みずかみしんでん) 向山(むかいやま) 上山(うえやま) 奥ノ山(おくのやま) 里(さと) 莚谷(のべだに) アカウタ 大谷(おおたに) 宝山(たからやま) 土手ノ上(どてのうえ) 関連情報 |
資料編のトップへ 丹後の地名へ 資料編の索引
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『丹波志』 『天田郡志資料』各巻 『夜久野町史』各巻 その他たくさん |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2015 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |