私部郷(きさいちべ)(きさいべ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都府福知山市私市 京都府綾部市私市町 |
私部郷の概要《私部郷の概要》 私部郷(きさいべごう)(きさいちべごう)は、「和名抄」丹波国何鹿郡16郷の1つ。刊本に「私部」、高山寺本は「和部」とし、いずれも訓はない。因幡国八上郡の私部郷も刊本は「私部」、高山寺本は「和部」としているが、「和部」は「私部」の写し間違いと思われる。 郷域は旧佐賀村の一帯、中世の私市荘で、今の綾部市私市町、福知山市報恩寺・印内・私市のあたりに比定されている、福知山盆地の真ん中になる。郷内には式内社の佐須我神社、私市円山古墳、奉安塚古墳などがある。山麓の印内や山野口あたりは鉱山地帯である。すぐ北には成山3号墳(綾部市小西町)という、古墳前期初頭の由良川水系最古とされる一辺20メートルの方墳がある。東海系の土器も出土している。古い時代になるほど東海と関係が強いような感じである。 私部は、フツーはちょっと読める人はないと思われるが、キサイベあるいはキサイチベと読んでいる。キサキベのことでないかとされる。そうだとするとキサイチとなるのがわからないが、本当はキサキツベでツはノの意味だという、あるいは私部には市が立てられていてその市をキサイチと呼んだという。 私部は天皇の皇后の部民の意味で、皇后に属した私有財産、当部民からの税は皇后のものであったと見られている。皇后を「私」と書くのは中国漢代の皇后付属の官人や組織を私官・私府と称したこととの関連であろうかという。 敏速六年紀、二月一日条に「詔して日祀部・私部を置く」とあり、この私部は「釈日本紀」はキサイチベと訓じている。私部は大化改新で廃止された。 『新撰姓氏録抄』の、 右京皇別下。大私部。 開化天皇皇子彦坐命之後也。日本紀漏。 の「大私部」はオオキサイチベの訓がある。 当地の私市円山古墳や奉安塚古墳、式内社の存在などは、当時福知山盆地最大クラスの強力な勢力が存在したことをうかがわせる。大和の進出と当地勢力が大和政権と組んでさらに強くなり周辺の覇者となろうとした合作の部かも知れない。 近隣の私部 私部は全国に設置されたという。大阪府交野市に私市小学校があるが、近隣の私部を見てみると、 丹後国熊野郡
木佐一サンは2010年の電話帳によれば、丹後に20軒見えるが元々は丹後町此代だそうで、全国的にもきわめてめずらしい、というかここにしか見られない苗字だそうである。 此代は竹野神社のすぐ近くで、神明山古墳があるところ、鬼神塚のある一帯集落になる。記録にはないが、当地も私部であったのかも知れない。私部は金属と関係があるのかも… 東史郎氏の陣中日記にも木佐一という戦友が出できたと記憶する。 丹波国船井郡 城崎郷では、欽明天皇の頃に名代の屯倉としての私部が私市に設置され、郡家直轄の村落となった。天平17年(745)、城崎郷私部里里長戸主私部智国の血縁で、私市出身の私部継人が東大寺僧に貢進され(正倉院文書)、私部氏族の居住が確認される。というが、私はまだ詳細を知らない。 私部郷の主な歴史記録『日本書紀』敏達天皇 六年の春二月の甲辰の朔に、詔して日祀部(ひまつりべ)・私部(きさきちべ)(きさいちべ)を置く。 小学館版の注釈 后妃全体のために置かれた部。『漢書』張放伝に「大官・私官、並ニ其ノ第ヲ供ス」、服虔注「私官、皇后ノ官」とある。初めは「藤原部・忍坂部」のように皇后の名を冠し、歴代の皇后ごとに個人別に置かれていたのが、本条のように一括総括されて「私部」といった。地方の各地に置かれた。
関連情報 |
資料編のトップへ 丹後の地名へ 資料編の索引
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『丹波志』 『天田郡志資料』各巻 『福知山市史』各巻 その他たくさん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2015 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |