宮垣(みやがき)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都府福知山市宮垣 京都府天田郡金谷村宮垣 |
宮垣の概要《宮垣の概要》 宮垣はミヤガキあるいはミヤガイと発音される。宮垣川沿いに位置する。写真↓では左へ行けば宮垣、右へ行けば田和に出る、それに挟まれた山に富国鉱山があったという。ここよりはずっと奥である。熊飛び出し注意の看板がある。 宮垣村は、江戸期~明治22年の村。福知山藩領。「丹波志」によるば民家90戸で「本村 岩戸 池ノ内」から成る。享保年中の「寺社方覚帳」は、当村を田和村の支村とする。 明治4年福知山県、豊岡県を経て、同9年京都府に所属。同22年金谷村の大字となる。 宮垣は、明治22年~現在の大字名。はじめ金谷村、昭和30年からは福知山市の大字。 《宮垣の人口・世帯数》 41・20 《主な社寺など》 一宮神社 宮垣の谷の一番の奥の奥の岩戸という集落↓に鎮座する。当社のすぐ後には威徳寺観音堂が建つ。こんな奥に集落があるのだろうかと思いながら急な坂道を登る。もう山のテッペンである、車を三転させるスペースもない、しかしたぶんここが今では麓に降りてしまった金谷の村々の発祥の地なのかも知れない。当社は大己貴神を祀り、古来宮垣・田和・猪野々・梅谷にわたる総社であり、祭典には八種の膳部を献ずる習わしがあった(戦前くらいまで)。
威徳寺観音堂 堂の裏側に案内板がある。 この威徳寺観音堂には藤原時代(約一〇世紀前)の仏像一二二体が安置されております。 なかでも本尊千手観音立像は横幅の広い重厚な顔で堂々たる仏像であり丹波、丹後を通じて最も古い仏像のひとつにあげられています。 多数の仏像が威徳寺にあることについて威光寺(字下佐々木)の古記録によると天正七年(一五七九年)明智光秀が福知山城築城の際に諸寺から石塔などの供出を命じたが威徳寺など三六ヶ寺が服さなかったため取りこわされたと記録されています。これら諸寺の仏像が心ある人によってこの観音堂に集められたものと考えられています。 このように多数の仏像がいずれも藤原仏であるということは学術的にも貴重な文化財であります。福知山市教育委員会 トビラの隙間から中をのぞいてみるが真っ暗で何も見えない。 「宮垣 旧威徳寺 観音堂仏像群」など参照。 岩戸の古刹岩戸山為徳寺の旧跡に残る観音堂には、本尊千手観音菩薩立像(丹波・丹後で最古)をはじめ122体の藤原期の仏像が遺存し、市の文化財に指定されている。
《交通》 《産業》 富国鉱山 東隣の田和との間の富国山には、銀・銅の鉱坑があり、西側を宮垣銀(銅)山、東側を田和銀(銅)山とよんだそう。近代に入っても稼行していたらしいが、現在は休山している。第2次大戦後はここから湧出する水に治病の有効成分が含有されているとして、この地域では沸して入湯しているそう。また鉱毒のため宮垣川には魚はいないという。 「富国鉱山および産出鉱物」 鉱毒のため魚がいないという宮垣川↑(川底もコンクリートだから何もいそうにはなかった) 大江町の在田川のような話だが、この川の上流に鉱山口が残されているという。穴を掘って鉱石を取っているので鉄ではないよう、銅、とおまけの銀が出たのであろうか。銅の毒で魚が住まないものか。 宮垣の主な歴史記録
宮垣の小字一覧宮垣(ミヤガキ) 今福 市ケ島 猪野々島 イク地 上ノ谷 上島 后岶 枝月 大岶 大畑 大野島 大ケ元 大クラ 大タクラ 奥山 小田畑 ヲイノ 鏡岶 鴨野 カナヤ カクレ岶 カンゾガ端 クロマス クラマ クジゲ 源内 小島 小岶 小平ノ木 コヤ場 コヲ田 桜ケ谷 三反田 笹ケ岶 サコ サジガ田和 下島 下ノ谷 シヨブ田 ジケ岶 杉ノ岶 スガ町 ズリ石 ソウム 谷ノ尾 大丈コン タカアゼ ダン 池ケ岶 塚田 土取 天堤 峠 堂坂 堂ノ下 堂ノ奥 堂畑ケ 堂ケタワ トヤ 中谷 中シ谷 長畑 ナゝ ナツヤ 野畑 野々尻 ノラ中 橋ノ本 ハカサコ 平松 樋ノ口 吹屋 古戸 ホガ岶 桝谷 ヌタ 道ノ上 道ノ下 見取 三谷 モミガ田和 ムセノ元 柳ノ本 矢バラ 山クジリ ヤナ谷 湯舟 岼ノ下 行水 横ダニ アシクリ 東 ムセカヘ カンリケ端 ナツヤイノ坂 シヤクチ カンゾ端 山ノ上 ホケザコ 西ノカ一 カモノ林下 後島 ヲイノ川 イ子ノ口 滝ケ岶 ナツヤ上島 源内下 西ノ谷 ユリノ下 岼ノ向 立石 堂畑ケ口下トヤ ユリノ上 火ガ本 柳岩 スガ岶 矢原口 枝付 辻堂 段ノ下 ヱゴ モミケ田和 大島 足クリ 稲ノ口 大岶 山田畑林ノ下 金ヤ谷 クシケ谷 源内 小岶長畑 小平ノ木下ノ谷 コウダ 白毛 シヤク屋 スガ町 ズヘ元谷 ソウム滝ケ岶 段峠東 天堤 土取 トヤ 堂ノ奥 堂畑サジガ田和 中谷 中シ谷 ニツネ ヌタ 八ツ田 平松 紅葉ケ田和 矢原 柳谷 岶道ノ上 ユプ子黒木 三谷白毛 漆岶 ナツヤ上島 ズヘ元 トヤ源内 立石 畑ケ田 サゴ坂 牛芳岶 天上畑 マロカ 西ノ谷 道坂道ノ上 黒木 ヌカ道上 ヒノ谷 下トヤ サコウ 滝ケ山 細畑 ヨウ谷 ヌタモミガ田和 矢原ロ ユリノ上 アマツノミ 桝岩 三升畑 中シ谷峠 袋岶 大ズエ クロゲ ユリ道ノ下 枝付 九弁岶 下イシガ岶 イグミノ上 細岶 フウフサコ 西ノカ一 ゴンボ岶 梨ノ木岶 山カゲ 小山白長畑 関連情報 |
資料編のトップへ 丹後の地名へ 資料編の索引
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『丹波志』 『福知山市史』各巻 その他たくさん |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2015 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |