田和(たわ)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都府福知山市田和 京都府天田郡金谷村田和 |
田和の概要《田和の概要》 牧川支流田和川の谷に位置し、北から段・中地の集落がある。深い谷だが幅が狭くたいらな土地はない。 寺社方覚帳(威光寺文書)に「川北保田和 小田 領主伯々部氏の知ル所ト云云、不詳」。また同書の佐々岐庄内の村々を記したなかに「田和村 田和村支宮垣村 田和村支梅谷村 田和付支猪野々村」とあるところからみると、中世末-近世初期の田和村は以上四ヵ村を含み、かなり広範囲を占めていたと推測されている。 田和村は、江戸期~明治22年の村。福知山藩領。 幕末期に福知山藩家老飯田節は藩財政建て直しのため、宮垣村との間にある田和銅山より銀を採掘して銀貨を鋳造したが間もなく中止となった。明治4年福知山県、豊岡県を経て、同9年京都府に所属。同22年金谷村の大字となる。 田和は、明治22年~現在の大字名。はじめ金谷村、昭和30年からは福知山市の大字。 《田和の人口・世帯数》 83・41 《主な社寺など》 有徳神社 誓応寺の裏山に鎮座、一帯は何か山城か大きな屋敷の跡地のような感じがする。当地あたりのあちこちにある宇徳(有徳)神社である。 同じくあちこちに鉱山跡もあり、採鉱冶金をつかさどる天目一箇命にちなんで、同じく隻眼の鎌倉権五郎を祀ったものであろうとされる。当社は眼病治癒の神として参詣者も多かったが、今ではそのならわしも絶えたという。 祭神の景政には次のような伝承がある。後三年の役で源義家に従った景政は、金沢の戦いで敵に片眼を射られたが、景政はその矢を折って別の矢で敵を射殺し、兜を脱いで倒れた。まだ刺さっていた矢を抜き取ろうと戦友の三浦為継が、景政の頭に足をかけたところ、景政は大いに怒ってその無礼をとがめ、為継も非礼を詫びたという。この武勇を鎌倉末期常陸国那珂郡より当地に地頭として移って来た大中臣那珂氏が伝え、それまで祀っていた天目一箇神に代わって景政とその母を祀ることになったといわれる。同様の伝承は夷の有徳神社、天座の宇徳神社、夜久野板生の宇徳神社、夜久野千原の矢取神社にも伝わる。しかし景政を祀る採鉱冶金の神社は全国にあるので、那珂氏が伝えた祭神かは不明である。
浄土真宗本願寺派誓応寺
《交通》 《産業》 富国鉱山 田和谷を遡っていけば、西隣谷の宮垣に出るが、その途中にあった富国(ふこく)山は銀・銅を産出した。双方の村から採掘し宮垣銀(銅)山・田和銀(銅)山とよんだ。幕末、福知山藩の家老飯田節が藩の財政窮乏を救うため田和から銀を採掘し、銀貨を鋳造したと伝える。
田和の主な歴史記録
タワは峠の意味の地名だが、どの峠を言うのかわからない、東側裏山の峠を越すと三岳村の常願寺・新宮方面へ出る。西側へ越えれば宮垣に出る。 田和の小字一覧田和(タワ) 浅畑 荒ボク アカリ アクジ アゼチ 家ノ上 家ノ下 家ノ本 家ノ前 家向 家ノ奥 一丁田 一ケ畑 伊之助 伊之奥 市ケ島 今フタ 幾治 イモカ イガミ 打越 上ノ山 上ノ山下 右京田 ウルシカ岶 江尾 榎木峠 大ケ岶 大岶口 大谷 大倉坂 大山田 大ロシ 大スヱ 岡ノ下 岡道ノ下 岡向 岡コシ 岡ケヒラ屋敷 奥山 奥び 奥ノカ一 小田 小倉谷 尾崎堂 ヲナモ 上川 上屋敷 神小谷 河原田 カクシ泊 カチバ カリヌ カケ畑 桐林 キリ畑 キハケ岶 九兵ヱノ上 九竿 倉カケ クロガイ ケ倉 ケ倉センロ ケ倉廻り 小坂 小坂口 小島 小岶 小ケ峠 小長谷 幸田 坂ノ向 坂主坂 桜ケタケ 笹ケ岶 芋地 岶ノ奥 作山 三サゴ サシデ サルケ 新カ尾 下ケ坪 シヨウブ谷 シヨウ谷 シイザコ 助泊カ一 スケノ元 スミ岶 セ戸 セ戸元屋敷 セバ谷 谷口 谷ロノ上 谷山 高次 高山 竹谷 竹ノ下 棚林 茶木 長次 土取 土バシ 天野 寺向ヒ 堂ノ本 堂ノ上 堂ノ谷 堂岶 堂ノ段 堂屋敷 土ヘノ向 トラカ岶 ドウセン 中谷 中屋敷 中シ谷 長畑 生セ 西屋 西谷 ヌカユ原 ヌタ ノザゝコ ノウジヨウ 橋ケ谷 ハコ ハマイバ ハミ段 ハカ池 火ノ口 火倉 樋ノ口 平神 ヒゴ ヒロシ 藤本 藤川 深田 舟谷 風呂本 丈岶白 仏谷 ホヨシバ 前田 的場 又左エ門向 宮ノ谷 宮ノ下 宮ノ越 宮垣堂ノ下 宮垣堂ノ上 宮垣堂ノ向 三ツ尾 三ツ口 見へ谷 見ぬ田 ムセケ谷 元屋敷 モミジ谷 屋敷 屋敷ノ上 屋敷廻り 柳谷 柳岶 薬師ノ上 山クジリ ユリ道 ユリヤ ユリヤ上 横谷 六合田 六合田屋敷廻リ 割谷 アクジ谷 家の段 堂ノ元 岡ヒジ ウバガホドコ 長カ 大芋 一ケ島 堂ノ下 下小坂 エゴ 佐山 天ノ岶 ヤシド 向ノ奥 谷ロノ口 谷田 岡堂ヤシキ 岡ヒジ カノ谷 早田 堤向 家ノ裏 一丁畑 ユリ道ノ下 助治ケ道下 長次 ヒシロ 助治ケ市 神禾谷 大畑 ハトノ段 仏岩 屋敷ノ下 水ケ峠 ロクロシ 本岶 水ケ谷 薬師ノ下 ミサコ 薬師ノ段 谷樋ノ口 天野下 アクジ谷 アクジ谷 イモヲカ 榎木峠 岡ケヒジ ヲクラゲ谷 小町 小長谷 笹木 作山 シヨウブ谷 高山 谷ロ トビセ 堂ノ谷 中ノ谷 火倉 天神 舟谷 仏岩 ホラ谷 三ツ口 向奥 横谷 ワク谷 ポラガラ 小倉谷 細尾田 橋木岶 岡クイチ 桜ケ岶 紅葉ケ岶 ホノ木岶 曲り道 佐山 下小坂 エゴ 谷奥 飛矢 火の倉谷 留山 佐々木谷 ヤシド 火力谷 道ノ上 天ノ迫 岡ビシ 大ノ口 楮ケ谷 アチ畑ケ アゼチ 平ケ岶 野辺 ヲサキ 家ノ裏 天野 芳ケ谷 六合田屋敷 岼道(ゆりみち)ノ下 火ノ倉峠 水ケ峠 道畑ケ 水ケ谷 神不谷 地主坂 大芋 大畑 三ツケ谷 ヲクビ 岡ヒジ ハトノ段 薬師ノ下 薬師 奥ノカエ クミ池 三ツ石 ホカ岶 小島竹谷 岼道ノ上 谷ノ樋口 坪道 堂ノ坂 本岶 エノオ 関連情報 |
資料編のトップへ 丹後の地名へ 資料編の索引
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『丹波志』 『福知山市史』各巻 その他たくさん |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2015 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |