丹後の地名

口馬地(くちまじ)
京丹後市久美浜町口馬地


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


京都府京丹後市久美浜町口馬地

京都府熊野郡久美浜町口馬地

京都府熊野郡久美谷村口馬地

口馬地の概要


《口馬地の概要》



馬地谷の口に位置する集落。
中世の「丹後御檀家帳」には「まじ」と見える。
口馬地村は、江戸期~明治22年の村で、神谷村・河梨村・奥馬地村の枝郷を有する。はじめ宮津藩領、寛文6年幕府領、同9年宮津藩領、延宝8年幕府領、天和元年宮津藩領、元禄10年からは幕府領。幕府領の支配は、寛文6年但馬生野代官、元禄10年大津代官、正徳元年京都代官、享保20年からは久美浜代官の管下。明治元年久美浜県、同4年豊岡県を経て、同9年京都府に所属。同22年久美谷村の大字となる。
口馬地は、明治22年~現在の大字名。はじめ久美谷村、昭和26年からは久美浜町の大字。平成16年から京丹後市の大字。

《口馬地の人口・世帯数》 98・34

《主な社寺など》

口馬地古墳

三柱神社
『京都府熊野郡誌』
 〈 三柱神社 村社 久美谷村大字口馬地小字若宮鎮座
祭神 大土祖神
由緒 古文書等別に徴すべきものなけれど、元祭日は九月二の午にして太刀宮と同じく、且つ古来太刀宮と縁故深き事を伝ふ。或は太刀宮の若宮ならんといひ、小字に若宮の名の存するも所以ありといふ。元三紳牡こいひしが、明治十五年四月十二日三柱神社と改称の件許可せらる。
一 氏 子戸数 三十二戸
境内紳牡
 稲荷神社 祭神 倉稲魂神 名草神 大山祇神
 現今三社神社上屋中に祀れり  〉 

臨済宗南禅寺派宝聚山安養寺
安養寺(口馬地)
赤い屋根がそのようだが、車では入れない、かといってこちら側に車を止められそうな空き地もない。三柱神社もこの左手にありそうなのだが…。横着こいて、ここから写させてもらう。
『京都府熊野郡誌』
 〈 宝聚山 安養寺 久美谷村大字口馬地小字寺ノ谷
臨済宗南禅寺派
本尊 地蔵菩薩。
由緒=中本山宗雲寺の末寺たり。玄圃和尚の創建に係れりといへば、天正年代の創立たるを知らる。  〉 


《交通》


《産業》


口馬地の主な歴史記録


『丹後国御檀家帳』
 〈 一くみのまし   家三拾軒斗
 今井総治郎殿     今井総左衛門尉殿
 今井源左衛門殿
 今井小太郎殿   いつれも伊賀殿おとな衆也

一くみのおくまじ  家五拾斗
かうおや
 かちや孫左衛門殿   くみの三郎左衛門殿
 西 山 と の   中かちやどの  〉 

『丹哥府志』
 〈 口馬地村(河梨村の東)
【三宝荒神】(祭九月九日)
【宝聚山安養寺】(臨済宗)  〉 

『久美浜町史・史料編』
 〈 口馬地古墳 遺跡番号四九
字口馬地小字塚ノ谷に所在する。
古墳は久美谷川中流域右岸の丘陵先端部に立地する。
この古墳は直径約二〇メートル、墳高約四メートルの円墳で、内部主体は南に開口する両袖傾向の右片袖の畿内型横穴式石室である。細川康晴氏の奥壁分類による奥壁構造はC類(大型一石+調整石)、側壁構造は高さ一・八メートルほどもある巨石を最大として大型の石材によって構成される。ただし奥壁にはこうした巨石は用いられない。石室の規模は残存長九・三メートル、玄室長六・五メートル、奥壁幅一・九メートルを測る。玄室内は流入土によってやや埋没しているが、天井石までの高さは約二メートルほどであると考えられる。玄室の規模は現時点では久美浜町内最大である。副葬品は不明であるが、大正年間の調査時に須恵器を採集したという。築造時期は石室の構造から古墳時代後期末葉と推定される。  〉 




口馬地の小字一覧


口馬地(くちまじ)
善性寺 カキガハナ 岡畷 草原 石田 大坪 玄内ガハナ ハカノシタ 墓ノ下 ハシヅメ ヒナタゴ 丁田 前田 沖田 懸田 六本松 茶エンカ谷 清水ノ谷 渡リ上リ 青ナシ 塚ノ谷 愛宕山 古川 道添 東五反田 五反田 堂谷 堂谷口 青々寺 水道 青々寺道ノ下 岸ノ下 忠治ケ谷 堂ノ元 コクブン 宝寿前 古尾ケ谷 坪ノ内 古屋敷 森ノ下 ハス田 稲葉サガ 荒神ノ下 川原 シモ田 上ノ山 カギマチ イケモト 尾崎 寺ノ谷 寺サガ 堂ノ上 矢ノ谷口 矢ノ谷 地蔵ノ谷 稲葉 若宮 ツク田 下ノ谷 上ノ谷 通リ名 宮谷田 小谷 小谷口 大谷 餅稲田 若宮口 宮ノ下 蔵ノ谷 岡 岡ノ下 岡道ノ下 林ノ谷 先岡 万俵口 万俵 小万俵 丸山 安養谷 朽ケ原口 朽ケ原 中ラカヘ シグ山 ヌタノ尾 梨木谷 小滝口 小滝 長ソコ 清水サガ 桐木谷 米山 水滝 ハシリヲリ 尾下夕 松尾口 柳谷 大成サガ 大ナル 松尾 膳棚 向ケ谷 大神谷 清水谷 太刀花 稲葉山 寺ノ上 玄内ガ花 カアシヤ山尾 下五反田 水ケ坪 上水ケ坪 向クゴ 治良田 西五反田 三反ヲサ 地蔵田 中田 ナカ田 大弁田 大谷口 天神谷 大刀尾 青々寺道下 稲葉坂 カキ松 池本 寺坂 ヲカ ヌタノヲ 中タカイ 桐ノ木谷 清水坂 ヲナル坂 柳谷 ヲナル 七十九番山 八十番

関連情報






資料編のトップへ
丹後の地名へ



資料編の索引

50音順

丹後・丹波
市町別
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市
京都府船井郡京丹波町
京都府南丹市

 若狭・越前
市町別
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
福井県三方上中郡若狭町
福井県三方郡美浜町
福井県敦賀市






【参考文献】
『角川日本地名大辞典』
『京都府の地名』(平凡社)
『丹後資料叢書』各巻
『京都府熊野郡誌』
『久美浜町史』
その他たくさん



Link Free
Copyright © 2014 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved