丹後の地名

戸島(としま)
舞鶴市白杉・長浜


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


京都府舞鶴市白杉・長浜

戸島の地誌




《戸島の概要》


(「青少年の島・戸島」という府教委か市教委のパンフより)

舞鶴湾口から入港してくれば、突き当たりに見える島が戸島である。左へ行けば西舞鶴港へ、左へ行けば東舞鶴港へ入る。
 舞鶴湾内の最大の島で東西約900m・南北約400m、全島山地で標高は101m。面積258.581平方メートル、周囲2.7キロ。白杉・長浜の地籍で南部の小低地にかって畑地があった。
 島名の由来は、この島が湾口より約3.5km南にあって湾内を日本海の風波からさえぎる門戸の役割を果たしていることによると一般には言われる。
しかし戸は「由良の戸」の戸であり、戸とは本来は入口・出口を言う。そうした島だから戸島だと思われる。
戸島は全島森林で、無人島、狸がいるくらいである。
海軍用地になるまでは長浜・白杉両地区の入会地であった。明治30年舞鶴軍港2区に含まれたため、全島が買収され、同42年に火薬温室・海軍病院消毒所、昭和4年海軍工廠大砲発射場が設置された。
第2次大戦後も国有地として残されていたが、現在は京都府へ貸し付けられて「京都府青少年の島」として、夏季のキャンプに利用されている。
同パンフには次のようにある。
戸島(ヘリより)

 〈 歴史
古代:古墳時代(今から約1、500年前)の土器が発見されている。
戦前:国有地と私有地があり、私有地は白杉・佐波賀地区の農地として利用。
戦中:私有地を国が買収し、海軍の施設とする。
戦後:私有地は旧地主に払い下げられ、農地として利用されていた。青少年の野外活動の場として活用するため、京都府が買い受け、昭和44年7月22日、京都府青少年の島として開設。

愛称
「ポンポコ島」
平成5年の京都府青少年の島開設25周年を記念し、愛称を公募。応募総数244点の中から、戸島に生息するタヌキが利用者の間にイメージとして広く根付いていることから「ポンポコ島」を選考した。

伝説
 戸島から東側の舞鶴湾は、古来より枯木浦(かれきがうら)と呼ばれていた。ここに浮かぶ四つの島(戸島、蛇島、烏島、浮島=現在は陸続き)の成り立ちには、次のような言い伝えがある。
「昔、少彦名(すくなひこな)と大巳貴(おおなむち)の二人の神がこの地で国を造ろうとしたとき、清らかな海に島が欲しいと思った。二人が笠松山に登りカレキカレキ(おいでおいで)と呼ぶと四つの島が集まってきた。その中でも一番大きい戸島は、舞鶴湾を外敵から守るために入リ口にとどまり、戸の役目を買ってでたことから、その名が付いたとも伝えられている。」

樹木
高木…タブノキ、スダジイ、マツ、クリ等
亜高木…ツバキ、ハリギリ、イヌシデ等
低木…ヒサカキ、ツツジ、カエデ等  〉 



《交通》ありません。

《京都府青少年の島としての戸島》

7月1日に島開きがあって、青年団長だったころは毎年招待が届いて、どこからだったか、たぶん高野川川口だったかと記憶しているのだが、船に乗ってこの島へ渡ったものである。島の南側に平地があってそこがキャンプ場になっている。別にこれといって見学する所もなく退屈だったと記憶がある。
 仲間と行かれる場合はそんな事はないと思います、電気もガスもテレビもない、何もない遠い先祖の原始人の生活を体験してみるのも何かの役にたつかもしれませぬぞ。
7月1日より8月31日まで無料で使えます。3ヶ月前より受け付けているそうですから、持ち物や船便など詳しくは舞鶴市教委へ電話して下さい。最近は利用者が減少しているとか、この島の島民である狸たち、オオダヌキ、コダヌキ、マメダヌキ、性質の悪いタヌキのドタヌキ、クソダヌキ、などなども首を長くして待っておりますので、ぜひどうぞ。

《注意!》新聞などによれば、08年の戸島は利用休止となったという。
以前はいなかったイノシシ、ヌートリア、イタチ、アライグマが目撃されたりフンが大量にあったということと、散策道の崩落もあったという。ピーク時の79年度には1万4327人が訪れた。2007年度の利用者は2508人。府青少年課は「安全面、衛生面で問題があり、禁止せざるをえなかった。検討委で専門家とも協議し、存続の是非も含めて方向性を決めたい」としている。という。
イノシシやヌートリアなど舞鶴ならどこにでも腐るほどもいる動物で、農家はどこでも悲鳴をあげている。それだからこの島にも勢力を増やしたのである。
そうだからといって何も上陸を禁止しなければならないのものではなかろう。それなら舞鶴の田舎などは超危険で青少年は立入禁止としなければならぬ地となる。そんな田舎まで行かなくとも町中でもイノシシはいる。相生橋の4車線の国道をイノシシが横切るという。「小さいヤツやったけど、真っ直ぐに横切りよる。もうちょっとでぶつかりそうになった」と話す。あの辺りも青少年立入禁止区域となる。
要するにクソ役人どもはもうこの島が嫌になったということであろう。何とか廃止したいという腹と読める。それならそれと言えばよかろうに、テメエらにやる気がないのを、イシシやノシシ君など物言わぬもののせいにしている。−ように私には思われる。
どちらがマコトのタヌキどもであろうか。超高給を食むドタヌキどもめがポンポコ腹をしくさって、仕事もしくさらんと呑気にタヌキ囃子を叩いてくさる…。
戸島を愛称タヌキ島と呼ぶが、今後は府庁や市役所を別名・タヌキ御殿、あるいはポンポコ役所とでも呼ぼうではないか。

ポンポコ役所で思い出したが、アレは何も大分県だけではないのでないの。と話してみると、「ボクのイトコなんかも県議に頼みに行きましたよ。そのお陰かどうか知りませんけど、今先生してますよ。誰でもあんなことするんでないですか」などと言う。それはどこと聞くと、兵庫県ですけどね。
知りませんよ、何も大分県と同じことを兵庫県もやっているというのではない、これはあくまでも責任の持てない雑談での話題のこと。しかしもし本当ならば倫理観の完璧な欠如。さすがに日本人といいたくなる。これだから日本人は当然にも全世界から嫌がられる。何も考えているのかわからない国と言われる。
本当にこんなのが人を教える国なのであろうか。また教職員だけにもとどまらぬというか、先生ですらそうならましてや一般職員の採用に至っては−−。だから公務員全般に当てはまりかねない話なのではなかろうかとも疑わてくるのである。


イノシシがどうして戸島までの海を渡ったのだろうか、などという馬鹿げた話題もあるという。何をアホなことを言っているのですか。イノシシは海を泳ぎます。けっこう泳いでいきます、人間以上に泳ぎます。冠島の監視カメラにもイノシシが写っていたという。
そうしたことからその海上ルートになるとイノシシが、沖合の魚獲る漁師の定置網にひかかることがよくあり、地元の漁師仲間にはイノシシというものは沖合で漁師が網で獲るものとばかり信じていた者が多かったとか。−そんな笑い話もあります。



戸島の主な歴史記録

《丹後風土記残欠》
 〈 枯木浦 本字彼来


枯木浦は、往昔、少彦名大神と大己貴大神、この二柱神、国造り坐さなとするの時に当たり、海路の順次に所在する諸島を集合しめんと欲し、便ち笠松山之嶺に登り、息限りに号呼んで曰く、彼々来々カレコカレコと。則ち四嶼自ずから来て列り。故に彼来と曰う也。  〉 




関連項目







資料編のトップへ
丹後の地名へ


資料編の索引

50音順

丹後・丹波
市町別
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市
京都府船井郡京丹波町
京都府南丹市

若狭・越前
市町別
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
福井県三方上中郡若狭町
福井県三方郡美浜町
福井県敦賀市





【参考文献】
『角川日本地名大辞典』
『京都府の地名』(平凡社)
『舞鶴市史』各巻
『丹後資料叢書』各巻
その他たくさん





Link Free
Copyright © 2007-2008 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved