旧・吉見村(きみ)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都府綾部市里町・有岡町・星原町・小呂町・多田町・高倉町 京都府何鹿郡吉見村 |
吉見村(旧村)の概要《旧・吉見の概要》 キミは吉見、幾見、貴美などとも書く。舞鶴若狭自動車道の綾部インター(有岡町)から降りて来たところ一帯を呼ぶ。八田川領域の小盆地に位置し、聖塚・菖蒲塚の中期古墳や久田山古墳群・田坂野古墳群など全域に古墳が多く、古くからさかえた所としのばれる。郷の中心は今の里町にあった。 古代の吉美郷で、「和名抄」丹波国何鹿郡十六郷の1つ。郷域は旧吉美村、現在の綾部市里町・有岡町・多田町・高倉町・小呂町・星原町一帯に比定される。 『何鹿郡誌』は、「吉見の里」は名所とされていたという。
そこには「三代実録」貞観5年(863)6月3日条に「以丹波国何鹿郡仏南寺、為真言宗、即付国司検校」とある仏南寺もある。 中世は吉美荘で、鎌倉期~室町期に見える荘園。永仁6年(1298)の西大寺田圃目録に「丹波国吉美荘 年貢番五斗本五石也」とあるのが所見という。 すっと下って「丹波史年表」にも応永6年8月西大寺領とある。同年表文応元年(1260)4月1日には「吉美荘に強盗あり、右近将監荻野朝光に執達す」と載せ、「総合地方史年表」荻野文書の文応元年2月22日には「幕府荻野朝光の訴により丹波吉美荘を処分せしむ」。「蔭涼軒目録」文明17年(1485)9月19日条に「常徳院領丹波貴美庄々主職事」と見え、京都相国寺の塔頭常徳院領となっており、将軍義尚が承□を当荘の荘主職に再任しようとしている。また同書文明18年正月19日条では「吉美東西荘主職」と東西に分かれていたことがわかり、寛正2年(1461)9月10日の何鹿郡所領注文にも「吉美東西」とあり、安国寺の再建に際し棟別銭が課せられている。 一柳文書によれば天正10年(1582)一柳市助が吉美郷1900石を宛行われている。当時この地域が豊臣氏の蔵入地であったことをうかがわせるという。 江戸期の幾見村。はじめ山家藩領、寛永5年からは旗本十倉谷氏との相給となる。村高は「天保郷帳」で2、162石余、のち枝郷の有岡・多田・高倉・小呂・干原(のち星原)の計5か村が分村独立。以後幾見村は里村と改称した。 近代の吉美村。明治22年~昭和25年の何鹿郡の自治体。有岡・里・高倉・小呂・星原・多田の6か村が合併して成立。旧村名を継承した6大字を編成した。村役場は有岡地区の樋之本に設置。 昭和25年綾部市の一部となる。村制時の6大字は綾部市の大字に継承された。 有岡とか古曾戸とか渡来系の古い古い地名や神社があり、弥生からの古い地なので、キミというのもその時代の言葉で、だいたい「君が代」の「君」の意味ではなかろうか。 「君」と書いたり「公」と書いたりするが、君主の意味である。各地の豪族の大将のことで、それらの一番上にいたのを大君という、大王(おおきみ)とも書いて天皇のことである。それに比べればその下のほうが君で、これはいっぱいた。中央にも地方にもいるし渡来人もこの姓をもらっていたりして大小由来はいろいろあり、キミといえば天皇とは限らない。だいたい有力な豪族の後のカバネのようなものである。 当地のキミはどうした者かはまったく不明である。地名になるほどだから、近隣を支配していた有力大豪族の拠点地だったかと推測される。 「国歌・君が代」など呼ぶので、キミは何か日本語のように思い込んでいるかも知れないが、古い新羅語にも記録がある。 よくあげられる例としては、『三国遺事』新羅王歴に、 赫居世から六代王は「祇磨尼叱今一作祇味」とある。「尼叱今」(ニシキン)は新羅の王の尊称で、ニム・キミのことのよう、ニムは任那のニムで君主の意味、そうすると「祇磨(祇味)尼叱今」はキミ・ニム・キミ(君主・君主・君主)のことか、三個も同じ意味の言葉を重ねたありがたい人のよう。彼の国でも王や神をキマとかキミと呼んだようだとわかる。 日本の君主の君のことと同じ、キミとカミ(コム・神)は、元々は同根同義の言葉と言われる。キミは神様、神様に近い人であった。 柿本人麻呂 大君は 神にしませば 天雲の 雷の上に いほりせるかも 人麻呂でなくとも、天皇は神様とほんの70年ほど前まではどこかのメデタイ国では固く信じていた、信じていない人でも、あたかもそう信じているフリをしなければならなかった。当の本人が人間宣言をするまでそうしたスンバラシイ、はるかに古代の認識をそのまま引きづった国際常識には超遅れたアホな国であったし、今もその残滓をまとった国である。神の国で何で、ゼッタイ安全で電気料金が安くなる原発が3基も爆発するのか、あほくさい。こうした子供でも笑う大ウソをヌケヌケとこかれていてもまだわからない。ミズラ人よりまだ幼稚なようである。 チョンマゲの国ではなく、今も多くはミズラの国である。近代政治の認識や意識はなきに等しいスンバラシイアホ、そうしたミズラ人が超最先端の科学技術を繰る、それで豊かな先進国のつもりだが、政治面に信じられないような遅れがめだち、これが足をひっぱる、さらに憲法を変えてでもさらに遅らせようとする、これらを克服しなければ、この国にはとてもではないが本当の未来はなかろう。スンバラシイ国に残された大きな大きな課題であるが、乗り越えられるだろうか、それともその遅れゆえに亡びていくのだろうか。 遺称としては、吉見小学校などがある。 《交通》 《産業》 《姓氏》 旧・吉見村の主な歴史記録
伝説関連情報 |
資料編のトップへ 丹後の地名へ 資料編の索引
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『何鹿郡誌』 『綾部市史』各巻 その他たくさん |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2017 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |