長尾(ながお)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都府南丹市美山町長尾 京都府北桑田郡美山町長尾 京都府北桑田郡平谷村長尾 |
長尾の概要《長尾の概要》 国道162号(小浜街道・周山街道)沿いで、上平屋から平屋大橋(赤橋)を渡った所の集落。を由良川本流と、その支流深見川が合流する。 長尾側から赤橋を見る。↑ 古代は弓削郷、中世は野々村庄。 長尾村は、江戸期~明治22年の村。平屋10ヵ村の1。慶長7年(1602)幕府領、元和5年(1619)園部藩領。 明治4年園部県を経て京都府桑田郡、同12年北桑田郡に所属。同22年平屋村の大字となる。 長尾は、明治22年~現在の大字名。はじめ平屋村、昭和30年からは美山町の大字、平成18年からは南丹市の大字。 《長尾の人口・世帯数》 40・18 《長尾の主な社寺など》 村域内に八幡大明神を祀るが、宮脇の道相神社の氏子。寺院はなく、野添の曹洞宗深見寺の檀家。 《交通》 《産業》 江戸期には漢方薬の黄蓮の産で知られる。明治・大正までは黄蓮を生産していたが、現在は廃れているという。 《姓氏・人物》 長尾の主な歴史記録長尾の伝説長尾の小字一覧長尾(ながお) 稗田(ひえだ) 足駄屋(あしだや) 中戸(なかと) 上ノ山(うえのやま) 滝ケ花(たきがはな) 藪之元(やぶのもと) 干物屋(かんぶつや) 久瀬加瀬(くせかせ) 下庵(しもあん) 野崎(のざき) 風呂ノ向(ふろのむかい) 森ノ元(もりのもと) 関連情報 |
資料編のトップへ 丹後の地名へ 資料編の索引
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『北桑田郡誌』 『美山町誌』各巻 その他たくさん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2019 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |