![]() ![]() ![]() ![]() |
知見(ちみ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
知見の概要《知見の概要》 由良川支流知見谷川の上流域で若狭と接する、美山町の一番北に位置する集落。府道38号沿いの中集落から府道369号(若狭街道)へ入り、その突き当たり一帯である。知井坂を越すと若狭名田庄村である。 古代は弓削郷、鎌倉時代以降は知井庄。 知見谷は、室町期~戦国期に見える荘園名。丹波国桑田郡のうち。応永18年3月日付の宝幢寺・鹿王院所領目録に鹿王院領の1所として「丹波国知見谷〈同国散在、注文在別紙〉」と見え、永享7年3月日の目録にも同様に記されている(内閣文庫蔵鹿王院文書)。当地については文明7年5月16日、同10年5月27日の両度、幕府が鹿王院に安堵しているが、そこでは「鹿王院領丹波国知見谷四分壱」とあり、残る4分の3については未詳。下って、年未詳7月13日付で川勝兵衛大夫の給人らの動員を求めた羽柴長秀書出には、知伊村・棚野村などと並んで「知見谷村」と見える(記録御用所)そうである。 知見村は、江戸期~明治22年の村。知井12ヵ村の1。慶長7年(1602)幕府領、天保6年(1835)より園部藩領。明治4年園部県を経て京都府桑田郡、同9年知見中村を合併。同12年北桑田郡に所属。同22年知井村の大字となる。 知見は、明治22年~現在の大字名。はじめ知井村、昭和30年からは美山町の大字、平成18年からは南丹市の大字。 《知見の人口・世帯数》 51・25 《知見の主な社寺など》 ![]() ![]() 府道369号から途中で西に入り、西畑の人家がなくなり道も途切れるあたりの杉林の中に鎮座。 ![]() ![]() 八幡神社の並びの少し奥に本妙寺がある、崩れかけた山門、本妙寺と刻まれた石があるが本堂などはもうない。日経が慶長12年京都六条河原で鼻削ぎの刑にあった時、その血で染筆したという法華七字の血曼陀羅を所蔵していたが、無住となって建物だけとなり、仏像・什器・宝物は京都岩倉妙満寺に移ったと伝えられている。日蓮宗正法寺が知見全体を受け持つかたちになっているそうである。
![]() ![]() こちらは若狭街道沿いにあり、境内にはイチョウの巨樹がある。登り口の案内板がはげていて読めないが、どうやらこのお寺が知見寺、本像寺の流れをくむ寺院のようである。 ![]() 知美寺(のち本像寺と改称)は貞観16年(874)の創建と伝えられる真言宗の古刹。 文献には、
《交通》 知井坂700m ![]() 府道369号(若狭街道)の途切れる所、この先は柵があってもう行けない。八ヶ峰の登山路にもなっているので、歩いて行けばいけるのだろう思う。 古来若狭湾岸から京都への最短路として栄えた。稜線が凹んでてるあたりが知井坂と思われる、右ヘ続く尾根が八ヶ峰か。知井坂と堀越峠を越えるコースは重要路で、商人の通行が盛んであった。険路という。主な商品は塩・乾物・釘・蝋燭・糸などが運ばれたという。若狭の村人の中にも行商にでかける人も多く、月のうち20日も行商に歩く人があったという。行商は戦前まで続いたが、明治期~大正期に敦賀~舞鶴間に鉄道が開通すると、この交通路は次第に寂れていったそうである。 知井峠の向う側、若狭名田庄村に知三(江戸期までは知見と記している。名田庄村役場がある所は久坂で、知三久坂と呼ばれた知三の中心地)、同じ村名で、偶然同じというよりも、元々は同じ村、一つの村だったのではなかろうか。 《産業》 《姓氏・人物》 知見の主な歴史記録知見の伝説![]()
![]() 知見の小字一覧知見(チミ) 古田(コダ) 宮ノ向(ミヤノムカイ) 大畠(オオハタ) 堂ノ下(ドウノシタ) 八原田(ヤハラダ) 大出合(オオデアイ) 家ノ上(イエノカミ) 本田(ホンダ) ヲドチ 大泊代(オオトマリダイ) 関連情報![]() |
![]() ![]() 資料編の索引
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『北桑田郡誌』 『美山町誌』各巻 その他たくさん |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2019 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |