丹後の地名 若狭版



日向(ひなだ)
兵庫県豊岡市但東町


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


兵庫県豊岡市但東町日向

兵庫県出石郡但東町日向

日向の概要




《日向の概要》
東里ヶ岳北麓、太田川の南岸にある。正保(1644-48)頃成立の国絵図に「ひなだ」とみえ、高92石余。県道2号線沿いの町道沿いに人家が散在。
日向村は、江戸期~明治22年の村名。但馬国出石郡のうち。山名氏政滅亡後天正13年まで青木勘兵衛、同年から前野長康が領した。文禄4年出石藩領、寛文6年からは旗本(倉見)小出氏知行。明治22年資母村の大字となる。
日向は、明治22年~現在の大字名。はじめ資母村、昭和31年からは但東町の大字。
平成17年より豊岡市の大字となる。


《日向の人口・世帯数》 22・10


《日向の主な社寺など》

日向神社

集落の中ほどに日向神社。当社には東里ヶ岳頂上にあった栗丹寺のものとされる薬師如来坐像が安置されている。高さは2尺5寸で、源信の作と伝えられる。
庚申塚
文久3年(1863)銘の庚申塚(160×69センチ)が残る。このあたりの村々には背丈もある庚申塔が必ずといってよいほど遺されている。

《交通》


《産業》


《姓氏・人物》


日向の主な歴史記録



日向の伝説




日向の小字一覧



関連情報



資料編のトップへ
丹後の地名へ


資料編の索引

50音順


但馬
    市町別
 
兵庫県豊岡市
兵庫県養父市
兵庫県朝来市
兵庫県美方郡香美町
兵庫県美方郡新温泉町

丹後・丹波
 市町別
 
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市
京都府船井郡京丹波町
京都府南丹市

若狭・越前
    市町別
 
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
福井県三方上中郡若狭町
福井県三方郡美浜町
福井県敦賀市

【参考文献】
『角川日本地名大辞典』
『兵庫県の地名Ⅰ』(平凡社)
『但東町誌』

その他たくさん


Link Free
Copyright © 2025 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved