丹後の地名 若狭版

若狭

安江(やすえ)
福井県三方郡美浜町安江


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


福井県三方郡美浜町安江

福井県三方郡耳村安江

安江の概要




《安江の概要》
耳川の中流右岸、御岳山から南にのびる尾根のすそに位置する。五十谷・寄戸とあわせて「小三ヶ」と呼ばれる。永禄6年朝倉勢が若狭を攻めたとき、国吉城に籠城した地侍の中に「野末村に戸島角左エ門」とあるが、この野末村が当地のことという。
近世の安江村は、江戸期~明治22年の村。小浜藩領。「雲浜鑑」によれば、戸数4・人口16。承応2年(1653)の久々子問屋・馬宿駄賃米一件書留によれば、三方郡と敦賀郡の馬方の駄賃米のことで争いがあった。この対決に、敦賀郡の百姓30人が出たが三方郡からは16人の者がおしかけ、その中に「安江 五右衛門」の名がみえる。
明治4年小浜県、以降敦賀県、滋賀県を経て、同14年福井県に所属。同22年耳村の大字となる。
近代の安江は、明治22年~現在の大字名。はじめ耳村、昭和29年からは美浜町の大字。明治24年の幅員は東西1町・南北1町、戸数6、人口は男29・女18。


《安江の人口・世帯数》 11・6


《安江の主な社寺など》


三島神社

この奥のようだが、フェンスが張ってある。
『美浜町誌』
三島神社
鎮座地…安江三-一。現祭神…大山積命。例祭日…三月九日。旧社格…無社格。氏子数:二十戸(平成五年)。「福井県神社明細帳」に明治四四年十二月十一日弥美神社に合祀したとある。昭和二十年以降に現在地へ還御した。




《交通》


《産業》


《姓氏・人物》


安江の主な歴史記録




安江の伝説






安江の小字一覧


安江  森元 宮ノ下 宮元 内町 栗木沢 早稲屋 松井 井上 黒ノ下 橋詰 鳥ノ上

関連情報





資料編のトップへ
丹後の地名へ


資料編の索引

50音順


若狭・越前
    市町別
 
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
福井県三方上中郡若狭町
福井県三方郡美浜町
福井県敦賀市

丹後・丹波
 市町別
 
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市
京都府船井郡京丹波町
京都府南丹市




【参考文献】
『角川日本地名大辞典』
『福井県の地名』(平凡社)
『三方郡誌』
『美浜町誌』(各巻)
その他たくさん



Link Free
Copyright © 2021 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved