久坂(ひささか)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福井県大飯郡おおい町名田庄久坂 福井県遠敷郡名田庄村久坂 福井県遠敷郡知三村久坂 |
久坂の概要《久坂の概要》 名田庄の中央部で役場などがある所。南川の両岸に開け、知三地区(旧知三村)の中心地であるとともに名田庄村の行政・経済の中心地。中央部を国道162号が走る。 当地は知井坂を越えて京都に通じる丹波街道、南川沿いに久田庄谷をさかのぼる坂本道、さらに南川の支流久田川沿いに近江へ通じる針畑越の起点となる交通の要所で、早くから旅籠などもあったという。 久坂村は、江戸期~明治22年の村。挙野村・小倉畑村と合わせて知見村と総称された。知見久坂村とも見える。小浜藩領。道路交通の要所で物資の集散地として機能し、また川船輸送の拠点ともなった。明治4年小浜県、以降敦賀県、滋賀県を経て、同14年福井県に所属。同22年南名田村の大字となる。 久坂は、明治22年~現在の大字名。はじめ南名田村、明治24年知三村、昭和30年からは名田庄村、平成18年からはおおい町のの大字。明治24年の幅員は東西3町余・南北1町、戸数35、人口は男75 ・ 女83。 《久坂の人口・世帯数》 223・78 《久坂の主な社寺など》 曹洞宗瑞雲山広林寺 『名田庄村誌』 広林寺 宗 派 曹洞宗 所在地 久坂区第十五号字寺の内八番地 当山は、延暦十二年(七九三)の創建といわれる。当時は天台宗法泉庵と称していた。万治二年(一六五九)真言宗に転じ、栄蔵主という、僧侶ではないが道心者が住居していた。その後享保四年(一七一九)現在の小浜市相生興禅寺第五世白厳龍積に帰依し、曹洞宗に改宗し、この龍積を開山としている。 当寺はもとは今の挙野区にあったが、宝永七年(一七一〇)興禅寺第十世南華春光の弟子であった振宗という人が、現在の地に移したといわれている(知三村誌)。 本尊は。木造釈迦牟尼如来坐像。 『遠敷郡誌』 廣林庵 曹洞宗興禪寺末にして本尊は釋迦如来なり、同村久坂字寺ノ内に在り、延暦十二年の創建と傳ふ。萬治二年真言宗榮蔵主なる者あり、其後享保四年興禪寺第五世龍禪寶宗に改め今の本堂を建立す。 日蓮宗経王山妙善寺 『名田庄村誌』 妙善寺 宗 派 日蓮宗 所在地 久坂第五号十一番地 当山の創建は永仁年間(一二九三-一二九八)といわれる。日蓮上人の弟子日像上人の開創という。元来三重にあったというが、その史実をさぐることはできない。その後明応三年(一四九二)小浜市長源寺第十一世日安という人が、現在の地に移したと伝えられる。 寛文元年(一六六一)火災にあい、堂宇すべて焼失し、本尊釈迦如来及多宝如来の両木像を焼失した。 享保三年(一七一八)第十六世日真が堂宇を再建し、本尊の再造をみた。稚狭考には、 名田庄の奥智積の庄久板村妙善寺、法華宗にて本府長源寺の末寺なり。昔より妻子を携へ来り、関東の令書、寛文年中寺社へ山し写を見れば、有来る妻帯は格別とあり。諸宗何れも此事あると見ゆ。山林もなく、旦那もなき寺にて、妻を持て百姓に交りて稼かされは口腹の養ひならさる成へし。故に官にもゆるし給ふと見へたり。長源寺の先世、後に紀州の和歌山感応寺の住持日逗上人、元文中久坂村に来り、一堂をたて妙善寺と号し、今までの妙善寺正行坊をして此寺の旦那となさしむ。新妙善寺始て清浄の地となれり。此正行坊医業して八代に及へり。当時の正行坊、「証治準縄」をよまんとするに、此辺教ゆる人なきゆへ、和字つきたる字彙にて年々に考へ、仮名つけて後に全本をよみおほせたり。仮名つけたるは古くなりて見苦しとて又一部を買て以上二部を貯へらる。旧友にて今に書往来絶へす と記している。 またこの寺の後方に、急勾配の階段八十数段を昇りきると一つのお堂がある。すなわち妙見堂である。 戦前よく、信者のうちならす太鼓の音をきいたものである。 戦後信者の寄進により。まことに立派な堂宇にたちかわり、古のおもかげはさらにない。 『遠敷郡誌』 妙善寺 日蓮宗長源寺末にして本尊は釋迦如来多寶如来なり、同村久坂字寺ノ内に在り、開基は日像にして永仁二年本村三重御臺所と稱する地に建立せしが、明應三年正行院日安今の地に移す。元文年中日逗今の寺を建つ。 太田祐安の城跡 8月24日は松上げが行われる。 《交通》 《産業》 《姓氏・人物》 久坂の主な歴史記録『名田庄村誌』 久坂 丹波街道沿い、ほぼ本村の中央に位置し、こんにち政治経済の中心地である。 久坂山の上に太田祐安の城跡があり、附近に曹洞宗広林寺かある。昔から奥名田を通る丹波街道の交通上の要衝として栄えた。現在は純農家がほとんどない。大部分が商工業をかねる。むしろそれが本業となっている傾向が強い。この傾向は古くからみられる。この地の地理的条件に基づくともいえる。 丹波路と奥名田方面との交点として、旅人も多く、旅館も早くから軒を連ねていたといわれる。一方ここから川舟を利用して小浜に輸送された木炭は年間十六万俵(大正三年)に及んだという記録がある。水陸ともに交通の要地として、宿場町の様相を呈していた。村政の諸機関が集まり、本村の政治・経済・文化・産業・交通の中心地である。明治二十六年敦賀区裁判所名田庄出張所が設置された。それ以前の明治二十年には久坂巡査交番所が設置された。現在村役場をはじめ、村公民館・巡査部長派出所等があるる。旅館・料亭から近代交通機関の諸施設等を備えており、一地方自治体としての機能をはたす中枢地である。小学校・保育所も村内では最も大規模である。年々過疎化の他地区に比し、当区のみは、発展途上にある。 大正三年の戸数四十四戸、人口二百三十二人、昭和四十三年の戸数九十五戸、人口三百六人であった。 久坂の伝説『名田庄のむかしばなし』 小野正伯と妙善寺 - 久坂 - 今から六百年余り昔のこと。日蓮上人の孫弟子に当たる日像上人が、京都弘通(仏法ひろめ)への途中、能登路から若狭小浜を経て丹波路へ入るべく、ここ名田庄を通られた。(当時の本道は山田-久坂の小さい峠道であった。) 日像上人が、山田の登り口で大石に腰を下ろして休んでおられるところを通りかかった小野正伯さんは、上人の尊い姿に感動し、自分の家に招き入れて教えを受けた。 ありがたい説法教義に感激した正伯さんは、一門の衆を集めて上人に帰依させ、法華堂を建立、自身も僧となって法灯を守りつつ信仰を深めたという。 この時、上人のお供の一人、庄左ヱ門という人が居残って久坂に住みつき、明治の頃までその子孫が在住したといわれている。 法華堂は当初、三重山田坂下に現存する石碑付近にあったが、その後の明応年間に、小浜長源寺の日安上人が久坂に移されたといい、ここに妙善寺の創建をみるのである。 正伯家の子孫の中から「曲直瀬道三」という名医の門人となる人が出て、代々医者として名田庄の人びとの診療にあたったという。 道三という医者は、戦国時代、京の名医とうたわれた人で、多くの医学書を著し、公家や戦国大名の治療に当たり、永禄年間には遠く出雲に呼ばれて毛利元就の病を治し、あるいはまた、天正二年(一五七四)正親町天皇の診療にもあたったといわれている。その門人である正伯家は中央との交流も深く、周囲からも重んじられる地位にあったといわれる。 やがて、天正十七年(一五八九)正伯家は、加賀守次男、斉重という人を養子に迎え、元和年間には小野篁の末孫、導亀という人が世代を継いだといわれる。 このようにして正伯家は代々医者を業としながら、一方では正行坊として妙善寺を守ってきたのであるが、後の正伯家、導伯(法名日冨上人)が、長源寺の日逗上人と力を併せて寺堂の再建をなしとげたとつたえられる。 一方医者としての正伯家は、現在の畠中忠男さん宅の敷地に居をかまえ、京都や小浜から仕入れる漢方薬や付近に自生する薬草を採集して自ら精製、住民の病を治すことに心をくだかれたことにより村人から高くあがめられたといわれる。 永く続いた正伯家も、江戸時代の末期には後継者が無くなり家が絶えてしまったが、最後の娘さん一人が三方町に嫁がれ、その子孫の方が現存されている。 ちなみに導伯の門人に小野正元家があり、この正元家は正伯家の分家といわれ、数代にわたって医家を継ぎ、村人の健康保全に大をなしてこられたことは今も知る人が多い。 久坂の小字一覧『名田庄村誌』 久坂地区 上ノ口 河原 ?ヶ友近 行成 寺ノ内 坂ノ下 精水谷 端雲 西ケ左近 大城左近 常ノ下 大東 崎山 木田 森ノ下 平林 火ノ谷 下峠 上峠 淵ノ上 竹ノ下 古清水 山越 高見 二木柿 中間 新開 新田 本須田 下須田 上須田 下上ノ口 上山 段鼻 種池左近 田向谷 登り尾 長淵谷 日ノ谷 矢淵 関連情報 |
資料編のトップへ 丹後の地名へ 資料編の索引
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『福井県の地名』(平凡社) 『遠敷郡誌』 『名田庄村誌』 その他たくさん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2020 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |