丹後の地名 若狭版

若狭

木谷(きだに)
福井県大飯郡おおい町名田庄虫鹿野木谷


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


福井県大飯郡おおい町名田庄虫鹿野木谷

福井県遠敷郡名田庄村木谷

福井県遠敷郡知三村木谷

木谷の概要




《木谷の概要》
虫鹿野から久田川を遡ったところ谷間の集落。集落というのは何軒ほどあれば集落と呼ぶのか知らないが、今は3軒のみのようである。限界ギリギリでなかろうか。人が住んでいるので、ここまでは県道35号(久坂中ノ畑小浜線)は問題なく来られる。虫鹿野を母村とする久多河内と呼ばれる山間地の小村の1つで、古来、杣を専業とていたという。
木谷村は、江戸期~明治初年の村。小浜藩領。虫鹿野村の枝郷とされ、「若狭郡県志」「稚狭考」などでは他の枝郷とともに本村に含められて、虫鹿野村一村として記されている。「旧高旧領」もまとめて虫鹿野村と記し、明治初年、行政的には虫鹿野村のうちとして扱われた。「雲浜鑑」によれば、家数9・人数50、寺は曹洞宗玉林院、神社は南宮高山大明神が記されている。
木谷は、明治22年~現在の大字名。はじめ南名田村、明治24年知三村、昭和30年名田庄村、平成18年からはおおい町のの大字。もとは虫鹿野村の一部。「虫鹿野の内木谷」ともいう。明治29年大阪市の杉村正太郎が山林700町を買い取り、杉・檜の植林事業を開始、県下の模範植林地として各方面から視察に来た。明治41年南宮高山神社を虫鹿野皇王神社に合祀した。


《木谷の人口・世帯数》 4・3


《木谷の主な社寺など》
曹洞宗玉林院
南宮高山大明神


《交通》


《産業》


《姓氏・人物》


木谷の主な歴史記録


『名田庄村誌』
木谷
 久田川の支流の木谷川の渓間にある山村小地区で、本村の東北隅に位置する。藩政時代以来耕地は、狭い流城のわずかな平地を耕作している。古くから杣業を主とし、その他材木関係・木炭などの林業を営む。名田庄の杉材は、ほとんどここから産出される。
 さぶ峠を越えると近江へ通ずる針畑がある。このあたりの山中に不動堂がある。山深い集落だけに水は岩をかみ、水源の間近なことか思わせる。土地の人情も素朴で、世の権勢から見捨てられた落人が住み着いたという伝説もある。
 大正二年当時の戸数十戸、人口六十人、昭和四十三年の戸数十戸、人口五十五人であった。

木谷の伝説




木谷の小字一覧


『名田庄村誌』
木谷地区
 浦部口 堂ノ所 大釜 柿本原 越下り 梅ノ木谷 片淵 下原 小畑 曲り淵 木谷 西沢 向原 下高座 下小谷口 竹屋谷口 小谷口 宮ノ谷 大釜 小谷 大谷 滝屋谷

関連情報





資料編のトップへ
丹後の地名へ


資料編の索引

50音順


若狭・越前
    市町村別
 
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
三方上中郡若狭町
三方郡美浜町
福井県敦賀市

丹後・丹波
 市町村別
 
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市
京都府船井郡京丹波町
京都府南丹市






【参考文献】
『角川日本地名大辞典』
『福井県の地名』(平凡社)
『遠敷郡誌』
『名田庄村誌』
その他たくさん



Link Free
Copyright © 2020 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved