丹後の地名 若狭版

若狭

横津海(よこつみ)
福井県大飯郡高浜町横津海


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


福井県大飯郡高浜町横津海

福井県大飯郡青郷村横津海






横津海の概要




《横津海の概要》
JR「青郷駅」の奥の集落。関屋川の支流前川に沿う。地内に木地師が住んでいたものか「ロクロサコ」の小名がある。

横津海村は、江戸期~明治22年の村。小浜藩領。明治4年小浜県、以降敦賀県、滋賀県を経て、同14年福井県に所属。同22年青郷村の大字となる。
横津海は、明治22年~現在の大字名。はじめ青郷村、昭和30年からは高浜町の大字。明治24年の幅員は東西4町・南北4町、戸数31、人口は男76・女90。


《横津海の人口・世帯数》 84・30


《横津海の主な社寺など》

八幡神社
稲荷神社
薬師堂
字宮ノ谷に八幡神社、字備中谷に稲荷神社がある。薬師堂があり、その安置仏像はもと小和田村の薬師堂に祀られていたという。

臨済宗建仁寺派涌出山龍泉寺

古い地図にはあるが、今の地図にはない、そこはどうやら空き地になっている。
『高浜町誌』
済宗建仁寺派 涌出山龍泉寺
一 所在地 高浜町横津海字下路
一 開 創 元和元年乙卯三月(一六一五)
一 開 基 大成寺五世南献和尚
一 本 尊 釈迦牟尼仏
一 檀家数 一一戸
一 由 緒 不 詳


『大飯郡志』
龍泉庵 同(臨済宗建仁寺派)  横津海字下路に在り 寺地五畝十五歩 檀徒六十人 本尊釋迦如来 堂宇四間六間 由緒大成寺五世南献和尚元和元乙卯三月建立。
〔若狭郡縣志〕 三十三所觀音二十三番千手觀音青郷金林寺准攝津國勝尾寺。






《交通》


《産業》


《姓氏・人物》


横津海の主な歴史記録




横津海の伝説


『若狭高浜むかしばなし』
猿のお嫁さん
 むかし、横津海(よこみ)におじいさんと三人の娘が住んでいた。ある年のこと、かんかん照りの日が続き、おじいさんが一生懸命に育てた稲が、いまにも枯れそうになっていた。
「神様、どうか雨を降らせてください」
と、毎日お願いしても、雨はいっこうに降る気配はなく、おじいさんは今日も沈んだ顔をして草の上に座っていた。するとどこからか、
「おじいさん、おじいさん」
と呼ぶ声がした。顔を上げると、目の前には一匹の猿が立っていた。
「さっきから何を悲しんでいるのですか」
猿が聞くと、おじいさんは泣きながら言った。
「毎日の日照り続きで、大事な稲が枯れそうなのだ。いったいどうしたらいいのか」
すると猿は言った。
「わたしが田んぼに水を入れてあげよう。そのかわり、三人の娘のうち一人を、わたしのお嫁さんにください」
おじいさんは迷いにまよったが、とうとう猿の言うことを承知してしまった。
 次の朝、おじいさんはまだ薄暗いうちから田んぼに出てみるとびっくり。昨日までからからだった田んぼには、水がなみなみとあふれ、枯れかけた稲は水を吸って朝日に輝いていたのである。おじいさんの喜びようはすごいものだった。しかしそれもつかの間、すぐに猿との約束を思い出し、暗い気持ちになってしまった。
 家に帰るとおじいさんは、昨日からの出来事を娘たちに話し、だれか一人猿のお嫁さんになってくれないものかと頼んだ。
「わたしはいやです」
上の娘は即座に断った。
「わたしも堪忍してください」
中の娘も断った。おじいさんはとうとう、末の娘に言った。
「どうか、私を助けてくれないか」
日頃から心の優しい末娘は言った。
「困っているおじいさんに、いやとは言えません。わたしが猿のお嫁さんになります。そのときには、大きな背負い篭をひとつ作ってください」
 末娘は、その背負い篭にいろいろな物を詰めて、猿のところにお嫁に行った。猿はたいそう喜び、末娘をそれはそれは大事にして仲よく暮らしていた。
 そんなある日、末娘は猿に言った。
「一度、おじいさんの家へ一緒に行きましょう。皆がびっくりするといけないから、この篭のなかに入ってください。わたしが背負って行きます」
 さっそく猿に篭のなかに入ってもらい、それを背負って末娘は山を下りて行った。途中疲れたので、橋の欄干の上に篭を乗せて一服した。
「どっこいしょ」
末娘が歩きだそうとした時思わずよろけて、猿の入った篭は川のなかに落ちてしまった。末娘はあわてて土手を走って追いかけたが、とうとう追いつかなかった。
「猿丸太夫は流れても、あとに残れし妻恋し」
かわいそうな猿はそう言いながら、流されていったという。






横津海の小字一覧


横津海
草木原(くさきはら) 桑佐古(くわさこ) 六路佐古(ろくろさこ) 佐分里尾(さぶりを) ヲイベ コイベ 森ノ上(もりのかみ) 森ノ下(もりのしも) 節句田(せくだ) 小畑(こばた) 堀ノ谷(ほりのたに) 備中谷(びっちゅうだに) 村下(むらしも) 中森(なかもり) 滝ノ尾(たきのを) 向イ(むかい) 岸ノ下(きしのした) 佐古谷(さこだに) 下路(しもぢ) 奥菖蒲(おくしょうぶ) 寺ノ下(てらのした) 石倉(いしくら) 宮ノ上(みやのかみ) 宮ノ脇(みやのわき) 宮ノ原(みやのはら) 宮ノ前(みやのまえ) 長通(ながとうり) 菖蒲(しょうぶ) 向谷口(むくだんぐち) 閑者垣(かんじゃがき) 山流(やまりゅう) 楮畑(かぢばたけ) 出合(であい) 長畑(ながはた) 鍵掛(かぎかけ) 足谷(あしだん) 子ヂモリ(ねぢもり) 池ノ谷(いけのたに) 大鳥越(おおとりごえ) 小鳥越(ことりごえ) 栃ノ木谷(とりのきだに)

関連情報





資料編のトップへ
丹後の地名へ


資料編の索引

50音順


若狭・越前
    市町村別
 
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
三方上中郡若狭町
三方郡美浜町
福井県敦賀市



丹後・丹波
 市町村別
 
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市
京都府船井郡京丹波町
京都府南丹市





【参考文献】
『角川日本地名大辞典』
『福井県の地名』(平凡社)
『大飯郡誌』
『高浜町誌』
その他たくさん



Link Free
Copyright © 2020 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved