丹後の地名

橋谷(はしだに)
福知山市大江町橋谷


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


京都府福知山市大江町橋谷

京都府加佐郡大江町橋谷

京都府加佐郡河守上村橋谷

橋谷の概要




《橋谷の概要》

天田内から雲原川に沿ってかなり遡った所で、天ケ峰(632m)中腹に位置する。途中に関西電力の橋谷発電所がある。さらに上流へ遡れば丹波国天田郡雲原に至る。橋谷村は、江戸期〜明治22年の村名。天正8年細川藤孝・忠興領、慶長6年からは宮津藩領。
橋谷の集落(大江町)うしろは天ケ峰
橋谷村は江戸期〜明治22年の村名。橋谷は明治22年〜現在の大字名。はじめ河守上村、昭和26年からは加佐郡大江町の大字、平成18年からは福知山市大江町の大字。

《橋谷の人口・世帯数》 39・21

《主な社寺など》橋谷発電所
氏神は山王権現
稲荷神社
猿田彦神社
愛宕神社
学校は人民共立小学校(生徒数男16・女3)があった。

《交通》
府道山東大江線

《産業》
串柿が名産だったという。




橋谷の主な歴史記録


《丹哥府志》
 〈 ◎橋谷村(欠戸の次、丹波の天座村へ踰ゆ)
【山王権現】
 【付録】(牛頭天王、宇国明神、荒神社)  〉 


《丹波・丹後の伝説遍歴》
 〈 天座につづく橋谷の地名について、『頼光から道を聞かれたここの古老が、天座の御座岩のある峠の下は天の浮橋のようにつづく谷があると教えた。橋谷の名はこの話に由来するという。また、御座岩から橋谷に通じる古道にハイバラ(拝原)なる地名があり、ここは御座岩を拝したところと伝える』  〉 


《大江のむかしばなし》
 〈 二度なる栗  橋谷 角野 隆子
 お大師さんが、栗をくれ言うちやってねえ、ほんで、
「栗は一年に一遍しかなれへんさかいに、ようあげまへん」言うたやって。ほたら、
「そんなことあれへん、なるようにしたるさかいにくれ」言うちゃったいうて、恵んであげたいうんです。それをお大師さんやいうことを知らずにね、もうぼろぼろの衣を着た乞食坊さんじゃもんで。
 ほしたら、それからそのちごのの野だけにはねえ、一年に二回栗がなる。ほんまに二回なりよりましたで。  〉 


橋谷の小字


橋谷 桂 中村 ハタ 長トノ

関連項目






資料編のトップへ
丹後の地名へ


資料編の索引

50音順

丹後・丹波
市町別
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市
京都府船井郡京丹波町
京都府南丹市

若狭・越前
市町別
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
福井県三方上中郡若狭町
福井県三方郡美浜町
福井県敦賀市





【参考文献】
『角川日本地名大辞典』
『京都府の地名』(平凡社)
『大江町誌』各巻
『丹後資料叢書』各巻
その他たくさん





Link Free
Copyright © 2008 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved