![]() ![]() ![]() |
田中(たなか)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
田中の地誌《田中の概要》 田中は舞鶴市の東部。志楽谷のなかほど。志楽川の北側でおおむね田園地のずいぶん東西に広い地である。加佐郡誌は地名の由来を「当地の田の始めの意」 とする。 《人口》954《世帯数》662(田中西・中・東の合計) ![]() 《主な社寺など》 ![]() ![]() ![]() 『加佐郡誌』 〈 ![]() ![]() 『丹哥府志』 〈 ![]() ![]() ![]() 『京都府の地名』は、「威光山南西に大嶋但馬守居城の田中 《交通》 国道27号線(若狭街道) 《産業》 田中の主な歴史記録《丹後国加佐郡寺社町在旧起》 《丹後国加佐郡旧語集》 〈 ![]() 田中村 高三百六拾石三斗四升 内袷石九斗三升九台壱勺 万定引 七拾石御用捨高 金竜寺 筑波山 海臨寺末 鈴鹿権現 田中村之内下村氏神 山本明神 古城 山本掃部 其末流 彦左衛門 五郎左衛門ト云 本書之文 志楽大明神 箭取権現 登尾村安岡村之間ニ昔池有大蛇住泉源寺之御霊之宮是ヲ射給ふ 其矢ヲ直ニ大蛇ノ頭ヲ踏ヘテ抜給フト也 白屋村ニ有六地蔵ハ御霊之社ノ倍臣ニテ大蛇射ラレテ逃ヲ追掛毒気ヲ吹掛ラレ死セル由其者ノ印ニ六地蔵ヲ建タリ 右ノ池今ハ田卜成登尾安岡之間ニアリ 山上ニ古城 大嶋志摩守道育居城 長浜弁財天嶋ノ城モ持之 久美ノ伊賀旗下ニテ南都門主伊賀ニ頂ケラル 春部郷ノ代官ト云 ![]() 《丹哥府志》 〈 ![]() 【鈴鹿権現】 【筑波山金龍寺】 【大島但馬守城墟】 【付録】(山本大明神、吉東大明神、箭所大明神) ![]() 《加佐郡誌》 〈 ![]() ![]() ![]() 田中の小字田中 大向 御坐 花ノ木 西角 雨タレ 前田 宮ノ西 城ノ奥 奥ノ谷 宮ノ上 広岡 安井 大川 西ノ下 中田 桧縄手 野田 土中 池尻 成末 柳ケ原 民シゲ 鈴畑 奥ノ山 安井ノ奥 成末ノ奥 小向 矢谷 下ノ宮 関連項目![]() |
![]() ![]() 資料編の索引
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2007-2008 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |