丹後の地名プラス

丹波の

大門(だいもん)
京都府福知山市大門


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


京都府福知山市大門

京都府天田郡福知山町大門

京都府天田郡下豊富村大門

大門の概要




《大門の概要》

和久川左岸に注ぐ大門川の流域の村で姫髪山(406m)南麓に位置する。地名は当地が白鳳期の和久寺の大門があったかものとされる。山腹斜面の高い所に集落があり、標高80~100mの地を占める。
中世は大門村で、鎌倉期~室町期に見える村。嘉元4年(1306)付の永嘉門院御使家知申状并昭慶門院御領目録案によれば恩徳院領のうちとして「大門村 下司名〈房暁法印 御年貢千疋 両所各五百疋〉」とあるのが初見という。その後の経過は不明だが、ほかの昭慶門院領の例から推して、南北朝期には大覚寺統の荘園として推移したと考えられるという。
近世の大門村は、江戸期~明治22年の村。福知山藩領。明治4年福知山県、豊岡県を経て、同9年京都府に所属。同22年下豊富村の大字となる。
大門は、明治22年~現在の大字。はじめ下豊富村、昭和11年福知山町、同12年からは福知山市の大字。


《大門の人口・世帯数》 193・90


《主な社寺など》

妙見古墳群 大門古墳群、日頭古墳群など
『福知山市史』
大門の古墳(字大門)
市内字大門には古墳が八基ある。まず山崎から小字袋を経て大門へ通ずる道の両側丘陵上に二基あり、そのうち一基は前方後円墳かと思われる。次に大門の集落内では氏神八柱神社の祠の西に接して、高さ約三メートル以上もある相当大きなものがある。横穴式円墳であって南方に口を開いて羨道の一部が露出している。次にその東方数百メートルを経て、毘沙門社の真裏にも円墳があり、これは上部より発掘されて石室の石は持ち去られている。その他南大門上妙見に「二ツ塚」と称する二基の古墳があり、下妙見の裏山にも二基ある。大門には以上のほか数個の古墳があったらしいが開墾により畑と化してしまったという。この付近一帯は南向きの傾斜地であって、古代人の墳墓として好適であったと思われる。
当地にはすごいのがある。『福知山大地の発掘70年展』より↑
山腹のヤブの中で、草が枯れた時期に行くのがよいと思われるが、妙見1号墳は古墳時代中期の方墳、一辺45m・高さ4m、二段造、周濠・埴輪・葺石を備えた福知山最大の古墳という(竪穴か?)。14号墳は全長35mの前方後円墳。1号墳に続いて築造された、市域で最も早く横穴式石室が採用された古墳の1つだそう。両古墳ともに、規模が大きく内容も特筆されるため、この頃に福知山盆地西半部を支配した首長の奥津城と見られているという。


八柱神社
八柱神社(大門)
八大荒神  大門村
祭神    祭礼 正月廿六日参籠 九月八日神楽 同廿八日湯立
本社五尺四尺五寸上上有 境内山林除地
社田畑高合二斗六升八合七タ村除
(『丹波志』)
社殿の裏側は大門古墳のようである。

天台宗凌雲山高正寺吉祥院
高正寺(大門)
集落の一番奥の高い場所にある、寺院のようなカッコでないので、戸惑うが右手の軒下に「高正寺」と書かれていた。天台宗の寺院で朽木氏時代には領内最高の寺格が与えられていた、住持は独礼の待遇を受け、藩主は貢物として毎年正月・五月・九月にそれぞれ金二歩を供えるのが例であったという。
背後の姫髪山の南の岩場に行者の祠が祀られ当地方には珍しい磐座であろうというが、これから先は何か道路工事か堰堤工事かでダンプが行き交い、ガートーマンが立っていて行けそうにもなかった。
凌雲山高正寺 吉祥院 天台宗 大門村
氷上郡神池寺末寺 開山谷之坊ノ首秀法師 明応年中開基 中興真祐
朽木土佐守種治寄付仏六躰 領主祈願寺ナリ
境内畑十二歩村除
本堂 護摩堂 三間二間半 方丈七間四間 庫裡七間三間半
鐘楼 鎮守 山王
如意輪観音郡内巡礼十六番札所
(『丹波志』)

凌雲山吉詳院 高正寺 (天台宗)  同村字大門
本尊 阿彌陀如来 (銅、立像御丈け二尺互寸)
開山 谷ノ坊看秀法印  中興 真祐
創建 明応年間
境内なる如意輪観世音は郡西国十六番、郡新四国第十二番の札所なり。
福知山城主朽木士佐守植昌侯寄附の仏像あり(何仏なるか詳ならず)領主の祈願所の由見えたり。中興本山神池寺塔中谷ノ坊廿世順宥法印、文明十二年庚子春三月建立、寛政三年六月火災、同十一年七月再建、(以上は丹波志及郷土史料による)
(『天田郡志資料』)


《交通》
大門街道(ヒラギ峠)
姫髪山と和久山との間にヒラゲ峠(約20メートル)があり、北裏の牧川流域から福知山城下へ向かう近道として、明治中期までは大門街道とよばれてよく利用されたといい、かつての山陰道丹後別路であるかも知れない。


《産業》


《姓氏》


大門の主な歴史記録




伝説






大門の小字一覧


大門(ダイモン)
赤田 イモリ谷 イガ林 梅ケ坪 ウス谷 ウナギ原 大畑 大フヘ  尾角 をか 上所 カネイバ カゴ板 カツエ坂 黒福 桜 桜ケ谷 下村 下谷 シンジヤク シンサク 竹ノ上 谷畑 田中ケ尾 トネリ 堂ノ腰 中ノ井 ナガレタ 西柳本 西柳谷 西ケ坂 ハガヲ 馬場 バンズイ 東柳谷 日頭 百町 袋 袋口 袋谷 袋池尻 深田 堀ノ下 前田 松山 マスイ マサト 道辻 美ノ坂 明見 向山 森ノ下 柳谷 柳本 柳谷搦 薮ノ内 ヤスケ 由利川 六ノ谷 綿塚 池ノ尻 寺下 東柳谷搦 奥ノ山 堂本 中ノ山 東山 鎗ケ崎 上ヤスケ 東柳谷搦 薮谷

関連情報






資料編のトップへ
丹後の地名へ


資料編の索引

50音順

丹後・丹波
市町別
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市

若狭・越前
市町別
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
福井県三方上中郡若狭町
福井県三方郡美浜町
福井県敦賀市






【参考文献】
『角川日本地名大辞典』
『京都府の地名』(平凡社)
『丹波志』
『天田郡志資料』各巻
『福知山市史』各巻
その他たくさん



Link Free
Copyright © 2015 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved