丹後の地名プラス

丹波の

一尾(いちお)
京都府福知山市一尾


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


京都府福知山市一尾

京都府天田郡下川口村一尾

一尾の概要




《一尾の概要》

市の北部で丹後国境に位置する。由良川筋よより1キロばかり遡った花倉川に沿った狭い谷間に位置し、通称花倉という。
一尾(花倉)集落
中世は佐々岐庄下山保(金山郷)に含まれる。
一尾村は、江戸期~明治22年の村。「威光寺文書」寺社方覚書で、当村は大呂村の枝村とされる。はじめ福知山藩領、延宝5年からは上総飯野藩領。
当村と国境との往来について「丹波志」に、
「一尾村 古 花倉也 保科越前守領  高六十六石
一尾村ヨリ丹後国日藤村迄五丁拾四間馬不通但シ的場峠国境迄四丁五間古ヨリ道筋雪中ニハ難通国境的場峠峯疆左右上並緒続峯疆道ノ境的場峠峯疆
古ハ花倉村ト云 地頭帳面ニハ一尾村ト書リ名所部出」とある。
今は国道175号線で、あっという間もなく丹後国だが、昔は川沿いの道ではなくこのあたりから峠を越えたようである。
享保17年の大凶作の際は当村では年貢減免が行われず村民は大いに困窮したという。当村で代々庄屋を勤める和久氏は戦国期明智光秀らに滅ぼされた和久山田城主伊織之介利明の子孫と伝える。明治4年飯野県、豊岡県を経て、同9年京都府に所属。同22年下川口村の大字となる。
一尾は、明治22年~現在の大字名。はじめ下川 口村、昭和24年からは福知山市の大字。

《一尾の人口・世帯数》 25・11


《主な社寺など》
八幡神社
八幡社 一尾村
祭神   祭日八月十五日 産神也
本社 四尺八寸ニ三尺 社田二斗三升一合
(『丹波志』)

祭日・十月十七日。氏子・二十戸。末社・須賀神社、祭神保食神。
(『天田郡志資料』)


《交通》


《産業》


一尾の主な歴史記録





一尾の小字一覧


一尾(イチオ)
赤尾 アツ夕 アサマチ 家ノ上 家ノ下 家ノ脇 今安 岩門 イザク 尾道 ヲクノ谷 ヲサコ 荒神谷 コヤバ コツナギ 篠ケタワ 鳥ケ向 シヨブ田 スガマ 辻ケ成 ナル ナガレ田 古屋敷 吹ヤガ谷 ホリタザコ マナ板倉 マトバ 向山 宮前 宮間 宮ノ越 三月田 ヤクタイダ 横岼(よこゆり) ヲクノタ イサリ 家ノ笠 向山 漆ケ谷 オクノタ クゴ

関連情報






資料編のトップへ
丹後の地名へ


資料編の索引

50音順

丹後・丹波
市町別
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市

若狭・越前
市町別
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
福井県三方上中郡若狭町
福井県三方郡美浜町
福井県敦賀市






【参考文献】
『角川日本地名大辞典』
『京都府の地名』(平凡社)
『丹波志』
『福知山市史』各巻
その他たくさん



Link Free
Copyright © 2015 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved