梅谷(うめだに)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都府福知山市梅谷 京都府天田郡金谷村梅谷 |
梅谷の概要《梅谷の概要》 国道9号線に沿って西は天田郡夜久野町に隣接する所。牧川が東流する。地図で見るとたいらな所に見えたりするが、一帯は山地である。 梅谷村は、江戸期~明治22年の村。福知山藩領。丹波志に「梅谷ノ庄 宮垣 猪野々 田和) 上小田 下小田 十二 野鼻」とあり、宮垣村以下七ヵ村を含めて梅谷庄と呼んだようである。明治4年福知山県、豊岡県を経て、同9年京都府に所属。同22年金谷村の大字となる。 梅谷は、明治22年~現在の大字。はじめ金谷村、昭和30年からは福知山市の大字。明治40年頃から坑夫10余名で閃亜鉛鉱を採掘し手選で選鉱し但馬の生野銀山へ送っていたが休鉱となり、昭和10年再び着手したがまた休山したという。 《梅谷の人口・世帯数》 105・42 《主な社寺など》 八幡神社
高野山真言宗見滝山青蓮寺
伝説・後醍醐天皇仮行在所跡 南方、牧川の南に台地があり、後醍醐天皇仮行在所跡との伝説がある。
《交通》 《産業》 梅谷鉱山
梅谷の主な歴史記録
梅谷の小字一覧梅谷(ウメダニ) 赤土 市ケ島 石風呂 猪野坂 池尻 イヲク谷 梅ノ木岶 大谷 大野 大野坂 大タクラ 川原 川原筋 上ノ谷 上黒増 兼垣 カノ谷 カジ畑 九十貝 熊ノ倉 小谷 五呂段 佐々木山 サジガタワ 下地 下ノ谷 下段 下開地 下黒増 白毛 シイノ倉 ジゲ スリ畑 セチゼン ソトワ岶 ソカズ 谷口 谷ノ尾 辻ノ堂 椿ノ本 鳥ノ尾 堂西 中ノ谷 中シ谷 中シ谷飛地 夏屋 西ノ宮 二反田筋 野々地 ノリ塚 幅 幅先 幅ノ段 花ノ木 羽屋口 橋ケ谷 八幡野 ハヲ ハヲ口 火ノ口 火谷 火谷奥 細岶 前田 前田イヲラ谷 宮ノ前 宮ノ下 三谷 三谷峠 三谷シロ付 道田 向島 森ノ下 モミガタワ 社 横尾 嫁ケ尾 米山 下の段の岡 三谷五反田 三谷白毛 三谷米山 川原田筋 下大ノ段 タガス 上大ノ段 大ノ段 猫田 三谷セチゼン 前田 宮ノ下 三谷サゝ 向山 横尾 市ケ島 大谷 下ノ段 谷ノ尾 鳥ノ尾 堂西 西ノ宮 福ノ段 八幡野 非ノ谷 三谷五反田 向山権倉 向山木戸岩 下大ノ段 上ズヘ 長岶 上大ノ段 タカズ 下ズヘ 才ノ奥 大野段 横谷 向山大迫 大谷峠 小谷ダコラ 本谷 中谷松木岶 向山峠 ユヲ谷 向山嫁ケ尾ハタ 三谷白毛 向山崩谷 前田才ノ奥 下嫁ケ尾 三谷峠又 三谷嫁ケ尾 三谷セチゼン クシゲ谷 中ノ段池尻 峠又 三谷ユメ谷 峠 ヒコノ 関連情報 |
資料編のトップへ 丹後の地名へ 資料編の索引
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『丹波志』 『福知山市史』各巻 その他たくさん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2015 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |