丹後の地名

四所(ししょ)
(旧村名)
舞鶴市四所地区


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


京都府舞鶴市四所地区

京都府加佐郡四所村

旧・四所村の地誌




《旧・四所村の概要》

四所村は西舞鶴の西部。西舞鶴港の西に位置する地域である。明治22年〜昭和11年の加佐郡の自治体名で、上福井下福井喜多大君吉田青井白杉・新宮の8か村が合併して成立。大字は、旧村名を継承した8大字を編成するが、明治27年新宮は喜多・下福井に編入したため、7大字となった。上福井にKTRの「四所」駅があるが、そうした所にこの地名は残る。
四所村名の由来は、かつて当村域に福井・喜多・大君・吉田の4か村があったため(加佐郡誌)とも、大君・吉田・青井・白杉の海浜を四所ケ浦と称したため(維新以前民政制度沿革調)ともいう、が付会説と思われる。役場は喜多に設置した。昭和11年舞鶴町、同13年からは舞鶴市。

《人口》2751《世帯数》982


旧・四所村の主な歴史記録

《加佐郡誌》
 〈 四所村(福井校下)
(一)戸数 三三七戸
(二)住民 男 九九六名
      女 九六一名 計一九五七名
(三)生業の状況
   全村農が主業、養蚕は青井佼下に於て特に発達してゐる。
   要港及舞鶴に接近してゐるため、職工、会社員其他役所等に出勤する者が多い。
(四)主要物産
   米 九〇四石  麦 二一七石 其他繭、野菜類
(五)人情一般
   質朴でよく労働に努む。福井校下は青井校下に比し稍団結心に乏しい観がある。
(六)各種団体名
   四所村農曾 同産業組合 同蚕業組合 同在郷軍人分曾 同青年団 修養団四所村支部 上福井婦人曾 下福井婦人会 福井校下處女曾 同青年分団

四所村(青井校下)
(一)戸数 一七八戸
(二)住民 男 四五二名
       女 四九一名  計 九四三名
(三)生業の状況
   全村は農を以て主業とし、青井校下では養蚕業を主なる副業とし、其他林産物として薪炭、竹類の産額が多い。
   生繭額 三、八六○貫 三八、六○○円 薪炭額 五、六〇〇円 
   尚ほ耕地が校下では少いので、他町村の小作をするものが多い。
(四)主要物産
    繭  薪炭  竹村  草藻類
(五)人情一般
   質朴であって勤勉、よく労働に努め温順である。
(六)各種団体名
    青年団  處女会  婦人曾  一家曾  〉 




関連項目





資料編のトップへ
丹後の地名へ

資料編の索引

50音順

丹後・丹波
市町別
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市
京都府船井郡京丹波町
京都府南丹市

若狭・越前
市町別
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
福井県三方上中郡若狭町
福井県三方郡美浜町
福井県敦賀市





【参考文献】
『角川日本地名大辞典』
『京都府の地名』(平凡社)
『舞鶴市史』各巻
『丹後資料叢書』各巻
その他たくさん





Link Free
Copyright © 2008 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved