丹後の地名

十倉(とくら)
舞鶴市十倉


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


京都府舞鶴市十倉

京都府加佐郡中筋村十倉

十倉の地誌




《十倉の概要》

十倉は舞鶴市の南部。西舞鶴市街地から南へ続く国道27号線沿い。伊佐津川が山間から平野部へ出る出口に位置する。
中世までは真倉と一村をなしていたと伝える。
十倉村は江戸期〜明治22年の村名。同22年中筋村の大字。昭和11年舞鶴町、同13年からは舞鶴市の大字。
山崎神社


《人口》160《世帯数》53


《主な社寺など》
田辺郷一宮とも呼ばれる山崎神社。九社之内とされる。

臨済宗東福寺派何鹿郡安国寺末十倉山医王寺
『丹後国加佐郡旧語集』
 〈 安国寺末  〉 

『加佐郡誌』
 〈 十倉山医王寺、臨済宗、文明元年創立、中筋村  〉 

『丹哥府志』
 〈 【十倉山医王寺】  〉 

『中筋のむかしと今』
 〈 十倉山医王寺の本尊は薬師如来、文明元年(一四六九)綾部安国寺の無極志範が創建しました。三百二十三年後に開山供養碑が建てられました。いつごろからか無住となり、今は西光寺が兼務しています。
 道元にはじまる曹洞禅宗は、越前永平寺を拠点として地方に教線を伸ばしていきました。なかでも丹波永沢寺を開いた通幻派は朝日が昇る勢いで全国に展開していきました。丹波・丹後で活躍した天鷹祖祐の弟子である竺翁雄仙が、応永八年(一四○一)にもと薬師寺の跡地に開いたのが洞林寺で、宝徳三年(一四五一)桂林寺と改めました。本尊は阿弥陀如来、田辺の地頭などの尊崇をうけました。慶長五年(一六○○)の田辺籠城戦に、ときの大渓万丈が細川幽斎に味方して舊戦しました。以後藩主の庇護を受け、加佐郡全域に末寺をふやしていったのです。  〉 

山神社

《交通》
国道27号線
JR舞鶴線

十倉の主な歴史記録

《丹後国加佐郡寺社町在旧起》
 〈 十倉村
医王寺、山号十倉山本寺丹波安国寺一宮九社明神十倉真倉の氏神なり。
  〉 

《丹後国加佐郡旧語集》
 〈 定免七ツ六分
十倉村 高九十七石四斗九升
    内一石三斗三升五合五勺 万定引
    拾弐石碑用捨高
 一ノ宮 真倉村
     十倉村ノ氏神 九社之内
 医王寺 十倉山 安国寺末  〉 

《丹哥府志》
 〈 ◎十倉村
【一宮九社明神】
【十倉山医王寺】  〉 




十倉の小字


十倉 幾白 ズエノシタ 森ノ奥 山崎 ムカイ川 家ノ奥 トチ谷 クロミ キタ谷 ワル谷 上ノ山 丸山

関連項目







資料編のトップへ
丹後の地名へ


資料編の索引

50音順

丹後・丹波
市町別
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市
京都府船井郡京丹波町
京都府南丹市

若狭・越前
市町別
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
福井県三方上中郡若狭町
福井県三方郡美浜町
福井県敦賀市





【参考文献】
『角川日本地名大辞典』
『京都府の地名』(平凡社)
『舞鶴市史』各巻
『丹後資料叢書』各巻
その他たくさん





Link Free
Copyright © 2007 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved