丹後の地名 若狭版

若狭

下(しも)
福井県大飯郡高浜町下


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


福井県大飯郡高浜町下

福井県大飯郡内浦村下






下の概要




《下の概要》
鎌倉の先、県道21号(舞鶴野原港高浜線)の山手側にある、県道からは見えない。西は青葉山の支脈桐迫(きりさこ)山を境に舞鶴市栃尾。東向き斜面に耕地や住居がある。
下村は、江戸期~明治22年の村。小浜藩領。明治4年小浜県、以降敦賀県、滋賀県を経て、同14年福井県に所属。同22年内浦村の大字となる。
下は、明治22年~現在の大字名。はじめ内補村、昭和30年からは高浜町の大字。明治24年の幅員は東西1町・南北2町、戸数21、人口は男55 ・ 女51。

《下の人口・世帯数》 24・8


《下の主な社寺など》

産霊神社

『高浜町誌』
元村社

産霊神社
高皇産霊神
天御中主神

字(宮元)
無加イ 
二五三・一八坪
一〇戸
下 
 一〇月一〇日  社殿・拝殿
神楽殿
鳥居
境内社一 
  産霊信仰
延享三年九月造営
 八幡神社 仲哀天皇
神功皇后
応神天皇
  文政八年八月二七日 棟札

『大飯郡志』
村社産靈神社 祭神天御中主神高皇産霊神 下村字無加イに在り社地二百九坪 氏子二十戸 社殿四尺五寸四方 拝殿二間四方 神樂殿四間二間 居一基
〔神道八所卷〕 妙見大菩薩本地星北辰御身體圓鏡中棟札延享三丙寅年九月又下村八幡棟札 文政八年八月廿七



字上ノ山に臨済宗相国寺派養源庵があったが、大正2年山中の西林寺に合併した。
『大飯郡志』
養源庵 同(臨済宗) 相國寺末 下字上ノ山に在り 寺地百十八坪 境外所有地一町四畝十五歩 檀徒九十一人 堂宇五間三間 本尊観世音菩薩 由緒〔明細帳〕不詳(又云)天永?年間安寂宗忍和尚建立(大正二年六月之を廢し、山中の西林庵に合併せり)
(元禄五年改帳)  開基安叔忍公座元天正三年中示寂 建立者諸檀那中 名寄三石年貢殿也



桐迫山城跡
西側の舞鶴市との境にある桐迫山に中世後期の城跡があるという。

《交通》


《産業》


《姓氏・人物》


下の主な歴史記録




下の伝説








下の小字一覧




関連情報





資料編のトップへ
丹後の地名へ


資料編の索引

50音順


若狭・越前
    市町村別
 
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
三方上中郡若狭町
三方郡美浜町
福井県敦賀市



丹後・丹波
 市町村別
 
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市
京都府船井郡京丹波町
京都府南丹市





【参考文献】
『角川日本地名大辞典』
『福井県の地名』(平凡社)
『大飯郡誌』
『高浜町誌』
その他たくさん



Link Free
Copyright © 2020 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved