丹後の地名  資料編

小橋
(おばせ)
京都府舞鶴市小橋

付:民宿案内


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


小橋の地誌




《小橋の概要》

小橋は舞鶴市の北部。大浦半島の中央北部で若狭湾に面する。海上には沖に向かってアンジャ島・磯葛島・沖葛島が浮かぶ景観の地。

西隣の三浜とともに竜宮浜海水浴場、夏には海水浴客・磯釣客でにぎわう観光地。民宿1軒。

かつては三浜と1村であったが、のち分村して当地へ移住し、塩屋と称したという。
文政8年異国船打払令によって大筒仕懸場が海岸に設定された。
「ととのいえ」(漁村活性化施設)がある。

ととの家(小橋)
《人口》195。《世帯数》59。

《主な社寺》
小橋の漁民は、野原・三浜村と共同で冠島の老人島明神(老人島神社)を祀ったが、村の氏神としては若宮明神(小橋神社)があった。愛宕神社。
田井海臨寺末臨済宗東福寺派潮音山海橋寺
『丹哥府志』
 〈 【光霽山海□(山篇に喬)庵】(臨済宗)  〉 

『丹後国加佐郡寺社町在旧起』
 〈 小橋村。本寺海臨寺光霽山海 (山編に喬)庵。  〉 


東北部にある小橋川上流300mの川中に、先土器時代のサヌカイトの有舌尖頭器が出土した小橋遺跡。昭和37年(1962)小橋川の改修工事中、川床の粘土層の中から先縄文時代の打製石器・有舌尖頭器が発見された。丹後地方最古の遺物とされる。
若狭湾には小橋・三浜・野原の地籍である冠島があり、国天然記念物・京都府の鳥のオオミズミギドリの繁殖地として指定されている。島内には老人島神社・船玉神社があり、昔から大漁祈願のため6月には近在漁村から雄島参りが行われている。冠島の北方2.2qの海中には沓島がある。

《交通》
海岸線に沿って走る府道21号線が集落の北で屈曲して三浜峠の傾斜面を南行する。

《産業》
半農半漁。



小橋の主な歴史記録


《丹後国加佐郡寺社町在旧起》
 〈 小橋村
本寺海臨寺光 (雨冠に斉)山海 (山編に喬)庵。若宮大明神社有。  〉 


《丹後国加佐郡旧語集》
 〈 愛宕。若宮明神、氏神、鍵取 祝主。海キョウ寺、光霽山、海臨寺末。  〉 


《丹哥府志》
 〈 ◎小橋村(野原村の次)
【若宮大明神】
【光霽山海□(山篇に喬)庵】(臨済宗)
【防風山】
【鰡網】(是處にて多く鰡をとる)
【黒滝】(出図)
 【付録】(愛宕、辻堂)  〉 

小橋の小字


小橋 大谷 サイノ山 コビコ 新シ山 浜崎 アンジャ山 隠谷 田辺谷 野原地 出工 樋ノ口 縄手 宮ノ下 鈴ノ尻 仲田 コショ田 田辺薮 フルス 黒坂 イセキ 重野 種田 平野 重野曲ノ下 宮ノ前 浜田 五反田 上リ 仲内 仲後 出口 後田 山ノ神 庵上 コビコ谷 脇浜 ムセノ元 休場 橋ノ元 大島 小島 磯山 クボ山 ボウフウ山 丸山 上野 重野山 オビホ 野原山 磯葛島 沖葛島


資料編のトップへ
丹後の地名へ


資料編の索引

50音順

丹後・丹波
市町別
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市
京都府船井郡京丹波町
京都府南丹市

若狭・越前
市町別
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
福井県三方上中郡若狭町
福井県三方郡美浜町
福井県敦賀市





関連情報

小橋の精霊船
大浦半島 三浜 西大浦
こうじろだおし
はりま踊り
アンジャ島由来
一つ目小僧
鬼のクボ
鬼のツボ
山姥(ひだる神)
庄屋の息子と大蛇
精霊船
大谷山の竜神様
有舌尖頭器
由良の浜姫
雄島のてんぐ
老人嶋の女神






《三浜・小橋の民宿案内》
夏の海水浴の民宿の問い合わせが当HPにも多数寄せられます。当HPはそうしたことを目的とするものではないのですが、知らぬ顔も何となく心苦しいため、今年(2016)の市並びに観光ステーション発行のパンフをそのままコピーさせてもらいアップしました。






Link Free
Copyright © 2008-2016 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved