タイトル=著者=価格=発売日=発売元の順で並べてあります。(上の書籍も含まれています)。
ここにあるものは通販(通信販売)されています。1500円以上は送料が不要です。
タイトルにカーソルを合わせて下さい。自動的に新しいページが開きます。
図説 日本妖怪大全 水木 しげる=¥ 1、365=1994-06=講談社
ちびまる子ちゃんのことわざ教室 さくら ももこ 島村 直己=¥ 798=2000-10=集英社
世界の「神獣・モンスター」がよくわかる本 −=¥ 680=2007-05-02=PHP研究所
水木しげる妖怪大百科 水木 しげる=¥ 1、050=2004-10=小学館
よくわかる「世界の幻獣」事典―ドラゴン、ゴブリンから、スフィンクス、天狗まで 「世界の幻獣」を研究する会=¥ 680=2007-03-29=廣済堂出版
昔話の深層―ユング心理学とグリム童話 河合 隼雄=¥ 987=1994-02=講談社
桃山人夜話―絵本百物語 竹原 春泉=¥ 740=2006-07=角川書店
魔導具事典 山北 篤=¥ 2、625=2001-12=新紀元社
ことわざ絵本 五味 太郎=¥ 1、050=1986-08=岩崎書店
ハーメルンの笛吹き男―伝説とその世界 阿部 謹也=¥ 756=1988-12=筑摩書房
江戸の妖怪事件簿 田中 聡=¥ 714=2007-06=集英社
妖怪談義 柳田 國男=¥ 882=1977-04=講談社
幻想動物事典 草野 巧 シブヤ ユウジ=¥ 2、625=1997-04=新紀元社
山海経―中国古代の神話世界 −=¥ 897=1994-01=平凡社
日本の昔話 柳田 国男=¥ 380=1983-01=新潮社
日本のことわざかるた 西本 鶏介 いもと ようこ=¥ 998=2002-11=ポプラ社
水木しげる妖怪大図解 水木 しげる=¥ 1、050=2004-10=小学館
百鬼解読 多田 克己=¥ 620=2006-08-12=講談社
日本の伝説 柳田 国男=¥ 380=1977-01=新潮社
ドラゴン学―ドラゴンの秘密完全収録版 −=¥ 2、940=2005-10=今人舎
ケルト妖精物語 井村 君江=¥ 735=1986-04=筑摩書房
ジャンピング・マウス 北山 耕平=¥ 1、554=2005-05-25=太田出版
昔話と日本人の心 河合 隼雄=¥ 1、155=2002-01=岩波書店
本当は怖い!日本むかし話―戦慄の17話 −=¥ 500=2006-05=竹書房
日本昔話百選 稲田 浩二 稲田 和子=¥ 1、785=2003-06=三省堂
水木しげる 妖怪百物語 水木 しげる=¥ 1、050=2005-11=小学館
十二支考〈上〉 南方 熊楠=¥ 840=1994-01=岩波書店
月に映すあなたの一日―ネイティブ・アメリカンの364のことわざが示す今日を生きる指針 −=¥ 1、680=2005-10=マーブルトロン
日本妖怪変化史 江馬 務=¥ 900=2004-06=中央公論新社
愛蔵版 妖怪画談 水木 しげる=¥ 2、940=2002-03-08=岩波書店
日本妖怪大事典 水木 しげる 村上 健司=¥ 2、730=2005-07-16=角川書店
ケルトの薄明 ウィリアム・バトラー イエイツ=¥ 588=1993-12=筑摩書房
ドラゴン 久保田 悠羅 F.E.A.R.=¥ 1、890=2002-05=新紀元社
十二支考〈下〉 南方 熊楠=¥ 840=1994-01=岩波書店
ケルトの神話・伝説 フランク ディレイニー=¥ 3、570=2000-10=創元社
パワーストーン―宝石の伝説と魔法の力 草野 巧=¥ 1、890=2003-10=新紀元社
鬼の研究 馬場 あき子=¥ 714=1988-12=筑摩書房
アーサー王伝説 アンヌ ベルトゥロ 松村 剛=¥ 1、575=1997-10=創元社
京都魔界案内―出かけよう、「発見の旅」へ 小松 和彦=¥ 720=2002-02=光文社
妖怪の本―異界の闇に蠢く百鬼夜行の伝説 −=¥ 1、260=1999-03=学研
世界の妖精・妖怪事典 キャロル ローズ=¥ 5、040=2003-11=原書房
世界の怪物・神獣事典 キャロル ローズ=¥ 5、040=2004-11=原書房
空想科学「日本昔話」読本 柳田 理科雄 空想科学研究所=¥ 1、260=2006-05=扶桑社
妖怪ウォーカー 村上 健司=¥ 1、365=2002-07=角川書店
鬼太郎と行く日本ぐるぅり妖怪めぐり 水木 しげる=¥ 945=2004-11=小学館
ヴァンパイア―吸血鬼伝説の系譜 森野 たくみ=¥ 1、890=1997-12=新紀元社
妖怪図巻 京極 夏彦 多田 克己=¥ 3、990=2000-06=国書刊行会
ケルト幻想物語 W・B・イエイツ=¥ 840=1987-08=筑摩書房
吸血鬼伝承―「生ける死体」の民俗学 平賀 英一郎=¥ 756=2000-11=中央公論新社
妖精 Who’s Who キャサリン ブリッグズ=¥ 903=1996-10=筑摩書房
鬼 高平 鳴海 大林 憲司 糸井 賢一 エーアイスクウェア=¥ 1、890=1999-08=新紀元社
中国妖怪伝―怪しきものたちの系譜 二階堂 善弘=¥ 798=2003-03=平凡社
スコットランド―ミステリー&ファンタジーツアー 石井 理恵子 杉本 優=¥ 1、680=2004-03=新紀元社
妖精学入門 井村 君江=¥ 840=1998-09=講談社
大江戸化物図譜 アダム カバット=¥ 620=2000-08=小学館
花の神話 秦 寛博=¥ 1、890=2004-08=新紀元社
アラブの格言 曽野 綾子=¥ 714=2003-05=新潮社
子どもが喜ぶことわざのお話―読み聞かせにぴったりの、面白小ばなし50選 福井 栄一=¥ 1、260=2006-03=PHP研究所
妖鬼化(むじゃら)〈4〉中国・四国編 水木 しげる=¥ 1、680=2004-06-15=ソフトガレージ
現代民話考 10 狼・山犬・猫 松谷 みよ子=¥ 1、365=2004-01-11=筑摩書房
写真で見る日本妖怪大図鑑 −=¥ 1、050=2005-07-20=角川書店
李白の月 南 伸坊=¥ 693=2006-04=筑摩書房
中欧怪奇紀行 田中 芳樹 赤城 毅=¥ 620=2003-12=講談社
知恵の三つ編み ポーラ・アンダーウッド=¥ 1、785=1998-08=徳間書店
日本異界絵巻 小松 和彦 鎌田 東二 宮田 登 南 伸坊=¥ 924=1999-01=筑摩書房
世界昔話ハンドブック 稲田 浩二=¥ 1、995=2004-03=三省堂
いたずら妖精ゴブリンの仲間たち ブライアン フラウド テリー ジョーンズ=¥ 2、415=2001-08=東洋書林
幻想世界の住人たち〈4〉日本編 多田 克己=¥ 1、835=1990-12=新紀元社
妖異博物館 柴田 宵曲=¥ 1、050=2005-08-10=筑摩書房
岩波いろはカルタ辞典 時田 昌瑞=¥ 3、150=2004-11=岩波書店
21世紀に残したい 沖縄の民話21話 遠藤 庄治=¥ 1、890=2000-07=琉球新報社
現代民話考〈4〉夢の知らせ・火の玉・ぬけ出した魂 松谷 みよ子=¥ 1、260=2003-07=筑摩書房
日本昔話ハンドブック −=¥ 1、680=2001-06=三省堂
地獄の辞典 吉田 八岑=¥ 2、039=1990-05=講談社
妖怪文化入門 小松 和彦=¥ 2、940=2006-03=せりか書房
中国の妖怪 中野 美代子=¥ 735=1983-01=岩波書店
誰も知らなかった本当はこわい日本の童謡 −=¥ 1、470=2002-01=ワニブックス
おはなしの知恵 河合 隼雄=¥ 546=2003-12-12=朝日新聞社
ケルト巡り 河合 隼雄=¥ 1、575=2004-01-30=NHK出版
吸血鬼伝説 ジャン マリニー=¥ 1、575=1994-06=創元社
ことわざものがたり 一年生 西本 鶏介=¥ 819=2001-05=偕成社
幻想世界の住人たち 健部 伸明 怪兵隊=¥ 1、896=1988-10=新紀元社
江戸の怪奇譚―人はこんなにも恐ろしい 氏家 幹人=¥ 1、785=2005-12=講談社
にせニセことわざずかん 荒井 良二=¥ 1、260=2004-10=のら書店
童話ってホントは残酷―グリム童話から日本昔話まで38話 三浦 佑之=¥ 520=1999-01=二見書房
ケルト神話と中世騎士物語―「他界」への旅と冒険 田中 仁彦=¥ 756=1995-07=中央公論社
「学校の怪談」はささやく 一柳 廣孝=¥ 1、680=2005-09=青弓社
口頭伝承論〈上〉 川田 順造=¥ 1、680=2001-04=平凡社
ももんがあ対見越入道――江戸の化物たち カバット A.=¥ 1、680=2006-11-10=講談社
昔話の発見―日本昔話入門 武田 正=¥ 2、940=1995-10=岩田書院
日本魔界案内―とびきりの「聖地・異界」を巡る 小松 和彦=¥ 780=2002-07=光文社
まんが日本昔ばなし・愉快なお話 −=¥ 1、050=2001-11=講談社インターナショナル
妖精 草野 巧 シブヤ ユウジ=¥ 1、890=1999-12=新紀元社
妖精図鑑―森と大地の精 ピエール デュボア ロラン サバティエ=¥ 2、940=2000-04=文溪堂
浦島太郎はどこへ行ったのか 橋 大輔=¥ 1、470=2005-08-24=新潮社
桃太郎・舌きり雀・花さか爺 関 敬吾=¥ 630=1975-01=岩波書店
グリム童話99の謎―童話ってホントは残酷〈第2弾〉 −=¥ 560=1999-03=二見書房
竹原春泉 絵本百物語―桃山人夜話 京極 夏彦=¥ 3、990=1997-07=国書刊行会
百鬼夜行の見える都市 田中 貴子=¥ 1、155=2002-12=筑摩書房
地獄の辞典 コラン ド=プランシー=¥ 1、260=1997-11=講談社
現代民話考〈6〉銃後・思想弾圧・空襲・沖縄戦 松谷 みよ子=¥ 1、470=2003-09=筑摩書房
ハーメルンの笛吹き男―伝説とその世界 阿部 謹也=¥ 2、310=1974-01=平凡社
現代民話考〈3〉偽汽車・船・自動車の笑いと怪談 松谷 みよ子=¥ 1、365=2003-06=筑摩書房
ロビン・フッド物語 上野 美子=¥ 672=1998-06=岩波書店
一寸法師・さるかに合戦・浦島太郎 関 敬吾=¥ 693=1975-01=岩波書店
日本の昔話〈上〉 −=¥ 1、365=1999-07=筑摩書房
幻獣大全〈1〉モンスター 健部 伸明=¥ 3、675=2004-05=新紀元社
おもろさうし〈下〉 外間 守善=¥ 945=2000-11=岩波書店
|