![]() ![]() ![]() |
旧・河守下村
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
旧・河守下村の概要《旧・河守下村の概要》 明治22〜23年の村名で、河守町と関・金屋(金谷)・波美・上野の4か村が合併して成立した。大字は旧町村名を継承し、5大字で編成、村役場を河守に設置した。 古代〜中世の川守郷の下流地域に位置することによる。特産の蝋燭取引きが古くから河守町の名で行われていて、河守下村の名での取引きは不利となるとして、村民が町名への復称を請願し、明治23年河守町となった短命の村であった。 《河守下村の人口・世帯数》3180・1088(現在のもの) 旧・河守下村の主な歴史記録《大江町誌》 〈 ![]() 翌二十三年十二月に河守町と改称、加佐郡で舞鶴町についで二番目の町となった。よって河守下村の呼称は二年足らずで更新された。 ![]() 関連項目![]() ![]() ![]() 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『大江町誌』各巻 『丹後資料叢書』各巻 その他たくさん |
![]() ![]() 資料編の索引
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2008 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |