| 年・月・日 |
主要事項 |
参考記事 |
| 20.8.15 |
○終戦に関する詔書煥発 |
|
| 8.17 |
|
○東久邇内閣成立 |
| 8.21 |
|
○邦人引揚計画は綜合計画局及び内務省管理局の担任と決定 |
| 8.28 |
|
○進駐軍先遣部隊厚木着 |
| 8.30 |
|
○マッカーサー元帥厚木着
○引揚者応急援護措置要綱(次官会議決定) |
| 9.2 |
|
○ミゾリー艦上降伏調印式 |
| 9.16 |
○雲仙丸、釜山へ出港(788名) |
|
| 9.28 |
○舞鶴他九港引揚港として使用許可 |
|
| 10.1 |
|
○引揚民事務所設置の件(健民局) |
| 10.5 |
|
○東久邇内閣辞職 |
| 10.7 |
○雲仙丸、釜山より入港(2100名) |
|
| 10.8 |
○白竜丸、同右(2300名) |
|
| 10.9 |
|
○幣原内閣成立 |
| 10.10 |
○舞鶴海軍復員収容部設置 |
|
| 10.11 |
○雲仙丸、釜山へ出港 (1687名) |
|
| 10.12 |
〇白竜丸、同右(1800名) |
○引揚に関する中央責任官庁設定指令 |
| 10.14 |
○引揚者収容能力一日2500名の指令 |
○京都府へ引揚民事務所設置方入電 |
| 10.15 |
|
○内地陸軍部隊復員概了 |
| 10.16 |
○雲仙丸、釜山より入港 (1930名) |
|
| 10.17 |
○白竜丸、同右 (2566名) |
|
| 10.18 |
○天佑丸、釜山へ出港(965名) |
○厚生省、引揚関係中央機関と決定 |
| 10.19 |
○雲仙丸、同右(1776名) |
|
| 10.20 |
○白竜丸、同右(1826名)
○北陸第二上陸地支局編成完結(敦賀) |
|
| 10.24 |
○京部府舞鶴出張所第三部設置 |
|
| 10.26 |
○北陸第二上陸地支局舞鶴移転完了(山陰上陸地支局と改称) |
○恩賜財団戦災援護会、引揚者一人に援護金三十円贈与決定(日附不明) |
| 10.28 |
○引揚業務実施要領合同会議(舞鶴復員収容部、山陰上陸地支局、京都府) |
|
| 10.30 |
○雲仙丸、釜山より入港(1680名) |
|
| 11.3 |
○白竜丸、同右(2217名) |
|
| 11.6 |
○引揚共同事務所を舞鶴海兵団に設置 |
|
| 11.8 |
○天台寮を朝鮮人収容寮に決定 |
|
| 11.12 |
○舞鶴受入施設協議会(京都府庁)
○雲仙丸、釜山へ出港(1888名) |
|
| 11.14 |
|
|
| 11.17 |
○送出非日本人収容能力一日2500名の指令 |
|
| 11.22 |
○白竜丸、釜山へ出港(1893名) |
○社会局引揚援護課設置 |
| 11.24 |
○厚生省舞騨引揚揺護局設置
○局長木村惇(京都府知事)次長八田健次(前静岡県経済部長)任命 |
○地方引湯援護局官制公布
○下関、鹿児島、浦賀、博多、佐世保各援護局設
置 |
| 11.28 |
○泰北丸、釜山へ出港(1175名) |
|
| 11.30 |
|
○第一復員省、第二復員省官制公布 |