![]() 2 |
![]() ![]() ![]() ↓左から、松平夏奈さん、土淵みゆきさん、土淵啓子さん ![]() ![]() ![]() ![]() 愛しい人(女)よ、どうか僕を信じておくれ、君がいないと僕の心は、すっかりまいってしまう… やめてくれ、むごい女よ、これほどのつれなさを… と歌われるのだそう。いつの時代だったか、学校で習ったように記憶があるような…。クラシック音楽はたいていイタリア語で、さっぱりとわからない、ネット上を駆けめぐって、情報も集めてみました。こんなふうに歌ったのかな… ![]() ![]() ![]() ![]() 黒人奴隷貿易に関わった深い悔恨と、それにも関わらず赦しを与えられた神の愛に対する感謝が込められているそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() われは海の子と浜辺の歌、小学生の頃の歌、歌えますか… ![]() ![]() ![]() ゼニ儲けの権利を放棄されたのだろうか、ありがとう、人々の遠い昔の思い出と結びついているような名歌は、ぜひそうあってほしいもの。 何もないところから突如現れるようなものはなく、必ず先行した文化の恩恵を受けている、オヤなしにコが生まれないのと同じである、周囲の文化の中から生まれた作品は、ワシのモンでのみではあるはずがない、ワシのモンじゃとばかり言ってないで、もし優れた作品ができたならば、できるだけ早く公開し周辺の文化全体で共有できるよう願いたい。 はるかな尾瀬 遠い空 霧のなかに うかびくる やさしい影 野の小径 水芭蕉の花が 咲いている 夢見て咲いている水のほとり 石楠花色に たそがれる はるかな尾瀬 遠い空 やはりアップできません。あとで言うなよ。強欲資本主義が文化や生活の場面までもはばをきかすようになってきたようだ。どんな曲でも著作権があることは当然だろうが、一般の者が利用するには、安くしろよ、タダ同然とするべきだと思う、作詞者不明、作曲者も不明、何百年も昔の曲からでもアホほど取れ、というものではなかろう、保身やゼニ儲けが狙いではいい仕事はできまいが… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と歌われるというのか、嘆かれる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ココロの中にあるものはおもてに現れる、だいたいの様子を見れば、わかろう。当人よりも周囲のものがよくわかったりするかも、恋とはそんなものか… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土淵みゆきさんは「城南会館」でコーラス指導をされておられ、土淵啓子さんは福知山でピアノを教えておられるそう。 ワタシも歌えたら、ピアノが弾けたら…と思われるなら、ぜひ訪ねてみて下さい。たぶんそのうちにうまくなれるかも… |
![]() ![]() ![]() 資料編の索引
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 関連情報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Link Free Copyright © 2012 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |