![]() 2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 2011.10.23 舞鶴市民プラザ 松平夏奈さんコンサートの様子。少しだけ… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「社(やしろ)」という堂奥和太鼓会、男ぱかり12名だそうですが、郷土の祭礼から発展したという、地域社会に根のある、めずらしく正統派グループ。 三味線奏でる人は何か見たような人だと思っていたら、劇団「谺(やまびこ)」嬢で、皆さん目下腕を磨いている最中とか、がんばってください。 ![]() ![]() ![]() 昭和4年くらいのもので、舞鶴といっても今でいう西舞鶴を歌っている。西舞鶴駅広場の「時の太鼓櫓」で鳴っていることがあるとか、各地の盆踊りなどで聞くこともあるかも、たぶん市民のすべてがすっかり忘れたかも知れない。『舞鶴市史』によれば、次のような歌詞という。 ♪ 佐風の朝霧港は夜明け 喜多の灯かげもほのぼのと イートコ丹後の舞鶴よ ヨッテケ ヨッテケ ヨイサッサ ヤンレ ドゥジャイ ドウジャイナー (以下繰返し) ♪ 朝の詣りは朝代さまへ 願を解くやらかけるやら ♪ くんでおくれよ真奈井の清水 きれぬわたしの心意気 ♪ 伊佐津川風袂がなびく 恋はいさざの味かいな ♪ なるかならぬか水無月さまよ かけた願ひが今日とける ♪ 丹後若狭の仲ふき分けて ぢらす青葉の山おろし ♪ 仇な波風戸島がよける うれし港は油なぎ ♪ 匂ひみさきの招きの松よ 松の間から灯も招く ♪ 花の舞鶴可愛いやつばめ ぬれにきたのか海こえて ♪ 君を待つ夜はささがれ焼いて 焦げぬ心の一苦労 以下 無名氏作 ♪ 昔ゆかしいお城の跡に 古今伝授の花が咲く ♪ 愛宕山には紅葉がもえる 下に朝代恋の町 ♪ 鰤の大漁じゃ 八丁櫓で飛ばせ 瀬戸は渦巻き鬨の声 ![]() ![]() 「花」は民謡ではありませんが、世界的名曲として知られる。 ♪ 月はおぼろに東山 霞む夜毎のかがり火に 夢もいざよう紅桜 しのぶ思いを振袖に 祇園恋しや だらりの帯よ ♪ 土佐の高知の はりまや橋で 坊さん かんざし 買うを見た ヨサコイ ヨサコイ ♪ 河は流れてどこまで行くの 人は流れてどこまで行くの そんな流れがつく頃には 花として花として咲かせてあげたい ![]() ![]() ![]() ![]() 〈 ![]() ただふたりだけで 生きていたいの ただいのちのかぎり あたしは愛したい いのちのかぎりに あなたを愛したい ![]() ![]() ![]() ![]() 関連情報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Link Free Copyright © 2011 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |
![]() ![]() ![]() 資料編の索引
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |