延喜式神名帳 |
丹後国
与謝郡の古記録に名を留めた神社です。
比定社の画像及び現在の所在地 |
与謝郡廿座 大三座 小十七座 |
当サイト内へのリンク (主なもの) |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
「室尾山観音寺神明帳」 |
『両丹地方史』(88.5)所収の「室尾谷観音寺の神名帳について(杉本嘉美)」より。神階と神社名が書かれているだけです。今のどの神社にあたるのかの比定は私の判断です。
現在の比定神社 画像 現在の所在地 |
位階 | 神社名 | 備考 |
参考 |
![]() ![]() |
正一位 | 式内社 | ![]() |
|
![]() ![]() |
正一位 | 大 |
式内社 | ![]() |
![]() ![]() |
従一位 | 小虫明神 | 式内社 | ![]() |
![]() |
従一位 | |||
![]() ![]() |
従一位 | 橋立明神 | ![]() |
|
![]() ![]() |
従二位 | 瀧 |
![]() |
|
![]() ![]() |
従二位 | 坂 |
式内社 | ![]() |
![]() ![]() |
従二位 | 木 |
式内社 |
![]() |
![]() ![]() |
従二位 | 鎌倉明神 | ![]() |
|
![]() ![]() |
従二位 | 物部明神 | 式内社 | ![]() |
![]() |
従二位 | 石河明神 | 石川のどこかだろうが、どこの社か不明 | ![]() |
![]() ![]() |
従二位 | 伊奈 |
![]() |
|
![]() |
従二位 | |||
![]() ![]() |
従二位 | 式内社 | ![]() |
|
![]() |
従二位 | 須代かも | ||
![]() |
従二位 | 上 |
||
![]() |
従二位 | 下津社明神 | ||
![]() |
従二位 | 伊西 |
||
![]() ![]() |
従二位 | 式内社 | ![]() |
|
![]() ![]() |
従二位 | 式内社 | ![]() |
|
![]() ![]() |
従二位 | 式内社 | ![]() |
|
![]() ![]() |
従二位 | 式内社 | ![]() |
|
![]() ![]() |
従二位 | ミトと読むと思われる。式内社 | ![]() |
|
![]() ![]() |
従二位 | 田 |
式内社 | ![]() |
![]() ![]() |
従二位 | 式内社 | ![]() |
|
![]() ![]() |
従二位 | 三和明神 | ![]() |
|
![]() ![]() |
従二位 | 式内社 | ![]() |
|
![]() ![]() |
従二位 | 式内社 | ![]() |
|
![]() ![]() |
従二位 | 阿 |
アナシと読むのだろう | ![]() ![]() |
![]() |
従二位 | もしかして謁叡のことかも | ![]() |
|
![]() |
従二位 | |||
![]() ![]() |
従二位 | 式内社 | ![]() |
|
![]() |
従二位 | 式内・矢田部神社か | ||
![]() |
従二位 | |||
![]() ![]() |
従二位 | ![]() |
||
![]() |
従二位 | 郡立明神 | ||
![]() ![]() |
従二位 | ![]() |
||
![]() |
従二位 | スヅヒメ | ![]() |
|
![]() |
従二位 | 住津 |
スヅヒコ | ![]() |
![]() |
従二位 | ハヤシヒメ | ||
![]() |
従二位 | 拝師比古明神 | ハヤシヒコ | |
![]() |
従二位 | |||
![]() |
従二位 | |||
![]() |
従二位 | 大 |
||
![]() |
従二位 | ![]() |
||
![]() |
従二位 | 今井 |
どこだろう | |
![]() ![]() |
従二位 | ![]() |
||
![]() |
従二位 | メフと読むのだろう | ![]() |
|
![]() |
従二位 | |||
![]() |
従二位 | 与謝国主明神 | 丹波道主を祀るか、丹波王国時代の一宮と思われる、興味惹かれるがどこか | ![]() |
![]() ![]() |
正四位上 | 大 |
![]() |
|
![]() |
正四位上 | 小 |
||
![]() |
正四位 | |||
![]() |
正四位上 | |||
![]() |
正四位上 | |||
![]() |
正四位上 | 大 |
![]() |
|
![]() |
正四位上 | 大 |
||
![]() |
正四位上 | |||
![]() ![]() |
正四位上 | ![]() ![]() |
||
![]() |
正五位下 | |||
![]() |
正四位下 | |||
![]() |
正五位下 | ![]() |
||
![]() |
正五位下 | 徳社明神 | ||
![]() |
従五位上 | 田中明神 | ||
![]() |
(参考)与謝郡郷名帳 |
記載順通り
『和名抄』 高山寺本 |
『和名抄』 刊本 |
中世文書 | 備考 | |
宮津 | 宮津 | 宮津庄(田数目録) | 宮津市上宮津 | |
日置 | 日置 | 日置郷(田数目録) | 日置里(風土記) | 宮津市日置 |
拝師 波也之 | 拝師 | 拝師郷(田数目録) | 速石里(風土記) | 岩滝町男山 |
物部 | 物部 | 物部葛保(田数目録) | 物部神社(延喜式神名帳) | 野田川町物部 |
山田 | 山田 | 山田郷(田数目録) | 野田川町上山田・下山田 | |
謁叡 阿知江 | 謁叡 | 謁江郷(田数目録) | 阿知江神社(延喜式神名帳) | 加悦町温江 |
神戸 | ||||
お探しの情報はほかのページにもあるかも、超強力サーチエンジンをお試し下さい。
《与謝郡の部》