加佐郡神名帳


丹後国加佐(かさ)郡の郡域は、だいたい現在の京都府舞鶴市と京都府福知山市大江町の範囲です。

現在のどの神社にあたるかの比定は私の判断です。別にどこかに公認されているわけではありません。当たっているのもあれば間違いも多いと思います。鎮座地も祭神もよく変わるようです。
 ここは10世紀以前の記録と考えられる資料です。今に伝わるもっとも古い記録で、古い時代にはこうした神社があった。もう少し古くなればと社殿を構えた神社はなかったと思われる。岩や木の元でお祀りしたと言われる。
 日本人とは何物。どこから来て、どこへ行くのか。こうした疑問に答えるには、このあたりを調べるより道はない。

比定社の画像及び現在の所在地
(画面中央の小さな印のある場所)

『丹後風土記』残欠・神名帳(記載順) 延喜式神名帳(延喜5年・905)
(記載順は()に入っている数字順)

加佐郡十一座(大一座小十座)
備考
祭神等

当サイト内へのリンク
(主なもの)

舞鶴市松尾
青葉社 六所神社
青葉神社

舞鶴市多門院材木
天藏社 天藏神社

舞鶴市堂奥
山口坐祖神 山口神社

舞鶴市与保呂堀口
日尾月尾社 日尾池姫神社

舞鶴市田中
志東社 鈴鹿神社

舞鶴市小倉フルヤマ
大倉木社 一説に布留山神社とする。
布留山神社・阿良須神社

舞鶴市朝来中ノケ
御田口社 田口神社

舞鶴市河辺中
河辺坐三宅社 三宅(ミヤケノ・ミケ)神社(10) 一説に北吸の三宅神社(左写真。舞鶴市北吸)。「河辺坐」とあるから、ここではないと思える。
『京都府地誌』に、
八幡神社 村社々地東西二十七間南北三十間面積六百二十五坪村ノ東ニアリ誉田別尊猿田彦命ヲ祭ル里老云原ト三宅明神ト称セシ?中古今ノ称ニ改ムト当社享保年度ノ幟ニ三宅神社トアリ祭日八月十八日境内末社三座アリ
八幡神社
河辺八幡神社

舞鶴市成生
鳴生葛島社 鳴生葛島神社
成生神社
舞鶴市成生
同将軍社 鳴生神社

舞鶴市森井根口
杜坐弥加宜社 弥加宜(イヤカキ)神社(3) 弥加宜神社
高田神社
舞鶴市上安
高田社 高田(タカタノ)神社(5) 高田神社

舞鶴市今田
倭文社 倭文(シトリノ)神社(4) 倭文神社

舞鶴市十倉
砧倉社 山崎神社

舞鶴市京田
手力雄社 幸谷神社

舞鶴市女布
日原社 日原(ヒハラノ)神社(11) 日原神社
舞鶴市引土出雲谷 出雲社 かなり古い時代に廃絶したものと思われる。「室尾山観音寺神名帳」以外にはこの社の資料は何も伝わらない。申し訳なし。

舞鶴市京田
伊加里姫社 藤森神社

舞鶴市公文名
笠水社 笠水神社

舞鶴市紺屋町
笶原社 笶原(ヤハラノ)神社(8) 笶原神社の比定地は古来3箇所ある。紺屋町・野原・与保呂である。これは私見による比定地である。 笶原神社

舞鶴市青井
伊吹戸社 結城神社

舞鶴市長浜
十二月栗社 十二月栗神社

舞鶴市瀬崎
石崎坐三輪社 八幡神社

舞鶴市冠島
凡海坐息津島社 老人嶋神社
老人嶋神社

舞鶴市冠島
凡海息津島瀬坐日子社 瀬宮神社

舞鶴市大川
大川社 大川(オホカハノ)神社名神大(6) 大川神社

舞鶴市西方寺
伍藏社 猪蔵神社
布留社
大江町蓼原 船戸社 舟戸神社

舞鶴市桑飼
伊知布西社 伊知布西(フセ)神社(2) 伊智布西神社
舞鶴市丸田 麻良多社 麻良多(マラタノ)神社(9) 丸田神社
水戸社
宮津市由良 奈具社 奈具(ナクノ)神社(1) 奈具神社
神前社
舞鶴市岡田中 気比社 気比神社
剱社
大江町北有路 阿良須社 阿良須(アラスノ)神社(7) 阿良須神社




「室尾山観音寺神明帳」


 元亀三年(1572)の写本の奥書があるものは伝わらないのであるが、おそらくその時代以前成立のものと考えられている。加佐郡だけででなく、丹後の全郡がそろっている。写本が二系統伝わるそうで、それが少しずつ違う。下の表の左が舞鶴の金剛院に伝わったもの、次はは観音寺のものだそうである。
 観音寺で調査された舞鶴地方史研究会の杉本嘉美氏によれば「神明帳はもともと丹後国分寺が諸神の冥通を願い修正会に奉誦していたものと解される」。平安時代には既に成立していたと考えられるという。(『両丹地方史』(1988.5))
 現在のどの神社にあたるのか、その比定はたいへんに困難である。わかりそうなものだけ比定しておく。ただし私の判断である。



現在の比定神社
画像
現在の所在地
位階 神社名
『元初の最高神と大和朝廷の元始』
神社名
『舞鶴市誌』
神社名
『加佐郡旧語集』
備考
大川神社

舞鶴市大川
正一位 大河明神 同左 大川明神 式内社 大川神社
幸谷神社

舞鶴市京田
正一位 田力男タチカラヲタチカラヲタチカラヲ明神 同左 田力尾 幸谷神社
松尾神社
舞鶴市八田
正二位 松尾明神 同左 松尾 松尾神社
奈具神社
宮津市由良
正二位 奈具明神 同左 奈具 式内社
嶋満神社
舞鶴市溝尻
正二位 嶋満シママシママシママ明神 同左 嶋満
正二位 布留明神 布留フルフルフル明神 布留
老人嶋神社
舞鶴市冠島
正二位 息津島オキツシマオキツシマオキツシマ明神 息津イキツイキツイキツ島明神 息津嶋 老人嶋神社
成生葛島神社

舞鶴市成生
正二位 葛島(カツラジマ)明神 葛島カツラシマカツラシマカツラシマ明神 葛島
従二位 三宅明神 ヤケヤケヤケ明神 三宅 式内社
麻良多神社
舞鶴市丸田
従二位 丸田明神 丸田マルタマルタマルタ明神 丸田添 式内社 麻良多神社
従二位 千滝チタキチタキチタキ明神 同左 千滝
従二位 明神 ミナトミナトミナト明神
伊智布西神社

舞鶴市桑飼
従二位 市布施明神 市布施イチフセイチフセイチフセ明神 市布施 式内社 伊知布西神社
枝宮神社
舞鶴市岡田由里
従二位 エダエダエダ明神 ヱタヱタヱタ明神 枝宮神社
従二位 伊津岐イツキイツキイツキ明神 津キ津キ津キ明神 伊津岐
日原神社

舞鶴市女布
従二位 日原明神 日原ヒハラヒハラヒハラ明神 日原 式内社 日原神社



舞鶴市松尾
従二位 加佐比売(カサヒメ)明神 同左 加佐姫


舞鶴市松尾
従二位 加佐比古(カサヒコ)明神 同左 加佐彦
池姫神社
舞鶴市布敷
正三位 千滝雨引チタキアマヒキチタキアマヒキチタキアマヒキ明神 千滝雨引アマヒキアマヒキアマヒキ明神 千滝雨引 「池姫神社」
阿良須神社
大江町北有路
正三位 有栖アリスアリスアリス明神 サイサイサイ明神 有栖 式内社 阿良須神社
舞鶴市田中 正三位 志束シタカシタカシタカ明神
 高
ホンホンホン明神 志呂
正三位 太社明神 太社ヲフモリヲフモリヲフモリ明神 大社
正三位 多乱女タラメタラメタラメ明神 多礼売ダラメダラメダラメ明神 多礼売
倭文神社

舞鶴市今田
正三位 倭文明神 委文シトシシトシシトシ明神 委文 式内社 倭文神社
高田神社
高田神社
舞鶴市上安
正三位 高田明神 高田タカタタカタタカタ明神 高田 式内社 高田神社
正三位 物部明神 物部モノゝベモノゝベモノゝベ明神 物部
正三位 郡立明神 郡立コリタテコリタテコリタテ明神 郡立

舞鶴市泉源寺
正三位 波多明神 波多ハタハタハタ明神 波多
正三位 桑田明神 奈多ナタナタナタ明神 奈多
藤津神社
舞鶴市藤津
正三位 藤津明神 藤津フジツフジツフジツ明神 藤津
正三位 大宇賀明神 宇賀ウガウガウガ明神 大宇賀
高倉神社
舞鶴市長浜
正三位 高鞍明神 高鞍タカクラタカクラタカクラ明神 高鞍 高倉神社
正三位 御陰明神 御陰ミカゲミカゲミカゲ明神 御陰 式内社
正三位 三宅明神
  此一社二重書と相見候
即ち此の社を除き七十七座
「三宅神社」
笠水神社

舞鶴市公文
正三位 笠水売ウケミツメ・カサミツメウケミツメ・カサミツメウケミツメ・カサミツメ明神 笠売カサウリカサウリカサウリ明神 笠売 笠水神社
雨引神社
舞鶴市城屋
正三位 雨引明神 雨引アマヒキアマヒキアマヒキ明神 雨引 雨引神社
筒神社
大江町仏性寺
正三位 ツツツツツツ明神 ツゝツゝツゝ明神
正三位 太祢明神 太祢タネタネタネ明神 太祢
猪蔵神社

舞鶴市西方寺
正三位 猪鞍イノクライノクライノクラ明神 猪鞍明神 猪鞍 猪蔵神社
正三位 津夫良ツブラツブラツブラ明神 同左 津夫衣
舟戸神社
大江町蓼原
正三位 船度明神 船度フナトフナトフナト明神 船度 舟戸神社
気比神社
舞鶴市岡田由里岡田由里
正三位 気比明神 気比ケヒケヒケヒ明神 気比 気比神社
境谷神社
舞鶴市境谷
正三位 明神 サカイサカイサカイ明神 境谷神社
舞鶴市小倉 正三位 神並カンナミカンナミカンナミ明神 ナミナミナミ明神 神並


宮津市由良
正三位 如意明神
  由良神社歟
如意明神 如意
正三位 神前明神 マエマエマエ明神 神前
正三位 山口明神 同左 山口
正三位 青山明神 同左 青山
山崎神社

舞鶴市十倉
正三位 砧倉トクラトクラトクラ明神 砧倉トウクラトウクラトウクラ明神 砧倉() 山崎神社
伊加里姫神社

舞鶴市京田
正三位 伊加利比売明神 伊加利比売ヒメヒメヒメ明神 伊加利比売 伊加里姫神社
舞鶴市泉源寺 正三位 其束シバツカシバツカシバツカ明神 芝束シバツカシバツカシバツカ明神 芝束
舞鶴市鹿原 正三位 加和良明神 加和明神 加和良
正三位 介地明神 介比カイヒカイヒカイヒ明神 介比
正三位 明神 ツルギツルギツルギ明神
正三位 河辺明神 河辺カワベカワベカワベ明神 河辺
舞鶴市小倉 正三位 大倉明神 クラクラクラ明神 大倉
正三位 村津明神 木津キツキツキツ明神 木津
舞鶴市喜多 正三位 宮嶋明神 マエマエマエ明神 宮前
正三位 小嶋明神 小嶋ヲシマヲシマヲシマ明神 小嶋
笶原神社
舞鶴市紺屋
正三位 笶原ヤハラ・ヤブヤハラ・ヤブヤハラ・ヤブ明神 笑原ヤバラヤバラヤバラ明神 笠原 式内社 笶原神社
舞鶴市上安久 正三位 阿具明神 阿具アグアグアグ明神 阿具
正四位上 大歳オホトシオホトシオホトシ明神 大歳オフトシオフトシオフトシ明神 大歳(大蔵カ)
田口神社
舞鶴市朝来中
正四位上 中村明神 同左 中村 田口神社
正四位上 国津明神 同左 周津
天藏神社
舞鶴市材木
正四位下 天藏明神 天藏アマクラアマクラアマクラ明神 天藏 天藏神社
正四位下 市施明神 同左 布施
従四位上 福徳嶋明神 同左 福徳
老人嶋神社
冠島
正五位下 息津島上手オキツシマカミテオキツシマカミテオキツシマカミテ明神 息津島上手イキツシマカミテイキツシマカミテイキツシマカミテ明神 息津島
従四位上 池内明神 池田イケダイケダイケダ明神 池田
山口神社
舞鶴市堂奥
従五位下 曽保谷ソボタニソボタニソボタニ山口明神 同左 曽保谷山口 山口神社
従五位上 大冨明神 トミトミトミ明神 大冨カ
従五位上 津社明神 同左 津社
従五位上 伊加利明神 同左 伊加利
従五位上 津嶋明神 同左 津嶋
従五位上 初施明神 布施明神 布施
舞鶴市引土 従五位上 出雲明神 出雲イズモイズモイズモ明神 出雲
従五位上 伊波比明神 波比ハビハビハビ明神 伊波井
従五位上 猪谷イタニイタニイタニ明神 猪甘イカンイカンイカン明神 猪半





(参考)加佐郡郷名帳

 記載順通り

加佐郡は丹後国5郡の中では最も郷が多い。それは人口が最も多かったということである。少なくとも『和名抄』の作られた頃(10世紀前半)には、加佐郡が丹後国内では最も大都会だったということになる。従って文化や政治、経済の中心地であったと思われる。
 古代の遺跡も古墳もたいしたものがなく、いつも肩身の狭い思いの加佐郡であるが、古代の終わりの時代にもなれば一番の「都会」であった。何ゆえにこれだけの人口がいたのであろうか。丹後国内でどうした役割を演じたのであろうか。誰も未だ解明はしていない。古代史における加佐郡を見直す時がきているのかも知れない。

『丹後風土記』残欠の郷名帳 『和名抄』
高山寺本
『和名抄』
刊本
中世文書 備考
志楽 本字領知 志楽 之良之 志楽 志楽庄 志楽小学校
高橋 本字高椅 椋橋 高橋 倉橋郷
椋橋庄
倉梯小学校
三宅 本字前用
大内 今依前用 大内 大内 大内郷
大内庄
舞鶴市大内
田造 今依前用 田邊 田造 田邊郷
田名部庄
田辺城(舞鶴城)
餘戸 余戸
餘部里
余部上・余部下
凡海 今依前用 凡海 
於布之安末
凡海 
於布之安萬
志託 本字荒蕪 志託 之多加 志託 志高庄 舞鶴市志高
有道 本字蟻道 有道 安里知 有道 有道郷 大江町北有路・南有路
川守 今依前用 川守 川守 河守庄 大江町河守
余戸 餘戸
神戸 神戸




丹後の地名のトップへ与謝郡の神社へ




Link Free.
Copyright © 2004-2008Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved
与謝郡の神社へ
丹後の地名のトップへ
丹後の神社

お探しの情報はほかのページにもあるかも、超強力サーチエンジンをお試し下さい。

《加佐郡の部》

加佐郡神名帳(このページ) 青葉神社
与謝郡神名帳
丹波郡神名帳
竹野郡神名帳
熊野郡神名帳