丹後の伝説
丹後の地名のトップへ

<題名による索引あ行〜さ行>

丹後の伝説の目次(ページ順)


ここは原文の題名順に並べてあります。(すべてができているわけではありません)

お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから探索してください。超強力サーチエンジンをお試し下さい。

   あ行 か行 さ行 (このページ)
     た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 
(次のページ)
    

   このページの一番上へ


あ行

  青い目の人形  『中筋のむかしと今』編纂委員会・平15京都府舞鶴市中筋
  阿遠郷  『角川日本地名大辞典』角川書店福井県大飯郡高浜町青
  青里・青郷  『高浜町誌』昭60福井県大飯郡高浜町青
  青のつくりぞめ  『若狭高浜のむかしばなし』町教委・平4福井県大飯郡高浜町青
  青葉山  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市松尾
  青葉山  『角川日本地名大辞典』角川書店京都府舞鶴市
  青葉山  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市
  青葉山  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市志楽
  青葉山  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市志楽
  青葉山の都築も  『若狭高浜むかしばなし』町教委・平4福井県大飯郡高浜町
  青葉山の土蜘蛛  『高浜町誌』昭60京都府舞鶴市
  赤瀬の経塚  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府船井郡丹波町下山
  赤茶びん  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町周枳
  赤野の中世集団墓  『舞鶴市民新聞』02.12.13京都府舞鶴市赤野
  揚松明  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市城屋
  揚松明  『舞鶴』舞鶴町役場・大12京都府舞鶴市城屋
  揚松明神事の伝説  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市城屋
  揚松明の始まり  『京都の伝説・丹後を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府舞鶴市城屋
  上げ松  『北桑田郡誌』大12京都府南丹市美山町鶴ヶ岡など
  安相里(播磨国飾磨郡)  『播磨風土記』兵庫県姫路市土山・今宿
  朝代神社  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市朝代
  朝代神社  『加佐郡誌』京都府教育会加佐郡部会・大14京都府舞鶴市朝代
  朝禰神社  『丹後国加佐郡旧語集』京都府舞鶴市倉谷
  朝禰神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市倉谷
  葦田郷  『大日本地名辞書』吉田東伍・明33三重県四日市市水沢
  あずきあらい  『わが郷土(丸山校百年誌)』など昭51京都府舞鶴市三浜
  朝来村  『加佐郡誌』京都府教育会加佐郡部会・大14京都府舞鶴市朝来
  穴憂の里  『宮津府志』天野房成・指田武正・小林玄章・宝暦13京都府宮津市須津
  穴石神社  『案内板』京都府与謝郡野田川町四辻
  穴志郷  『角川日本地名大辞典』角川書店兵庫県宍粟郡安富町安志
  アナンボ  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市高野
  天藏神社  『倉梯村史』坂本蜜之助・昭8京都府舞鶴市多門院
  雨乞鐘  『高浜町誌』昭60福井県大飯郡高浜町中寄
  雨乞鐘の伝説  『大飯郡誌』昭6福井県大飯郡高浜町中寄
  天岩戸神社  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町内宮
  天の掛け橋  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府宮津市
  天香語山命  『勘注系図』京都府宮津市大垣
  天の橋立  「潟に関する連装」柳田国男全集京都府宮津市
  天の梯立  『丹後風土記逸文』京都府宮津市
  天橋立の悠久を念じて  碑文京都府宮津市
  天一鍬田神社  『青銅の神の足跡』谷川健一・1995三重県鈴鹿郡関町原
  天日槍伝説  『網野町誌』平8京都府京丹後市網野町
  天御蔭志楽別命  『古代海部氏の系図・新版』金久与市・1999京都府舞鶴市志楽
  雨引神社  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市城屋
  雨引神社と揚松明  『火まつりの里城屋』城屋老人会・平4京都府舞鶴市城屋
  雨引の宮  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市城屋
  余部  『世界大百科事典』平凡社
  余部の赤城山  『舞鶴の民話3』足立正・平2京都府舞鶴市余部上
  阿弥陀堂  『舞鶴の民話3』足立正・平2京都府舞鶴市千歳
  荒塩さん  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町周枳
  荒塩大明神  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府京丹後市大宮町周枳
  荒塩の村  『丹後風土記逸文』京都府京丹後市峰山町荒山
  アラス  『中郡誌槁』中郡役所・大3京都府京丹後市大宮町周枳
  阿良須神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市小倉
  阿良須神社  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市小倉
  阿良須神社  『京都府の地名』平凡社京都府舞鶴市小倉
  阿良須神社  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府舞鶴市小倉
  阿良須神社  『丹後国式内神社取調書』『丹後史料叢書』所収・京都府社寺課・明治10年代京都府福知山市大江町北有道
  阿良須神社(大江町)  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町北有路
  阿良須神社境内古墳  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町北有道
  阿良須神社由緒  案内板京都府舞鶴市小倉
  荒樔田  『日本書紀』京都府京都市右京区宇多野
  有道郷  『丹後風土記残欠』京都府福知山市大江町有路
  有道郷  『丹後風土記残欠』京都府福知山市大江町有道
  在田川  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町在田
  在原棟梁  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府宮津市田原
  在原棟梁  『宮津府志』天野房成・指田武正・小林玄章・宝暦13京都府宮津市田原
  在原の里  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府宮津市田原
  蟻巻名号  『宮津府志』天野房成・指田武正・小林玄章・宝暦13京都府宮津市木子
  蟻巻名号  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府宮津市木子
  アリラン  『朝日新聞』060404朝鮮
  arの地名  『角川日本地名大辞典』角川書店京都府福知山周辺
  arの地名  『福知山市史』昭51-京都府福知山周辺
  粟鹿神社  『角川日本地名大辞典』角川書店兵庫県朝来郡山東町粟鹿
  粟鹿神社由来  案内板兵庫県朝来郡山東町粟鹿
  アワビ  『舞鶴の民話5』足立正・平5京都府舞鶴市小倉
  アンジャ島由来  『わが郷土(丸山校百年誌)』昭51京都府舞鶴市小橋
  五十河寺跡  『大宮町誌』昭57京都府京丹後市大宮町新宮
  五十日の真黒人  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町五十河
  伊香小江  『近江風土記逸文』滋賀県伊香郡余呉町
  池ヶ首  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府舞鶴市岡安
  池ヶ首の伝説  『朝来村史』荒木信次郎・昭19京都府舞鶴市岡安
  池ヶ首の伝説  『京都の伝説・丹後を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府舞鶴市岡安
  池ヶ首の伝説  『舞鶴市史』編纂だより昭48.12京都府舞鶴市岡安
  池姫神社  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府舞鶴市与保呂
  磯砂の女池  『大宮町誌』昭57京都府京丹後市峰山町比治山
  石灯籠  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市河辺中
  伊勢湾台風受難記  『市史編纂だより』昭61.9京都府舞鶴市
  板列  『岩滝町誌』昭45京都府与謝野町岩滝町板列
  板列里  『元亨釈書』虎関師錬・1322京都府与謝野町岩滝町板列
  板波  『角川日本地名大辞典』角川書店兵庫県西脇市板波
  依遅ケ尾の大蛇神  『京都の伝説・丹後を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府京丹後市丹後町矢畑
  一乗寺  『高浜町誌』昭60福井県大飯郡高浜町高野
  一番谷の地蔵  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府京丹後市峰山町杉谷
  齋大明神  『田辺府志』華梁霊重・宝永7(1709)京都府京丹後市丹後町宮
  (斎宮の大蛇)  『宮津府志』天野房成・指田武正・小林玄章・宝暦13京都府京丹後市丹後町宮
  いつもり長者  『京都の伝説・丹後を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府京丹後市久美浜町箱石
  射矢の神事  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市木ノ下
  射矢の神事  『舞鶴市内神社資料集』渡辺祐次編京都府舞鶴市木ノ下
  怡土郡  『筑前風土記逸文』福岡県糸島郡
  稲崎神社  『宮津府志』拾遺天野房成・指田武正・小林玄章・宝暦13京都府与謝郡野田川町亀山板浪
  犬石  『若狭高浜のむかしばなし』町教委・平4京都府舞鶴市吉坂
  伊兵衛とおこん  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52船井郡和知町仏主
  今に残る江戸時代の家  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市小倉
  伊也神社由来  『何鹿郡誌』教育会・何鹿郡部会・大15京都府綾部市広瀬町
  伊也神社由来  『京都府の地名』平凡社京都府綾部市広瀬町
  岩神さん  『舞鶴の民話5』足立正・平5福井県大飯郡高浜町岩神
  岩神のおんじく石  『若狭高浜のむかしばなし』町教委・平4福井県大飯郡高浜町岩神
  岩神の区名  『大飯郡誌』昭6福井県大飯郡高浜町岩神
  いわ猿が埋まっとった  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府与謝野町岩滝町
  岩谷の地蔵  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市与保呂
  岩ノ鼻  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市大波下
  岩ノ鼻   『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市大波下
  岩ノ鼻  『舞鶴市史』編纂だより昭48.10京都府舞鶴市大波下
  浮島丸事件  『浮島丸事件の記録』京都府舞鶴市佐波賀
  浮島丸事件  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市佐波賀
  浮島丸事件追悼する会(60周年)  『舞鶴市民新聞』05.08.26京都府舞鶴市佐波賀
  浮島丸事件追悼する会(62周年)  実行委07.08.24京都府舞鶴市佐波賀
  浮島丸自爆説  『両丹地方史』1996.4京都府舞鶴市佐波賀
  鶯姫  『日本の昔話』柳田国男全集
  笠水  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市公文名
  笠水神社  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市公文名
  右坂  『大宮町誌』昭57京都府与謝野町岩滝町
  右坂地蔵  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府京丹後市大宮町三重
  右坂地蔵  案内板京都府京丹後市大宮町三重
  右坂峠の鬼婆退治  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府与謝野町岩滝町
  牛尾神社(香山神社摂社)  香山神社福井県大飯郡高浜町下車持
  牛鬼  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府宮津市木子
  牛の恩返し  『丹波和知の昔話』稲田浩二他・昭和46京都府京丹波町和知町
  牛窓  『備前風土記逸文』岡山県邑久郡牛窓町牛窓
  牛窓  『続日本の地名』谷川健一岡山県邑久郡牛窓町牛窓
  牛を殺して漢神を祭る  『続日本紀』
  内山田遺跡  『読売新聞』京都府相楽郡木津町木津内山田
  内山田古墳群  『京都新聞』京都府相楽郡木津町木津内山田
  有徳神社  『京都府の地名』平凡社
  姨捨山  『京都の昔話』稲田浩二他・昭58・京都新聞社京都府舞鶴市大山
  産小屋  『丹波の話』磯貝勇・昭31京都府福知山市三和町大原
  産小屋  『福井県の地名』平凡社福井県敦賀市立石半島
  産屋  『世界大百科事典』平凡社
  産屋のこと  『福知山市史』昭51-京都府福知山市三和町大原
  馬立明神  『大飯郡誌』昭6若狭国
  梅ヶ平遺跡  『両丹地方史』奈良井俊一・74.3.20京都府福知山市大江町内宮
  余社郡管川人・浦島子  『日本書紀』雄略22京都府与謝郡伊根町筒川
  浦島神社  『郷土と美術』「浦島伝説と羽衣伝説の謎2」小牧進三・84.6京都府与謝郡伊根町
  うらしま太郎  尋常小学校三年読本京都府与謝郡伊根町筒川
  浦島太郎  文部省唱歌京都府与謝郡伊根町筒川
  浦島太郎  『丹後伊根町の民話』立石憲利・1988・国土社京都府与謝郡伊根町筒川
  浦島の里  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府与謝郡伊根町筒川
  浦の嶋子  『丹後の民話』昭56(関西電力の非売品)京都府京丹後市網野町
  浦の嶋子  『丹後の民話』昭56(関西電力の非売品)京都府京丹後市網野町
  浦嶋子伝説  雄略紀『日本書紀』京都府与謝郡伊根町筒川
  漆原の唐銭  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府舞鶴市上漆原
  永明寺開祖  『天田郡志資料』山口加+米之助・昭和11京都府福知山市牧
  えかきの金岡さん  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市赤野
  エゲの宝と壷屋  『わが郷土(丸山校百年誌)』昭51京都府舞鶴市三浜
  役丁  「仁徳60年紀」『日本書紀』
  榎の大木  『若狭高浜のむかしばなし』町教委・平4福井県大飯郡高浜町若宮
  老人嶋の女神  『わが郷土(丸山校百年誌)』昭51京都府舞鶴市小橋
  黄金埋蔵伝説  『ふるさとのむかしむかし』井上正一・昭60京都府竹野郡網野町郷
  応神天皇  記紀
  大海から来たお経  『まほろば逍遙』高橋聡子・平17京都府舞鶴市大浦
  多氏  『世界大百科事典』平凡社福井県大飯郡高浜町青
  大内峠  『岩滝町誌』昭45京都府与謝野町岩滝町
  大内峠の狐退治  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府与謝野町岩滝町
  大浦は若狭か丹後か  『丹後地域史へのいざない』上田純一編・07.3京都府舞鶴市大浦
  大江季雄の最後  『リンデンの梢ゆれて』結踏一朗・平3京都府舞鶴市浜
  大江山  『前方後円墳とちりめん街道』広瀬和雄・2005京都府福知山市大江町
  大江山  『西丹波秘境の旅』沢潔・1995京都府福知山市大江町
  大江山  『京都府の地名』平凡社京都府福知山市大江町
  大江山  『加佐郡誌』京都府教育会加佐郡部会・大14京都府福知山市大江町
  大江山  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府福知山市大江町
  大江山  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町
  大江山  『角川日本地名大辞典』角川書店京都府福知山市大江町
  大江山  『京都府の地名』平凡社京都府福知山市大江町
  大枝山  『京都府の地名』平凡社京都府京都市西京区
  大江山伝説  『福知山市民俗文化調査報告』市教育委員会・平14京都府福知山市
  大江山ニッケル鉱業  『加悦町誌』昭49京都府与謝野町加悦町など
  狼哀話  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府船井郡京丹波町井尻
  大きな杉の木  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町新宮
  大きなわらぞうり  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市平
  大雲橋  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町有路
  大雲橋の娥  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府福知山市大江町南有路
  大雲原  『磯砂山の昔ばなし』松本寅太郎・平16京都府福知山市大江町天田内
  大倉岐命  『勘注系図』京都府舞鶴市小倉
  大倉岐命  『勘注系図』京都府舞鶴市小倉
  凡海郷  『丹後風土記残欠』昭50-京都府舞鶴市冠島
  凡海郷  『京都府の地名』平凡社京都府舞鶴市冠島
  凡海郷  『大日本地名辞書』吉田東伍京都府舞鶴市冠島
  大椎の木  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市大山
  大谷山の竜神様  『わが郷土(丸山校百年誌)』昭51京都府舞鶴市小橋
  大田里  『播磨国風土記』播磨国揖保郡大田里
  大歳神社(福知山市天座)  『京都新聞』京都府福知山市天座
  大丹生  『丹生の研究』松田寿男・昭45京都府舞鶴市大丹生
  大入道を食った男  『大江のむかしばなし』町教委・1978京都府福知山市大江町天田内
  大原神社(三和町)  『天田郡志資料』山口加+米之助・昭和11京都府福知山市三和町大原
  大原神社(三和町)  『京都府の地名』平凡社京都府福知山市三和町大原
  大原神社(三和町)  『京都新聞』06.1.29京都府福知山市三和町大原
  大原神社(美山町)  『北桑田郡誌』大12京都府南丹市美山町樫原
  大原の産屋  『京都新聞』京都府福知山市三和町大原
  大風呂南墳墓群  『府民だより』京都府与謝野町岩滝町岩滝
  大俣だいこ  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市大俣
  大俣太鼓  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府舞鶴市大俣
  大道山  『田井校区のすがた』田井小学校・昭44京都府舞鶴市多禰寺
  大宮売神社  『丹後半島の羇』沢潔・1982京都府京丹後市大宮町周枳など
  大宮売神社  『京都府の地名』平凡社京都府京丹後市大宮町周枳
  大宮売神社  『大宮町誌』昭57京都府京丹後市大宮町周枳
  大宮売神社遺跡  『京都府の地名』平凡社京都府京丹後市大宮町周枳
大宮売神社の二神像『中郡誌槁』中郡役所・大3京都府京丹後市大宮町周枳
  大宮売神社の二神像  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府京丹後市大宮町周枳
  大森大明神  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府舞鶴市森
  岡の大女房  『何鹿の伝承』加藤宗一・昭29京都府綾部市岡町
  大唐地  『京都府の地名』平凡社京都府綾部市老富町
  大唐地  『京都府の地名』平凡社京都府綾部市大唐地
  大唐地  『角川日本地名大辞典』角川書店京都府綾部市大唐地
  奥丹後大地震と其の予知に就いて  『郷土と美術』京都府宮津市江尻
  奥母地名の由来  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市余部上奥母
  奥母地名の由来  『舞鶴市史編纂だより』昭48京都府舞鶴市余部上奥母
  送り杉  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市鹿原
  (小倉の血原)  『加佐郡誌』京都府教育会加佐郡部会・大14京都府舞鶴市小倉
  おけがうろ  『舞鶴の民話5』足立正・平5京都府舞鶴市森
  億計王弘計王の遺跡  『舞鶴史話』舞鶴市・昭29京都府舞鶴市大内
  億計王弘計王の遺跡  『舞鶴史話』舞鶴市・昭29京都府舞鶴市和江
  おこうの村といつもり長者  『ふるさとのむかしむかし』井上正一・昭60京都府京丹後市久美浜町箱石
  お駒坂  『わが郷土(丸山校百年誌)』昭51京都府舞鶴市三浜
  雄島事件  『舞鶴市史』編纂だより昭49.4京都府舞鶴市冠島
  雄島着け  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府舞鶴市冠島
  雄島のてんぐ  『わが郷土(丸山校百年誌)』昭51京都府舞鶴市小橋
  雄島参り  『若狭の漁師・四季の魚ぐらし』福井県大飯郡高浜町
  雄島参り  『現代に生きる冠島の古代信仰』高橋卓郎京都府舞鶴市冠島
  恐ろしかった台風13号  『市史編纂だより』昭61.9京都府舞鶴市
  おたかさん  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市西屋
  御旅所  「神社のこと」柳田国男全集
  尾長野の椿さん  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府船井郡丹波町下山
  鬼ケ城  『福知山市史』昭51-京都府福知山市
  鬼ケ城  『何鹿郡誌』教育会・何鹿郡部会・大15京都府福知山市
  鬼ケ城  『京都府の地名』平凡社京都府福知山市大江町南山
  鬼ケ城鉱山  『福知山市史』昭51-京都府福知山市大江町室生谷
  鬼ケ城地名  『鬼伝説の研究−金工史の視点から−』若尾五雄・1981
  鬼坂峠の地蔵堂  『岩滝町誌』昭45京都府与謝野町岩滝町
  鬼の洞窟探検記  『大江町誌』昭56-59京都府与謝野町加悦町温江
  おにのうで  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府福知山市大江町鬼ケ城
  鬼の送り  『京都の昔話』稲田浩二他・昭58・京都新聞社京都府京丹後市網野町島津
  鬼の牙  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町新宮
  鬼のクボ  『わが郷土(丸山校百年誌)』昭51京都府舞鶴市小橋
  鬼のツボ  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市小橋
  鬼の宿  『鬼伝説の研究−金工史の視点から−』若尾五雄・1981兵庫県城崎郡香住町
  「鬼は外」はしない  『舞鶴の民話5』足立正・平5京都府京丹後市網野町島津
  鬼祭のおぼこ  『ふるさとの民話』丹後町教委・昭58京都府京丹後市丹後町牧の谷
  鬼を一口  『ふるさとの民話』丹後町教委・昭58京都府京丹後市丹後町是安
  小野小町  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町五十河
  小野小町塚  『大宮町誌』昭57京都府京丹後市大宮町五十河
  大原志(季語)  『京都新聞』060426京都府福知山市三和町大原
  おぶさった大日様  『わが郷土(丸山校百年誌)』昭51京都府舞鶴市三浜
  大油子の地名  『西丹波秘境の旅』沢潔・1995福知山市夜久野町大油子
  於与岐の弥仙山  『何鹿の伝承』加藤宗一・昭29京都府綾部市於与岐
  鬼嶽稲荷神社  案内板京都府福知山市大江町北原



   あ行 か行 さ行 (このページ)
     た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 
(次のページ)
    

   このページの一番上へ


か行

  海底の神木  『大飯郡誌』昭6福井県大飯郡高浜町若宮
  海臨寺  『京都府の地名』平凡社京都府舞鶴市田井
  海臨寺とその大墓  『舞鶴地方史研究』90.10京都府舞鶴市田井
  帰ってきた毘沙門天  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市多門院
  赫居世  『三国遺事』新羅国
  かぐや姫  『竹取物語』岩波文庫版
  かぐや姫  『柳田国男全集』
  鹿籠金山  『大日本地名辞書』吉田東伍・明33鹿児島県枕崎市
  香山神社  香山神社福井県大飯郡高浜町下車持
  香子山神社  『大飯郡誌』昭6福井県大飯郡高浜町下車持
  丹後国加佐郡  『日鮮同祖論』金沢庄三郎京都府加佐郡
  加佐郡役所  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市職人町
  傘松  「祭場の標示「しだれ桜の問題」」柳田国男全集
  葛島神社(成生)  『田井校区のすがた』田井小学校・昭44京都府舞鶴市成生
  金屋の大松  『倉梯村史』坂本蜜之助・昭8京都府舞鶴市金屋
  金屋の大松  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市金屋
  金屋窯趾  『舞鶴市民新聞』89.2.14京都府舞鶴市行永金屋
  金焼地蔵  『宮津市史』京都府宮津市由良
  鐘寄と中津海  『若狭高浜のむかしばなし』町教委・平4福井県大飯郡高浜町中寄
  カハル・カハラ・カルの意味  『物部氏の伝承』畑井弘・昭52
  香春神社  『豊前風土記』福岡県田川郡香春町
  甲岩  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市田井
  甲岩  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市成生
  鎌倉権五郎景政  『西丹波秘境の旅』沢潔・1995
  カマドメ行事  『福知山市民俗調査』市教育委員会・平14京都府福知山市天座
  上天津  『福知山市史』昭51-京都府福知山市上天津
  上天津村  『角川日本地名大辞典』角川書店京都府福知山市上天津
  賀毛郡三重の里  『播磨風土記』兵庫県加西市北条町
  賀毛郡三重の里  『日本の地名』谷川健一・1997・岩波新書兵庫県加西市北条町
  賀茂の社  『山背風土記逸文』京都府京都市・上賀茂・下鴨・岡田鴨・高鴨神社
  加悦鉄道  『前方後円墳とちりめん街道』広瀬和雄・2005京都府与謝野町加悦町など
  加悦の町  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府与謝野町加悦町加悦
  枯木浦  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市
  枯木延命地蔵尊由来  案内板京都府福知山市大江町南有路
  枯木峠(大江町)  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町南有路
  枯木堂  『舞鶴市民新聞』89.4.4京都府舞鶴市森
  枯木浦  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市・東舞鶴湾
  枯木浦  『広報まいづる』京都府舞鶴市・東舞鶴湾
  駕洛国記  『三国遺事』駕洛国
  烏島  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市
  烏島  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市佐波賀
  枯野船  『古事記』
  刈安峠  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町久住
  艦艇35隻の最後  『舞鶴市史』編纂だより昭51.3京都府舞鶴市
  神野神社  『氷上郡志』昭2兵庫県丹波市氷上町御油
  神野神社  『大日本地名辞書』吉田東伍・明33兵庫県丹波市氷上町御油
  観音岩  『若狭高浜のむかしばなし』町教委・平4福井県大飯郡高浜町神野浦
  観音寺の梵鐘  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市河辺由里
  冠島と山本文顕  『舞鶴文化懇話会会報』京都府舞鶴市
  冠島の女神  『わが郷土(丸山校百年誌)』実行委・昭51京都府舞鶴市三浜
  岸谷観音の由来  『舞鶴市史』編纂だより昭49.1京都府舞鶴市岸谷
  鬼神塚  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府京丹後市丹後町宮
  吉六話  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町久住
  きつねがり  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市平
  狐狩り(狐がえり)  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市
  狐のへっぽん返し  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府与謝野町岩滝町
  木積神社  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府京丹後市大宮町久住
  木積神社  『中郡誌稿』中郡役所・大3京都府京丹後市大宮町久住
  木積神社  『大宮町誌』昭57京都府京丹後市大宮町久住
  木積山廃寺  『大宮町誌』昭57京都府京丹後市大宮町周枳
  鬼童  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府福知山市雲原
  鬼童丸  『京都の伝説・丹波を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府福知山市雲原
  「杵の宮」伝説  『京都新聞』京都府綾部市上野町
  杵の宮由来  『京都の伝説・丹波を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府綾部市上野町
  杵の宮由来  『京都の伝説・丹波を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府綾部市上野町
  杵の宮由来記  『何鹿の伝承』加藤宗一・昭29京都府綾部市上野町
  貴布禰神社  『丹後国加佐郡旧語集』磯田俊次著・浜田正憲増補・享和元年1801・成立カ京都府舞鶴市溝尻
  貴布禰神社  『市史編纂だより』55.8京都府舞鶴市溝尻
  金閼智  『三国遺事』新羅国
  経ケ崎  『宮津府志』天野房成・指田武正・小林玄章・宝暦13京都府京丹後市丹後町袖志
  経ケ崎  『丹後旧事記』其白堂信佶(田中新吉)著、小松国康閲・天明年中に成り、文化7年国康改正京都府京丹後市丹後町袖志
  経ケ岬のいわれ  『郷土と美術』「丹後の海の伝説」井上正一・84.2京都府京丹後市丹後町袖志
  経塚  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市千歳
  享保一揆(田辺藩)  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府舞鶴市
  切山古墳  『広報まいづる』京都府舞鶴市境谷
  切山古墳とその組合せ石棺  『中筋のむかしと今』編纂委員会・平15京都府舞鶴市境谷
  金工史の視点から 古代丹後の伝承地名を歩く  『郷土と美術』小牧進三・1988.1京都府内丹後全般
  金枝  『金枝篇』フレイザー1890・吉川信訳・ちくま学芸文庫
  金のニワトリがなく  『市史編纂だより』昭48.11京都府舞鶴市堂奥
  金峰神社  『ふるさと女布』編集同人・昭60京都府舞鶴市女布
  金峯神社(弥仙山上)  『何鹿郡誌』教育会・何鹿郡部会・大15京都府綾部市於与岐
  義民清兵衛  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府南丹市美山町内久保
  行基開創の寺々  『ふるさとのむかしむかし』井上正一・昭60
  銀杏の木  『何鹿の伝承』加藤宗一・昭29京都府綾部市高津町
  玖賀耳之御笠  『天田郡志資料』山口加+米之助・昭和11
  玖賀耳之御笠  『天皇と鍜冶王の伝承』畑井弘・1988
  九鬼家の節分の事  『甲子夜話』
  九社八幡神社  『丹後国加佐郡寺社町在旧記』著者不詳・享保16京都府舞鶴市引土
  九社明神  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市
  鯨の話  『田井校区のすがた』田井小学校・昭44京都府舞鶴市田井
  沓島と出口ナヲ  『舞鶴文化懇話会会報』京都府舞鶴市
  苦無神社  『野田川町誌』昭44京都府与謝郡野田川町上山田
  苦無神社  『与謝郡誌』与謝郡役所・大12京都府与謝郡野田川町上山田
  熊野神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市泉源寺
  熊野神社  郷土教育資料志楽校京都府舞鶴市泉源寺
  雲原里  『丹後旧事記』其白堂信佶(田中新吉)著、小松国康閲・天明年中に成り、文化7年国康改正京都府福知山市雲原
  倉内  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府舞鶴市成生
  くらがけ石  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市長浜
  クラ地名  『古代における鉄と地名と』『東アジアの古代文化13』所収・1977
  鞍道(鞍内)裏  『大飯郡誌』昭6若狭国
  鞍道明神  『大飯郡誌』昭6若狭国
  倉梯  「物語と語り物」柳田国男全集
  倉橋山(宮津市)  『丹後の宮津』岩崎英精・昭33・橋立観光協会京都府宮津市須津
  車持  『大日本地名辞書』吉田東伍・明33福井県大飯郡高浜町下車持
  車持氏  『日本古代氏族辞典』佐伯有清編・1994・雄山閣
  車持の地名  『地名・苗字の起源99の謎』鈴木武樹・1992
  椋森神社  『舞鶴市民新聞』松本節子京都府舞鶴市赤野
  栗原理右衛門  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府宮津市
  来寿森神社  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町南有路
  くるわ  『舞鶴市史』編纂だより昭52.4京都府舞鶴市
  クレ谷  『加佐郡誌』京都府教育会加佐郡部会・大14京都府舞鶴市吉坂クレ谷
  钁丁  「安閑元年紀」『日本書紀』
    『世界大百科事典』平凡社
  気比神宮  『世界大百科事典』平凡社福井県敦賀市曙町
  こうじろだおし  『わが郷土(丸山校百年誌)』昭51京都府舞鶴市小橋
  荒神  「山民の生活」柳田国男全集
  荒神  『鉄の民俗史』窪田藏郎・1991
  荒神  『世界大百科事典』平凡社
  興禅寺  『舞鶴市民新聞』060322京都府舞鶴市多門院
  皇大神社(元伊勢内宮)  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町内宮
  幸谷神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市起用だ
  弘法清水  『京都の伝説・丹波を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府福知山市牧
  川守郷  『丹後風土記残欠』京都府福知山市大江町河守
  河守北遺跡  『両丹日々新聞』04.10.07京都府福知山市大江町河守
  河守鉱山  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町
  河守大神宮  『大日本地名辞書』吉田東伍・明33京都府福知山市大江町天田内
  河守の蛙と福知山の蛙  『大江のむかしばなし』町教委・1978京都府福知山市大江町
  川守郷  『丹後風土記残欠』京都府福知山市大江町河守
  川守郷  『丹後風土記残欠』京都府福知山市大江町河守
  河守廃寺  『舞鶴市民新聞』京都府福知山市大江町河守
  黄金の桜(新井崎神社)  『伊根町誌』昭59京都府与謝郡伊根町新井崎
  虚空蔵(愛宕山)  『舞鶴市民新聞』16.5.7京都府舞鶴市紺屋町
  虚空蔵・妙見  『鬼伝説の研究』若尾五雄・1981
  虚空蔵のもと金属あり  『山の名前で読み解く日本史』谷有二.2002
  国分寺と和江  『和江の歴史』和江区・昭47京都府舞鶴市和江
  国分寺の鬼面  『宮津市史』京都府宮津市国分
  国分寺の鬼面・鬼石  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府宮津市国分
  国分寺の鬼面・鬼石  『宮津府志』天野房成・指田武正・小林玄章・宝暦13京都府宮津市国分
  国分寺の鬼面・鬼石  『丹後与謝海名勝略記』貝原益軒京都府宮津市国分
  九重神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市七日市
  巨勢金岡之旧蹟  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府舞鶴市赤野
  コソ  『日本の朝鮮文化』1982・中公文庫
  日天さんがあとずさりした  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府与謝郡野田川町石川
  籠神社  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府宮津市大垣
  小聖神社  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府与謝郡野田川町下山田
  小聖神社  『野田川町誌』昭44京都府与謝郡野田川町下山田
  小人の恩がえし  『ふるさとのむかしむかし』井上正一・昭60京都府京丹後市網野町木津
  駒返しの滝と地蔵さん  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町延利
  駒返しの滝と地蔵さん  『大宮町誌』昭57京都府京丹後市大宮町延利
  子守地蔵尊  『舞鶴市史』編纂だより昭45.11京都府舞鶴市余部上道芝
  是社神社  『角川日本地名大辞典』角川書店京都府福知山市上天津
  是社神社  『天田郡志資料』山口加+米之助・昭和11京都府福知山市上天津
  是社神社  『福知山市史』昭51-京都府福知山市上天津
  是安  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府京丹後市丹後町是安
  強木権現  『何鹿郡誌』教育会・何鹿郡部会・大15京都府綾部市古和木
  小和田の七森  『若狭高浜のむかしばなし』町教委・平4福井県大飯郡高浜町小和田
  昆解宮成  『天田郡志資料』山口加+米之助・昭和11丹波国天田郡
  昆解宮成華浪山に白鑞  『続日本紀』766京都府福知山市
  金剛院  『丹後国加佐郡旧語集』京都府舞鶴市鹿原
  金剛院稗史  『舞鶴文化懇話会会報28』京都府舞鶴市鹿原
  金剛寺  『加悦町誌』昭49京都府与謝野町加悦町与謝
  五伽耶  『三国遺事』伽耶諸国
  御霊神社  『郷土教育資料』志楽小学校京都府舞鶴市泉源寺
  御霊神社  『神社旧辞録』京都府舞鶴市泉源寺
  御霊神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市泉源寺
  御霊神社の伝説  『郷土教育資料』志楽小学校京都府舞鶴市泉源寺




   あ行 か行 さ行 (このページ)
     た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 
(次のページ)
    

   このページの一番上へ


さ行


  西徳寺  『田井校区のすがた』田井小学校・昭44京都府舞鶴市成生
  才ノ神  『京都府の地名』平凡社京都府福知山市大江町南有路
  才ノ神  案内板京都府福知山市大江町南有路
  逆さ杉  案内板京都府舞鶴市鹿原
  逆杉  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市鹿原
  栄柴の神事  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市野原
  坂根氏  『元初の最高神と大和朝廷の元始』海部穀定・昭59
  坂上苅田麻呂上奏文  『続日本紀』772
  左坂古墳群  『京都新聞』H7.3.2京都府京丹後市大宮町周枳
  楽々福神社  『鬼伝説の研究』若尾五雄・1981鳥取県日野郡日野町宮内
  里波見村  『丹後与謝海名勝略記』貝原益軒京都府宮津市里波見
  さば鳥と鴎  『丹後伊根の昔話』府総合資料館・昭47京都府与謝郡伊根町蒲入
  サヒ・サブ・サビ  『古代の鉄と神々』真弓常忠・昭60
  猿神退治  『丹波和知の昔話』稲田浩二他・昭和46京都府綾部市古和木
  猿の恩返し  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市栃尾
  サルの話  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市大山・田井・水ケ浦
  サルの話  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市大山・水ケ浦
  猿の話  『田井校区のすがた』田井小学校・昭44京都府舞鶴市大山・田井・水ケ浦
  三庄太夫  『舞鶴市史』昭50-京都府宮津市由良
  三庄太夫  『北桑田郡誌』大12京都府南丹市美山町三埜
  三庄太夫考  「三庄太夫考」柳田国男全集
  三荘太夫屋敷跡  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府宮津市由良
  三庄太夫余談  『舞鶴市史』編纂だより昭48.12京都府宮津市由良
  山椒太夫  『京都の伝説・丹後を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府宮津市由良
  散所  『世界大百科事典』平凡社
  散所  『朱の伝説』邦光史郎・1994
  三条橋  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市堂奥
  三條橋  『倉梯村史』坂本蜜之助・昭8京都府舞鶴市堂奥
  サンネモと七夕さん  『京都の昔話』稲田浩二他・昭58・京都新聞社京都府京丹後市峰山町比治山
  三年の丁  「桃太郎の誕生」『柳田国男全集』
  蔵王権現  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市上佐波賀
  塩うりばさ  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市野原
  汐汲浜  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府宮津市由良
  質志鍾乳洞  案内板京都府船井郡京丹波町質志
  自然の大江山  『上宮津村史』上宮津自治連合会・岩崎英精・昭51京都府宮津市小田寺屋敷
  志託郷  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市志高
  志託郷  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市志高
  七仏薬師  『舞鶴市史』編纂だより昭49.1京都府舞鶴市多禰寺ほか
  しづく松  『何鹿の伝承』加藤宗一・昭29京都府綾部市向田町
  シノビ竹  『舞鶴の民話3』足立正・平2京都府舞鶴市河辺由里
  しはすくり神社  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市長浜
  しばられた狐  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府与謝野町岩滝町
  終戦のころの舞鶴  『市史編纂だより』昭60.12京都府舞鶴市
  酒顛童子  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町仏性寺
  朱塗りの棺  『舞鶴市民新聞』060721京都府舞鶴市境谷
  朱蒙  『三国遺事』高句麗国
  猩々の頭  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府舞鶴市浜
  猩々の頭  『舞鶴の民話3』足立正・平2京都府舞鶴市浜
  精進畑  『若狭高浜のむかしばなし』町教委・平4福井県大飯郡高浜町高野
  勝負橋  『丹後の民話』昭56(関西電力の非売品)京都府与謝野町加悦町明石
  庄屋の息子と大蛇  『わが郷土(丸山校百年誌)』など昭51京都府舞鶴市小橋
  精霊船  『舞鶴市史』昭51京都府舞鶴市小橋
  酒呑童子  『京都の伝説・丹後を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府福知山市大江町仏性寺
  酒呑童子  『舞鶴市史』昭50-京都府福知山市大江町仏性寺
  酒呑童子伝説  『由良川考古学散歩』京都府福知山市大江町仏性寺
  酒顛童子と家々の伝説  『福知山市民俗調査』市教育委員会・平14京都府福知山市天座など
  酒呑童子のつの  『舞鶴の民話5』足立正・平5京都府福知山市大江町仏性寺
  酒呑童子由来  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町仏性寺
  白糸浜神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市浜
  白糸浜神社の手水鉢  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市浜
  新羅の地名  『地名・苗字の起源99の謎』鈴木武樹・1992
  シラク  『日本の中の朝鮮文化』金達寿・昭58-・講談社文庫
  師楽遺跡  『角川日本地名大辞典』角川書店岡山県邑久郡牛窓町師楽
  志楽郷(武蔵国新羅郡志楽郷)  『大日本地名辞書』吉田東伍・明33埼玉県志木市
  師楽の邑久浦  『続日本紀』743.5.28岡山県邑久郡牛窓町師楽
  志楽郷  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市志楽
  志楽郷  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市志楽
  白杉鉱山  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市白杉
  白杉と白杉古墳  『舞鶴市史』編纂だより昭49.10京都府舞鶴市白杉
  白鳥  『倉梯村史』坂本蜜之助・昭8京都府舞鶴市森白鳥
  白鳥伝説  『丹後の民話』昭56(関西電力の非売品)京都府京丹後市網野町網野
  白髭神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市吉坂
  白髭明神  「石神問答」柳田国男全集京都府舞鶴市吉坂
  白雪姫と七人の小人  『グリム童話集』
  白ミズミと小判  『丹後の民話』昭56(関西電力の非売品)京都府京丹後市大宮町延利
  白鑞  『続日本紀』766丹波国天田郡・華浪山
  白餅田  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市吉坂
  白屋  『白屋あれこれ』松岡徳二・平10京都府舞鶴市白屋
  十二月栗神社  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市長浜
  十二月栗神社  『余部温故疏』京都府舞鶴市長浜
  十二月栗神社  『神社旧辞録』京都府舞鶴市長浜
  神代木  『森の神々と民俗』金田久璋・1998福井県大飯郡高浜町若宮
  新舞鶴校出身のオリンピック選手  『100周年記念誌』新舞鶴小学校・平14京都府舞鶴市浜
  慈雲寺の話  『丹後の民話』昭56(関西電力の非売品)京都府与謝野町加悦町香河
  地蔵盆を客祭に  『市史編纂だより』48.10京都府舞鶴市溝尻
  地蔵盆を客祭とする由来  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市溝尻
  地蔵まつりを盛大に  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市溝尻
  蛇ヶ池  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52船井郡和知町長瀬
  蛇神様  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市城屋
  蛇神様  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府舞鶴市城屋
  蛇神と揚松明  『森の神々と民俗』金田久璋・1998京都府舞鶴市城屋
  蛇切岩  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市与保呂
  蛇切岩  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府舞鶴市与保呂
  蛇切岩  『倉梯村史』坂本蜜之助・昭8京都府舞鶴市与保呂
  蛇切岩(1)  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市与保呂
  蛇切岩(2)  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市与保呂
  蛇切岩伝説  『市史編纂だより』昭48.11京都府舞鶴市与保呂
  蛇切岩伝説の演劇公開  『舞鶴市民新聞』060922京都府舞鶴市与保呂
  蛇島  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市
  蛇島  『舞鶴市史』など昭50-京都府舞鶴市佐波賀
  蛇島  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市
  蛇谷の大杉  『京都の伝説・丹後を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府与謝野町岩滝町男山
  拾瑠璃  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市瀬崎
  城屋のあげたいまつ  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府舞鶴市城屋
  城屋の揚松明  『加佐郡誌』京都府教育会加佐郡部会・大14京都府舞鶴市城屋
  城屋の揚松明  『舞鶴市民新聞』京都府舞鶴市城屋
  城屋窯跡  『舞鶴市史』編纂だより昭51.11京都府舞鶴市城屋楠彌寺
  徐福伝説(新井崎神社)  『史記』ならびに『神皇正統記』京都府与謝郡伊根町新井崎
  徐福伝説(新井崎神社)  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府与謝郡伊根町新井崎
  徐福伝説(新井崎神社)  神社の案内板京都府与謝郡伊根町新井崎
  徐福伝説(新井崎神社)  『京都の伝説・丹後を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府与謝郡伊根町新井崎
  徐福伝説(新井崎神社)  『伊根町誌』昭59京都府与謝郡伊根町新井崎
  徐福伝説(舞鶴市福来)  『舞鶴の民話3』足立正・平2京都府舞鶴市福来
  菅坂峠  『まいづる田辺 道しるべ』安田重晴・平10京都府舞鶴市木ノ下
  菅の地名  『日本の地名』谷川健一・1997・岩波新書
  杉の木  『岩滝町誌』昭45京都府与謝野町岩滝町男山
  村主  『帰化人』関晃・昭41
  須代神社  『与謝郡誌』与謝郡役所・大12京都府与謝野町加悦町明石
  須代神社発見の銅鐸  『与謝郡誌』与謝郡役所・大12京都府与謝野町加悦町明石
  須代銅鐸出土地  案内板京都府与謝野町加悦町明石
  スズ  『古代の鉄と神々』真弓常忠・昭60
  鈴鹿神社  「神社著内書」京都府舞鶴市田中
  鈴鹿神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市田中
  青海神社  『森の神々と民俗』金田久璋・1998高浜町青
  瀬織津姫  『日鮮同祖論』金沢庄三郎
  世界樹  『ロシア異界幻想』スラブ世界
  瀬崎の製塩土器  『両丹地方史』78.7京都府舞鶴市瀬崎
  石剣・石戈の出土  『高浜町誌』平凡社福井県大飯郡高浜町小和田
  石剣・石戈の出土  『青銅の神の足跡』谷川健一・1995福井県大飯郡高浜町小和田
  摂社とは  『世界大百科事典』平凡社
  摂社とは  『鬼伝説の研究−金工史の視点から−』若尾五雄・1981
  切腹  『世界大百科事典』平凡社
  節分に鬼やらいをおこなわない家  『ふるさとのむかしむかし』井上正一・昭60京都府京丹後市網野町島津
  節分の晩に豆まきはしない  『ふるさとのむかしむかし』井上正一・昭60京都府京丹後市網野町三津
  節分のない菰池  『丹後の民話』昭56(関西電力の非売品)京都府与謝郡伊根町菰池
  施薬寺  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府与謝野町加悦町滝
  戦争体験者の証言  新聞など
  千匹狼  『丹後の昔話』稲田浩二他・昭53・日本放送出版協会京都府京丹後市峰山町
  千匹狼  『ふるさとのむかしむかし』井上正一・昭60京都府京丹後市網野町
  千匹狼  『京都の昔話』稲田浩二他・昭58・京都新聞社京都府京丹後市久美浜町
  千匹狼  『若狭高浜のむかしばなし』町教委・平4福井県大飯郡高浜町小黒飯
  銭塚  『倉梯村史』坂本蜜之助・昭8京都府舞鶴市堂奥
  銭塚  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市堂奥
  惣太夫  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市松尾
  惣兵衛ビワと吐月水  『舞鶴の民話3』足立正・平2京都府舞鶴市佐波賀
  添上郡  『大日本地名辞書』吉田東伍・明33奈良県添上郡・添下群
  蘇塗  『後漢書韓伝』「魏志・韓伝」
  曾富騰神社  『与謝郡誌』与謝郡役所・大12京都府与謝郡野田川町下山田
  層富縣  『地名・苗字の起源99の謎』鈴木武樹・1992奈良県添上郡・添下群
  空を飛んだヘビ  『若狭高浜のむかしばなし』町教委・平4福井県大飯郡高浜町青


   あ行 か行 さ行 (このページ)
     た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 
(次のページ)
    

   このページの一番上へ








丹後の伝説索引のトップへ



丹後の地名トップへ




Link Free.
Copyright © 2007 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved