題名による索引(た行〜)

丹後の伝説の目次(ページ順)


ここは原文の題名順に並べてあります。(すべてができているわけではありません) 

お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから探索してください。超強力サーチエンジンをお試し下さい。

   あ行 か行 さ行 (前のページ)

   た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 
 (このページ)
    
このページの一番上へ


た行

  田井・成生の漁業  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市田井・成生
  台風23号被害  『両丹日々新聞』京都府・由良川
  台風23号被害(大雲橋)  航空写真京都府・由良川
  平の力男  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市平
  高川原遺跡  『中丹地方史21』京都府福知山市大江町南有路
  高倉神社  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市長浜
  高倉神社  『京都新聞』京都府綾部市高倉町
  高倉神社  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市長浜
  高倉神社  『京都府の地名』平凡社京都府舞鶴市長浜
  高倉神社のヒヤソ踊り  『京都の伝説・丹波を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府綾部市高倉町
  高城山の蜘蛛  『丹波の話』磯貝勇・昭31京都府綾部市位田町
  鷹の巣  『田井校区のすがた』田井小学校・昭44京都府舞鶴市田井
  鷹ノ巣  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府舞鶴市馬立島
  高野寺跡  『大飯郡誌』昭6福井県大飯郡高浜町高野
  高橋郷  『丹後国風土記残欠』京都府舞鶴市倉梯町
  宝尾山・槙山  『大飯郡誌』昭6福井県大飯郡
  宝尾山・槙山  『高浜町誌』昭60福井県大飯郡
  滝谷の蛇  『加悦町誌』昭49京都府与謝野町加悦町明石
  田口神社  『神社旧辞録』京都府舞鶴市朝来
  田口神社  『朝来村史』荒木信次郎・昭19京都府舞鶴市朝来
  十八世孫丹波国造建振熊宿祢  『勘注系図』
  建部山堡塁砲台  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市喜多
  たたかぬ太鼓の鳴る太鼓  『天田郡志資料』山口加+米之助・昭和11京都府福知山市中佐々木
  橘の伝来と木津  『ふるさとのむかしむかし』井上正一・昭60京都府京丹後市網野町木津
  立原の伝説  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市与保呂
  立原  『大日本地名辞書』吉田東伍・明33京都府福知山市立原
  立原  『福知山市史』昭51-京都府福知山市立原
  立原  『天田郡志資料』山口加+米之助・昭和11京都府福知山市立原
  田造郷  『残欠偽撰考』京都府舞鶴市田辺
  田造郷  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市田辺
  田造郷  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市田辺
  立岩と鬼  『丹後の民話』昭56(関西電力の非売品)京都府京丹後市丹後町宮
  建物の強制疎開  『市史編纂だより』昭60.12京都府舞鶴市
  棚倉孫神社  『綴喜郡誌』明41京都府京田辺市田辺
  七夕さん  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市峰山町比治山
  田辺の海  『中筋のむかしと今』編纂委員会・平15京都府舞鶴市田辺
  多禰寺  『舞鶴市民新聞』松本節子京都府舞鶴市多禰寺
  田ノ浦の巨木伝説  『森の神々と民俗』金田久璋・1998福井県大飯郡高浜町田ノ浦
  丹後大地震  『角川日本地名大辞典』角川書店京都府与謝郡野田川町山田
  丹後の伊加里姫社  『丹生の研究』松田寿男・昭45京都府舞鶴市京田
  丹後国国府  『宮津市史』京都府与謝野町岩滝町男山
  丹後国国府  『加佐郡誌』京都府教育会加佐郡部会・大14京都府加佐郡
  丹後国の成立  『続日本紀』713-4-3丹後国
  丹後国の成立  『網野町誌』平8丹後国
  丹後の丹生  『丹生の研究』松田寿男・昭45京都府
  丹後の「湯」の地名  『前方後円墳とちりめん街道』広瀬和雄・2005丹後各地
  丹後風土記論稿  『市史編纂だより』京都府舞鶴市公文名
  第三火薬廠跡  『京都新聞』京都府舞鶴市朝来
  大将軍・ダイジゴ  『丹波の話』磯貝勇・昭31京都府綾部市
  大将軍社  『京都の伝説・丹後を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府京丹後市弥栄町野間
  大将軍社  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府舞鶴市成生
  大寂山江西寺  『丹後の宮津』岩崎英精・昭33・橋立観光協会京都府宮津市須津
  大蛇退治  『ふるさと女布』編集同人・昭60京都府舞鶴市城屋
  大蛇に毒を吹きかけられた話  『中筋のむかしと今』編纂委員会・平15京都府舞鶴市中筋
  大蛇の話  『舞鶴の民話5』足立正・平5京都府舞鶴市余部上
  大蛇の嫁  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町明田
  ダンという地名  『網野町誌』平8
  ダンという地名  『丹波の話』磯貝勇・昭31
  ちから桃  『天田郡志資料』山口加+米之助・昭和11京都府福知山市雲原
  千歳経塚  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市千歳
  千歳下遺跡  『京都新聞』99.04.1京都府舞鶴市千歳
  千歳下遺跡  『舞鶴市民新聞』99.09.28京都府舞鶴市千歳
  千歳の風景  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市千歳
  血原(舞鶴市小倉)  『加佐郡誌』京都府教育会加佐郡部会・大14京都府舞鶴市小倉千原
  血原の伝説  『丹生の研究』松田寿男・昭45
  中世埋蔵金  『京都新聞』京都府京都市左京区鞍馬
  調  『世界大百科事典』平凡社
  長雲寺  『倉梯村史』坂本蜜之助・昭8京都府舞鶴市森
  鳥装の人物絵  『はにわ博物館』説明キャプション京都府与謝野町加悦町
  勅使の鋳物師  『京都の伝説・丹波を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府福知山市上天津勅使
  通夜稲荷の力士  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府亀岡市古世町
  直丁  「雄略11年紀」『日本書紀』
  月代田  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市田中
  筒川の嶼子  丹後風土記逸文京都府与謝郡伊根町筒川
  ツツは蛇  『日本の地名』谷川健一・1997・岩波新書
  椿大神社  『古代の鉄と神々』真弓常忠・昭60三重県鈴鹿市山本町
  椿氏  『市史編纂だより』55.10京都府舞鶴市森椿
  椿氏  『まほろば逍遙』高橋聡子・平17京都府舞鶴市森椿
  磯砂山笛原寺  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府京丹後市峰山町五箇
  天狗とおかめ  『舞鶴の民話3』足立正・平2京都府舞鶴市小倉
  天女の羽衣  『丹後の昔話』稲田浩二他・昭53・日本放送出版協会京都府京丹後市峰山町比治山
  天人女房  『ふるさとの民話』丹後町教委・昭58京都府京丹後市丹後町間人
  田楽舞  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市河辺中
  東光庵  『天田郡志資料』山口加+米之助・昭和11京都府福知山市上大内
  頭巾山  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府南丹市美山町山森
  頭巾山と龍神  『何鹿の伝承』加藤宗一・昭29京都府綾部市古和木
  頭巾山の青葉権現  『北桑田郡誌』大12京都府綾部市古和木
  永源山徳雲寺  『わが郷土(丸山校百年誌)』昭51京都府舞鶴市三浜
  十倉長者  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52南丹市園部町小山西町
  戸島  『角川日本地名大辞典』角川書店京都府舞鶴市
  栃尾の民家  『市史編纂だより』昭47.8京都府舞鶴市栃尾
  豊受大神社(元伊勢外宮)  『京都府の地名』平凡社京都府福知山市大江町天田内
  取らずの大関・小男稲荷  『中筋のむかしと今』編纂委員会・平15京都府舞鶴市引土
  どうくつの蛇  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市下福井
  堂奥太神宮と神木  『倉梯村史』坂本蜜之助・昭8京都府舞鶴市堂奥
  土器製塩  『高浜町誌』昭60福井県大飯郡高浜町など


   あ行 か行 さ行 (前のページ)

   た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 
 (このページ)
    
このページの一番上へ


な行

  中山の松上げ  『若狭高浜のむかしばなし』町教委・平4福井県大飯郡高浜町中山
  泣きエビス  『わが郷土(丸山校百年誌)』など昭51京都府舞鶴市三浜
  奈具神社  『古代の鉄と神々』真弓常忠・昭60京都府京丹後市弥栄町船木
  波切不動明王  『大飯郡誌』昭6京都府舞鶴市鹿原
  波せき地蔵  案内板京都府宮津市大垣
  成生  『市史編纂だより』昭47.4京都府舞鶴市成生
  成生葛島神社  『成生の生ひたち録』大7京都府舞鶴市成生
  成生村の映画化  『市史編纂だより』昭51.6京都府舞鶴市成生
  新座郡(武蔵国)  『大日本地名辞書』吉田東伍・明33埼玉県新座市
  新井崎神社のいわれ  『丹後伊根町の民話』立石憲利・1988・国土社京都府与謝郡伊根町新井崎
  丹生  『丹生の研究』松田寿男・昭45
  丹生  『丹生の研究』松田寿男・昭45福井県三方郡美浜町丹生
  丹生都比売と爾保都比売  『丹生の研究』松田寿男・昭45
  西舞鶴平野は海進でできた  『舞鶴市民新聞』京都府舞鶴市田辺
  ニショモン  『舞鶴市史』など昭50-京都府舞鶴市三浜
  虹のおじさん・椋平廣吉  『丹後の宮津』岩崎英精・昭33・橋立観光協会京都府宮津市江尻
  日光寺  『舞鶴市民新聞』京都府舞鶴市福来
  日中友好の碑  案内板京都府与謝野町加悦町滝
  日天さんのお伴  『舞鶴の民話5』足立正・平5京都府舞鶴市余部
  邇保郷  『滋賀県の地名』平凡社滋賀県近江八幡市
  ニム  『ハングルへの旅』茨木のり子・1989
  如意尼伝承  『宮津市史』京都府与謝野町加悦町香河
  女布遺跡  「京都府遺跡地図」京都府舞鶴市女布
  女布遺跡  『京都府の地名』平凡社京都府舞鶴市女布
  女布遺跡  『広報まいづる』京都府舞鶴市女布
  女布遺跡  『舞鶴市民新聞』京都府舞鶴市女布
  女布城趾(久美浜町女布)  『熊野郡誌』大12京都府熊野郡久美浜町女布
  祢布村  『舞鶴地方史研究26』加藤晃京都府舞鶴市赤野付近
  瀬崎・人形浄瑠璃  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市瀬崎
  野尻銅山  『角川日本地名大辞典』角川書店福井県大飯郡おおい町野尻
  野尻銅山  『大飯郡誌』昭6福井県大飯郡おおい町野尻
  野尻銅山  『福井県の地名』平凡社福井県大飯郡おおい町野尻
  野尻銅山  『青銅の神の足跡』谷川健一・1995福井県大飯郡おおい町野尻
  野原銀山  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市野原
  のりとりなぎ  『舞鶴の民話5』足立正・平5京都府舞鶴市田井
  のろしをあげる  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市北吸三宅


   あ行 か行 さ行 (前のページ)

   た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 
 (このページ)
    
このページの一番上へ


は行

  灰坊  『丹後伊根町の民話』立石憲利・1988・国土社京都府与謝郡伊根町
  灰娘  『丹後伊根町の民話』立石憲利・1988・国土社京都府与謝郡伊根町
  函石浜の伝説  『郷土と美術』昭14京都府京丹後市久美浜町箱石
  羽衣伝説  『京都の伝説・丹後を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府京丹後市峰山町比治山
  羽衣の松  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市浮島
  梯木林  『倉梯村史』坂本蜜之助・昭8京都府舞鶴市多門院
  梯木林遺跡発掘調査  『広報まいづる』京都府舞鶴市多門院
  橋立小女郎  『丹後の民話』昭56(関西電力の非売品)京都府宮津市
  橋立切断計画  『京都府の地名』平凡社京都府宮津市
  橋立切断計画  『両丹地方史』京都府宮津市
  橋立切断計画  『大江山鉱山』和久田薫・2006京都府宮津市
  ハソウ  『世界大百科事典』平凡社
  ハソウ  『舞鶴市民新聞』97-5-6
  ハソウ  『丹生と地名』松田寿男『東アジアの古代文化13』所収・1977
  市場八幡神社  『神社調査書』京都府舞鶴市市場
  八幡神社  『舞鶴市民新聞』など06.11.10京都府舞鶴市平
  平・八幡神社  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市平
  花が絶えない白鳥峠  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市
  花咲か爺  『大江のむかしばなし』町教委・1978京都府福知山市大江町高津江
  花咲爺  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町森本
  花浪駅  『京都府の地名』平凡社京都府福知山市大呂
  花波里  『大日本地名辞書』吉田東伍・明33京都府宮津市波見
  花波里  『丹後旧事記』其白堂信佶(田中新吉)著、小松国康閲・天明年中に成り、文化7年国康改正京都府宮津市波見
  花波山・花波神  『播磨風土記』兵庫県西脇市
  華浪山  『角川日本地名大辞典』角川書店京都府福知山市大呂
  放れ駒の絵  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市引土・円隆寺
  埴生のおきた・ねむた地蔵  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52南丹市園部町埴生
  原宿  『まいづる田辺 道しるべ』安田重晴・平10京都府舞鶴市桑飼下原
  はりま踊り  『市史編纂だより』55.7京都府舞鶴市小橋
  博奕岬  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府舞鶴市瀬崎
  ひいふ谷の山桜  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町新宮
  日浦ヶ嶽  案内板京都府福知山市大江町内宮
  日尾姫神社由来  『市史編纂だより』昭48.10京都府舞鶴市与保呂
  日置の里  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府宮津市日置
  日尾神社  『丹後国風土記残欠』京都府舞鶴市与保呂
  日尾神社  『わが郷土』与保呂校・昭7京都府舞鶴市与保呂
  東舞鶴平野の形成  京都府舞鶴市浜
  東山地下壕  『市史編纂だより』昭61.6京都府舞鶴市北吸東山
  東山防空指揮所  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市北吸
  日子坐王後日談  『ふるさと岡田中』岡田中公民館・昭63京都府舞鶴市下見谷
  彦火明命  『勘注系図』京都府宮津市大垣
  比治の真奈井・奈具の社  『丹後風土記逸文』京都府京丹後市峰山町・弥栄町
  比治山の天人女房  『丹後の民話』昭56(関西電力の非売品)京都府京丹後市峰山町比治山
  一つ目小僧  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市野原
  一つ目小僧  『わが郷土(丸山校百年誌)』昭51京都府舞鶴市小橋
  日原神社  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市女布
  日守長者  『古代の鉄と神々』真弓常忠・昭60岐阜県不破郡垂井町
  百万人渡来説  『日本人の骨とルーツ』など埴原和郎
  ヒヤソ踊り  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府綾部市高倉町
  (ひょうたん島さえ小学校があった)  『舞鶴市民新聞』京都府舞鶴市岡田中
  毘沙門  『神と青銅の迷路3』松本清張・昭62
  毘沙門  『京都北山を歩く』澤潔・1989-
  毘沙門天が帰ってきた  『舞鶴の民話5』足立正・平5京都府舞鶴市多門院
  毘沙門堂  『舞鶴の文化財』舞鶴市教育委員会・昭48京都府舞鶴市多門院
  毘沙門堂  『丹後史料叢書』昭13京都府舞鶴市多門院
  毘沙門堂  『舞鶴市民新聞』89.3.28京都府舞鶴市森
  毘沙門の福授け  『ふるさとの民話』丹後町教委・昭58京都府京丹後市丹後町成願寺
  毘沙門の福授け  『ふるさとの民話』丹後町教委・昭58京都府京丹後市丹後町成願寺
  毘沙門さんの転居  『ふるさとのむかしむかし』井上正一・昭60京都府竹野郡網野町郷
  白衣風習  『西丹波秘境の旅』沢潔・1995
  白衣を着る民俗  『記紀萬葉の朝鮮語』
  白衣を着る民俗  『騎馬民族国家』
  びんささら  『天田郡志資料』山口加+米之助・昭和11京都府福知山市下野条
  びんささら踊り  『京都の伝説・丹波を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府福知山市下野条
  ぴしゃどん  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町五十河
  笛ケ浦  案内板京都府舞鶴市西港
  笛のきらいな殿様  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市小倉
  笛のきらいな殿様  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市小倉
  笛吹神社の由来  『京都の伝説・丹波を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府南丹市日吉町木住
  福岩  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市余部上
  冨久能神社  『与謝郡誌』与謝郡役所・大12京都府宮津市小田
  普甲寺  『宮津市史』京都府宮津市小田寺屋敷
  普甲寺  『丹後の宮津』岩崎英精・昭33・橋立観光協会京都府宮津市小田寺屋敷
  普甲寺  『上宮津村史』上宮津自治連合会・岩崎英精・昭51京都府宮津市小田寺屋敷
  普甲寺  『京都府の地名』平凡社京都府宮津市寺屋敷
  布甲神社  『上宮津村史』上宮津自治連合会・岩崎英精・昭51京都府宮津市小田
  布甲神社  『丹後国式内神社取調書』『丹後史料叢書』所収・京都府社寺課・明治10年代京都府宮津市寺屋敷
  布甲神社  『丹後旧事記』其白堂信佶(田中新吉)著、小松国康閲・天明年中に成り、文化7年国康改正京都府宮津市寺屋敷
  普甲峠  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府宮津市小田
  普甲峠の通い嫁  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府宮津市小田寺屋敷
  藤森神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市森椿
  藤森神社  『京都府の地名』平凡社京都府京丹波町和知町広野
  藤森神社  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府舞鶴市森椿
  藤森神社  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市森椿
  二石崎  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市瀬崎
  仏南寺  案内板京都府綾部市里町
  仏南寺  『綾部市史』昭51-京都府綾部市里町
  船木  『森の神々と民俗』金田久璋・1998山口県宇部市船木
  舟の帆づな切った神様  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市長浜
  船ゆうれい  『わが郷土(丸山校百年誌)』など昭51京都府舞鶴市三浜
  麓神社  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府宮津市江尻
  フルの地名  『日鮮古代地名の研究』
  布留山神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市小倉
  ぶっそうな石  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市河辺中
  ぶっそうな石  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市河辺中
  文政一揆  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府宮津市
  文政一揆の歴史的意味  『郷土と美術』藤谷俊雄・1983.8京都府宮津市
  文政百姓一揆への回顧  『郷土と美術』岩崎英精・1983京都府宮津市
  文政一揆標柱の立て替え  『朝日新聞』070310京都府与謝野町石川
  聖語pur  「聖語purの研究」田中勝蔵
  へこき与平  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市平
  蛇と針糸  『京都の昔話』稲田浩二他・昭58・京都新聞社京都府福知山市大江町夏間
  蛇女房  『丹後の昔話』稲田浩二他・昭53・日本放送出版協会京都府京丹後市大宮町明田
  蛇女房  『ふるさとの民話』丹後町教委・昭58京都府京丹後市丹後町吉永
  蛇の息子  『京都の昔話』稲田浩二他・昭58・京都新聞社京都府京丹後市丹後町鞍内
  へわの婿入り  『京都の昔話』稲田浩二他・昭58・京都新聞社京都府京丹後市丹後町成願寺
  別所銅山探訪記  『舞鶴市史』編纂だより昭49.7京都府舞鶴市別所
  奉安塚古墳  『京都府の地名』平凡社京都府福知山市報恩寺
  奉安塚古墳出土品  『京都新聞』京都府福知山市報恩寺
  奉安殿  『伊根町誌』昭59
  法王寺古墳  『宮津市史』京都府与謝野町岩滝町男山
  法王寺古墳  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府与謝野町岩滝町男山
  保昌塚と荒神塚  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府宮津市文珠
  ホウリ  『柳田国男全集』京都府舞鶴市野原
  爾保崎  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市下安久二尾
  干塩大明神  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府京丹後市大宮町周枳
  乾鮭の怪物  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府綾部市上野町
  細井和喜蔵  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府与謝野町加悦町加悦奥
  細井和喜蔵  『女工哀史』岩波文庫・初版は1925改造社京都府与謝野町加悦町加悦
  防空壕跡  『京都新聞』京都府舞鶴市


   あ行 か行 さ行 (前のページ)

   た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 
 (このページ)
    
このページの一番上へ


ま行

  舞鶴空襲  『市史編纂だより』昭60.12京都府舞鶴市
  舞鶴鉱山  『加佐郡誌』京都府教育会加佐郡部会・大14京都府舞鶴市別所
  舞鶴鎮守府・舞鶴要塞跡  『戦争遺跡から学ぶ』戦争遺跡保存全国ネットワーク編・岩波ジュニア新書・2003京都府舞鶴市
  舞鶴銅鐸  『宮津市史』京都府舞鶴市二尾
  舞鶴銅鐸の出土  『郷土と美術』(昭和14)京都府舞鶴市下安久二尾
  舞鶴の遊廓  『舞鶴史話』舞鶴市・昭29京都府舞鶴市
  舞鶴要塞地帯の写真撮影について  『舞鶴文化懇話会会報』1976京都府舞鶴市
  舞鶴湾の未処理砲弾  『京都新聞』京都府舞鶴市
  勾金駅  『宮津市史』京都府与謝野町加悦町
  丹後国勾金駅  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府与謝野町加悦町
  牧正一古墳  『京都新聞』96-3-15京都府福知山市牧
  牧正一古墳  案内板京都府福知山市牧
  槙山廃寺  『高浜町誌』昭60福井県大飯郡高浜町
  正勝神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市女布など
  真下飛泉  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町河守
  磨製石剣の出土地  『大江町誌』昭56-59丹後・丹波
  真名井の清水  案内板京都府舞鶴市公文名
  真名井原  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47
  幻の大寺・一乗寺  『舞鶴の民話2』足立正・平1福井県大飯郡高浜町高野
  豆をまかない話  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町上常吉
  麻良多神社の鰐口  水口町歴史民俗資料館滋賀県甲賀郡水口町
  丸石  『舞鶴の民話3』足立正・平2京都府舞鶴市瀬崎
  まるこ山古墳  『市史編纂だより』昭53.3京都府舞鶴市野村寺
  丸田神社  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府京丹後市丹後町宮
  丸山古墳  『宮津市史』京都府与謝野町岩滝町男岩滝
  麿子親王  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府与謝野町加悦町
  麻呂子親王伝説  『網野町誌』平8京都府与謝野町加悦町など
  麻呂子親王と土蜘蛛  『加悦町誌』昭49京都府与謝野町加悦町
  麻呂子親王の鎧  『天田郡志資料』山口加+米之助・昭和11京都府福知山市上川口
  麻呂子親王の鬼退治  『京都の伝説・丹後を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府京丹後市丹後町宮
  万燈  『福知山市民俗調査報告種』市教育委員会・平14京都府福知山市天座
  万燈籠  『丹波の話』磯貝勇・昭31
  三井寺の鐘  『京都の昔話』稲田浩二他・昭58・京都新聞社京都府京丹後市大宮町明田
  三井寺の鐘  『おおみやの民話』町文化財保護審議会・1991京都府京丹後市大宮町明田
  三重郷  『大宮町誌』昭57京都府京丹後市大宮町三重
  三重長者五十日真黒人  『大宮町誌』昭57京都府京丹後市大宮町五十河
  三日月大明神  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府福知山市大江町内宮
  三日月大明神  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町内宮
  弥加宜神社  『加佐郡誌』京都府教育会加佐郡部会・大14京都府舞鶴市森
  弥加宜神社  『舞鶴市広報紙』平11.6京都府舞鶴市森
  弥加宜神社  『倉梯村史』坂本蜜之助・昭8京都府舞鶴市森
  身代わり地蔵  『京都新聞』061109京都府宮津市由良
  三国岳  『角川日本地名大辞典』角川書店京都府舞鶴市多門院
  弥仙山  『角川日本地名大辞典』角川書店京都府綾部市於与岐
  弥仙山のたけくらべ  『京都丹波・丹後の伝説』京都新聞社・昭52京都府綾部市於与岐
  禊池(青海神社境内)  案内板福井県大飯郡高浜町青
  御田口社  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市朝来
  美多良志荒神  案内板京都府福知山市大江町仏性寺
  ミトジ  『京都丹波・丹後の伝説』など京都新聞社・昭52京都府舞鶴市三浜
  彌刀神社  『野田川町誌』昭44京都府与謝郡野田川町上山田
  三浜峠の千匹狼  『京都の伝説・丹後を歩く』福田晃他・平6・淡交社京都府舞鶴市三浜
  壬生  『丹生の研究』松田寿男・昭45
  壬生部  『日本古代氏族辞典』佐伯有清編・1994・雄山閣
  耳アカの語る日本人の過去  web
  宮川神社  『南桑田郡誌』大13京都府亀岡市宮町町
  宮川神社  『京都府の地名』平凡社京都府亀岡市宮町町
  三宅神社(北吸)  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市北吸三宅
  宮谷神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市上佐波賀
  夫婦岩  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市鹿原
  虫送り行事  『舞鶴市民新聞』000714京都府舞鶴市与保呂
  虫送り行事  『京都新聞』060712京都府舞鶴市与保呂
  虫送り行事  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市
  虫送り行事  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町
  明治40年の大水  『丹波の話』磯貝勇・昭31京都府綾部市など
  元伊勢内宮境内社図  現地の案内京都府福知山市大江町内宮
  元普甲越  『大江町誌』昭56-59京都府宮津市寺屋敷
  元普甲道  『上宮津村史』上宮津自治連合会・岩崎英精・昭51京都府宮津市上宮津
  元普甲道  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府宮津市上宮津
    『倉梯村史』坂本蜜之助・昭8京都府舞鶴市森
  杜清水と弥加宜神社  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市森
  杜坐弥加宜社  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市森
  森脇宗坡  『丹後の山城』岡野允・昭54京都府舞鶴市女布


   あ行 か行 さ行 (前のページ)

   た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 
 (このページ)
    
このページの一番上へ


や行

  役にたたなかった舞鶴要塞  『舞鶴市史』編纂だより昭51.2京都府舞鶴市
  八坂神社由来  『綾部市史』昭51-京都府綾部市上杉町
  八代神社  『京都府地誌』京都府舞鶴市森
  八代神社  『丹後国福来史』隣保館・昭57京都府舞鶴市森
  安川神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市安岡
  (矢取神社などについて)  『福知山市史』昭51-福知山市夜久野町千原上
  矢取神社  『天田郡志資料』山口加+米之助・昭和11福知山市夜久野町千原上
  笶原神社  『丹後国式内神社取調書』『丹後史料叢書』所収京都府舞鶴市紺屋町
  笶原神社の棟札  『加佐郡誌』京都府教育会加佐郡部会・大14京都府舞鶴市紺屋町
  弥彦神社(越後一宮)  『青銅の神の足跡』谷川健一・1995新潟県西蒲原郡弥彦町
  養父大明神の化身  『ふるさとのむかしむかし』井上正一・昭60京都府京丹後市網野町日和田
  山姥(ひだる神)  『わが郷土(丸山校百年誌)』昭51京都府舞鶴市小橋
  山口神社  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府舞鶴市堂奥
  山口神社  『丹後国加佐郡旧語集』磯田俊次著・浜田正憲増補・享和元年1801・成立カ京都府舞鶴市堂奥
  山崎神社  『ふるさとのやしろ』舞鶴よみうり・1992京都府舞鶴市十倉
  山田郷  『大日本地名辞書』吉田東伍・明33京都府与謝郡野田川町上山田
  大和得玉命  『古代海部氏の系図・新版』金久与市・1999
  日本得魂命  『古代海部氏の系図・新版』金久与市・1999京都府舞鶴市朝来
  倭得玉彦命  『天孫本紀』
  倭姫命の巡幸地  『古代の鉄と神々』真弓常忠・昭60
  山本文顕  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市冠島
  八溝山の鬼  『鬼伝説の研究−金工史の視点から−』若尾五雄・1981茨城県久慈郡
  大江山ニッケル鉱業  『京都新聞』京都府与謝野町加悦町など
  有舌尖頭器  『わが郷土(丸山校百年誌)』昭51京都府舞鶴市小橋
  床尾神社の縁起  『ふるさとのむかしむかし』井上正一・昭60京都府京丹後市網野町島津
  湯舟  『舞鶴の民話2』足立正・平1京都府舞鶴市鹿原
  由良川河口部の形成  京都府宮津市由良
  由良川洪水の記録  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町
  由良川舟運史料の発見について  『舞鶴市史』編纂だより昭49.6由良川・加古川
  由良川の感潮域  『大江町誌』昭56-59京都府福知山市大江町など
  由良川は真っ赤  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府舞鶴市神崎
  由良川は真っ赤  『舞鶴の民話3』足立正・平2京都府舞鶴市神崎
  由良銅鐸  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府宮津市由良
  由良の浜姫  『わが郷土(丸山校百年誌)』昭51京都府舞鶴市小橋
  要塞地帯法と軍港構内  『市史編纂だより』昭和57京都府舞鶴市
  横山別所鉱山  『舞鶴市民新聞』京都府舞鶴市別所
  与謝蕪村  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年
  与謝宮址  『大日本地名辞書』吉田東伍・明33京都府宮津市
  与謝野礼厳  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府与謝野町加悦町虫本
  与謝  『角川日本地名大辞典』角川書店京都府与謝野町加悦町与謝
  吉野連  『新撰姓氏録』
  與富等  『播磨国風土記』播磨国揖保郡大田里
  与保呂里  『丹後風土記残欠』京都府舞鶴市与保呂
  与保呂村  『加佐郡誌』京都府教育会加佐郡部会・大14京都府舞鶴市与保呂
  男丁  「武烈元年紀」『日本書紀』
    『日本古代氏族辞典』佐伯有清編・1994・雄山閣
    「平凡と非凡」『柳田国男全集』
  よぼろの村  「三家分流の古伝」『柳田国男全集』
  黄泉水のふしぎ  『舞鶴の民話1』足立正・昭63京都府舞鶴市吉坂


   あ行 か行 さ行 (前のページ)

   た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 
 (このページ)
    
このページの一番上へ


ら行

  頼光と酒呑童子  『上宮津村史』上宮津自治連合会・岩崎英精・昭51京都府宮津市小田寺屋敷
  20聯隊のラモン湾上陸作戦  『福知山聯隊史』昭50京都府福知山市
  竜宮鼻  『舞鶴の民話4』足立正・平3京都府舞鶴市竜宮
  龍藏院  『高浜町誌』昭60福井県大飯郡高浜町
  両墓制  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市
  両墓制  『綾部市史』昭51-京都府綾部市
  両墓制  『丹後路の史跡めぐり』梅本政幸・昭47京都府
  両墓制  『舞鶴地方史』井上正一
  瑠璃寺  案内書京都府舞鶴市吉田




  和江の布目瓦  『舞鶴市史編纂だより』京都府舞鶴市和江
  ワカシラ  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市三浜
  私の大江山  『舞鶴文化懇話会会報19』京都府福知山市大江町
  和田沖の爆発事故  『舞鶴市史』昭50-京都府舞鶴市和田
  和田村  『丹哥府志』小林玄章著、小林之原補・成立 宝暦11年−天保12年京都府舞鶴市和田
  和江毘沙門堂  『八雲の歴史』八雲公民館・平8京都府舞鶴市和江



   あ行 か行 さ行 (前のページ)

   た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 
 (このページ)
    
このページの一番上へ





このページのトップへ



丹後の地名トップへ




Link Free.
Copyright © 2007 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved
丹後の伝説
丹後の地名のトップへ